柏がFWリカルド・ロボを戦力外&森本貴幸獲得へ動く?
- 2012.05.28 16:49
- 235
おすすめ記事
235 コメント
コメントする
-
栃ちゃんで愛されたエースを引き抜いた結果がこれで、本当にごめんね。
柏スレでも出てるけど、ロボが嫌いっていうサポはそんなにいないと思うんだ。
がんばりすぎて空回りしてるのは見てもわかったし、結果がついてこなくて信頼を勝ち取れなかっただけなんだ。
ウチのスタイルに合わなかったのかもしれないし、ウチが得点を必要とするタイミングで点を取れなかったからなのかもしれない。
使い続ければチャンスを物にして伸びるかもしれない。
けれど、うちのフロントは違う選択をした、ただそれだけなんだ。
ロボがどこへ行くにしても、活躍してくれることを望んでるよ。 -
今年の豊田がそうだし(ガンバや清水への移籍を蹴った)去年のハーフナー、そして前田や寿人がそうなんだけど、日本人の強力なストライカーの場合は国内→国内を(同じJ1であれば)ステップアップと殆ど考えてない節があって、多少の年俸増加程度なら住み慣れた街・馴染んだクラブから動こうとしないんだよな。
前チームで扱いが悪かった赤嶺みたいのはともかく、チームの主軸に完全に収まってる選手は本当に動かない。どうせ移籍するなら海外、って奴も多いし。
その辺も、J1のリッチなクラブがJ2でそこそこの外国人に手をつけなきゃいけない状況に拍車をかけてる気がするんだよなぁ -
※128
金があってもお家騒動の絶えないクラブとか、戦術が未整備なクラブに行っても、選手のキャリアに傷を付けるだけだからな。
海外のビッグクラブは資金以外にも確固とした戦略や優秀な監督・フロント、そして長年培ってきた歴史に裏付けられたブランド力があって、それが選手を引き付けている。
選手に「無給でもいいからこのクラブでやりたい」とまで言わせるものを持っている。
ただ金があるだけで選手を漁っているようなクラブは成金として軽蔑される。
Jリーグには成金クラブになれるほどの資金力を持ったクラブも
金銭以外で選手を引き付ける魅力を持ったクラブも少ないというだけの話。 -
なんか荒れていた…
指摘されて気付いたので説明しますと、今回(作為的に)端折ったと言われているレスは、
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337257900/633
なのですが、このレスは話の流れから関係ない>>530にアンカーつけており(アンカーミスだったようです)、いつもスレをツリー表示にして抽出しているので気付けなかったということでした。
レス掲載の必要の有無は自分が判断しますが、意図して荒れるように載せているつもりはありません。
その辺はこれまでの記事の取捨選択を見ていただければ分かっていただける…と期待してます。
ID: M4YWVlNDUw
強奪して失敗したというのはかっこ悪いというだけだな
北嶋にしても一度戦力として契約して途中で掌返しなんだろうし
ID: QwYzJkZTRj
J1だって海外から強奪されるし、頂点に居るクラブ以外は全部強奪される対象だしなあ
ID: I2NDMwNGYy
ネルさんはFWへの守備の要求が凄い高いのでそこでロボが苦しんでるって柏サポの人がつぶやいてたの見た気が・・・相性の問題だし、意外に脚と言ったら活躍するかもしれんよ。
でも森本獲れるか?キエーボに移籍するんかなと思ってたが。
ID: FiNzFkZGZh
うちに自前でブラジル人探せとか無理だから。
ネネはテオルートだったはずだし、ポンテはギド経由のルート。
ワシントンはサルベージ、エジ、○塩は新潟さんごめんなさい。
スピラ、サヌはフィンケルートだ。
どうだ参ったか!
ぜんっぜん自前のルートで取ってねぇぞ!
ID: cxYzRiY2Rl
強奪しといて628みたいな態度とるとか考えられない。
本人は面白いと思ったんだろうけどまったくだ
ID: A3MDA5NDg3
調子乗り過ぎだから、J2に落ちろよ柏
ID: M4YWVlNDUw
ここでは管理人が気を使って記事にしてないけど、ビールで社長に謝罪させたりと柏サポはもともとガラが悪いから
ID: IwODU2MzEw
強奪は宿命だから悪いことじゃないけどキタジともども放出の仕方がよくない
そもそもこれがリークだとしたらかなり無礼
ID: ZmMWMzNzk3
キエーボがまた森本取ろうとしてるって噂もあるみたいだけどな
ID: NhN2MyZDFk
※77
名古屋はケネディやブルザノさん連れてきたし、ガンバは韓国人を直輸入してるし、ゼさんとか失敗してるから印象に残ってないだけだろ・・・。
ID: E0OGViNjI4
選手がフィットしなかった例なんか星の数ほどあるんだから
柏はなかったことにすればいいし
ロボは他所で仕切り直して栃木は柏を嗤えばいいのよ
ID: hmMjNlYjM4
栃ちゃんで愛されたエースを引き抜いた結果がこれで、本当にごめんね。
柏スレでも出てるけど、ロボが嫌いっていうサポはそんなにいないと思うんだ。
がんばりすぎて空回りしてるのは見てもわかったし、結果がついてこなくて信頼を勝ち取れなかっただけなんだ。
ウチのスタイルに合わなかったのかもしれないし、ウチが得点を必要とするタイミングで点を取れなかったからなのかもしれない。
使い続ければチャンスを物にして伸びるかもしれない。
けれど、うちのフロントは違う選択をした、ただそれだけなんだ。
ロボがどこへ行くにしても、活躍してくれることを望んでるよ。
ID: YwYjNmOGY1
今年の豊田がそうだし(ガンバや清水への移籍を蹴った)去年のハーフナー、そして前田や寿人がそうなんだけど、日本人の強力なストライカーの場合は国内→国内を(同じJ1であれば)ステップアップと殆ど考えてない節があって、多少の年俸増加程度なら住み慣れた街・馴染んだクラブから動こうとしないんだよな。
前チームで扱いが悪かった赤嶺みたいのはともかく、チームの主軸に完全に収まってる選手は本当に動かない。どうせ移籍するなら海外、って奴も多いし。
その辺も、J1のリッチなクラブがJ2でそこそこの外国人に手をつけなきゃいけない状況に拍車をかけてる気がするんだよなぁ
ID: Y2MTk0ZmEz
ロボまた帰ってきてほしいなあ
なんだかんだであいつの栃木でのプレー好きだったんだよ
ID: M4YWVlNDUw
※94
今野みたいにステップアップのはずがステップダウンになるからだろw
ID: c1ZTBmNWZm
これは許す、栃木はキレていい
ID: M4YWVlNDUw
ぶっちゃけ、高度に専門化されたサッカー選手の移籍ってのはリスクを伴う
よく代表厨が言ってるような「〜を入れればいいのに」というだけではどうにも予測できないのが現代サッカー
ID: YwYjNmOGY1
※96
普通の国ならありえないけど、日本だと無茶苦茶ありうるんだよねソレw
でも前田とか寿人あたりが浦和にも鹿島にもガンバにも行かず、プロビンチアの王様でキャリアを終えてしまうって日本特有の現象だよなぁ
ID: M4YWVlNDUw
移籍はそれぞれのお国事情って絡むからね
たとえばドイツ人はバイエルンには行っても外国にはなかなか行きたがらないし
最近は多少増えてるけど、基本的にドイツ人はドイツで満足するのが多い
日本の場合は国内でも抜けたクラブがないから、国内のステップアップには慎重になるのも当然かなぁ
で、海外移籍はステータスになるから海外に行く
ID: JhYThmNTEz
さ、札幌の救世主に・・・来てくんねぇよな・・・獲る金もねぇし・・・