閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第15節】浦和と仙台の上位対決はスコアレスドロー 2位広島も分ける 他…各チームスレまとめ(その2)

176 コメント

  1. 自意識過剰と言われているけど、ここ近年の浦和だけしか知らなければこういう意見も出ると思うよ
    自分としては1999~2003年頃の浦和との対戦時に受けた衝撃が残るせいか※111のような言葉は出てこないな
    (宮スタでの1-6 寿人号泣とか特に)
    遠くに感じたあの頃に比べれば今はいくらかは近づいたけどまだ追いついたとは思えない

  2. 連投だけど、ちなみに「レッド」はおかしいと言ったけど、「イエロー」が出なかったこともおかしいと思っている。
    あれだけ後方から、完全に「決定機阻止」の目的で故意にファールをしているわけだから、決定機阻止が成り立たなかったとしても「イエロー」は必要だった。
    これも間違いなく誤審だと思う。
    多分審判は完全にテンパっていたんだろうな。

  3. そろそろ折り返し&夏だしね
    ポゼションしない、長所の消し合いの塩試合が増えるのは
    毎年のことじゃないかなぁ…

  4. 赤対仙台が塩になるのは監督の性格からして無理からぬことだろ
    現地で見てて緊迫して楽しめたならそれでいいじゃん

  5. 赤必死過ぎワロス
    昨日の赤vs蟹の試合をつまらないと突き放してる奴はハイライトだけ見とけばいいんじゃねえの

  6. 柏鹿は序盤から笛吹きすぎ
    こんなんじゃ審判買収してるって言われても仕方ないレベル

  7. しゅうし

  8. 終始鹿寄りの笛でイライラした
    あんだけ攻め倒して支配したんだから審判がまともだったら勝ってたわ
    それなのに誤審誤審騒いでるしマジでひどいわあそこは
    PKで身体の一部がちょっと先に入るくらいいつもあるし普通はそのくらいじゃ取らないよ
    その林が決めたわけでもないしね
    小笠原はたぶん後日出停処分くるだろノーカードとかありえないし俊さんみたいにイエロー取り消せないってこともないし

  9. 引き分けが多いと
    toto予想が難しくなるから怒ってるんじゃない?
    あ、僕は怒ってないっす。toto結果に絶望してますが・・・

  10. ※65
    別に思ってもいいけど口に出さないほうがいいと思うよ

  11. 審判長が鹿にごめんなさいしてる時点で
    今期の鹿がどんな目にあってるかわかるなw
    ただ審判長のコメが誤審擁護してるようでちょっと嫌だ
    なんとか改善できないかのう

  12. テグのダジャレ効果もそろそろ賞味期限切れかなあ

  13. ズデンコによって大宮が原点回帰したな
    本来こういう堅ーいサッカーやるチームだし

  14. 進化しようぜ!ってやってったら最初に戻っていったわけか
    やりにくくなるのか、と言えるほど大宮に勝ててるわけじゃないし(´・ω・`)

  15. ※115
    自分もそうだが、土曜固定開催でスタ来れない常連さんもいるからなぁ
    その分、新規さんが呼びこまれてる感じ
    新規でスタ通い始めた人からしたら、俺の方が「見慣れない顔」に成りつつあるかもしれんw

  16. まあ、塩試合をしてしまったと思うけど首位相手だからいいでしょ。去年のことを考えると、大きな進展だと思う。
    逆に、首位のチームがこれぐらいの実力なのが驚き。スタジアムの多くのレッズサポがあきれてた。

  17. ※128
    まああの近藤のゴールが決まる前に審判が笛を加えて2回目のPKを出そうとしてたところ、ゴール決まったから流したんだよな。
    だから本当ならばゴール認定後に小笠原にレッドカード提示しなければならない。
    流したプレーの後ではプレーが止まったらイエローカードを提示することもあるように。
    林のペナルティエリア侵入は確かに早かったが、GKのPK時に蹴る前にステップ踏んでもやり直しのお咎めある審判とない審判といるようにFPの侵入とGKのステップはある程度審判の裁量によってしまうところが多いからなんともいえないな。
    その後の林のハンドについてはそこで小笠原にレッドが出ていれば、1人少なければあそこまでボールが運ばれる可能性もなかったかもしれなく、議論されることも無かった可能性もあるプレーなので、全てはあそこで小笠原にレッドが出てなかったからこそのものであるんだよね。
    ほんとは小笠原に対しレッドカードはもちろん、イエローカードも出さなかったことにより鹿島よりも柏が怒っていいようなシーンだと思う。

  18. 小笠原が退場してればチャンスにならなかったからハンド取らなくてOKとか・・・
    ギャグとしては面白いですね

  19. 首位首位言われるけど
    今の状況って2~3年前の得点力があるストライカーが存在しない硬いだけの勝てない、良くて引き分けの時と似てるんだよね
    前で溜め作れるような選手居ないし、ヘナギはQBK中原は足元がちょっと…武藤はルーキーかつ普段はMFって感じだから
    セットプレーからの得点以外はあんまり望めない状況だったよ

  20. なんか仙台と浦和の人のコメ見ているとちょっと不思議な感じ。
    去年4位のベガルタに去年残留最下位のレッズがホームで引き分け・・・浦和が去年のチームとはサッカーも成績も違うと解っていても仙台の人のコメントの
    「浦和が引きこもっていて点が取れねーよ。攻めて来いよ」みたいなコメントはいかがなものかと。
    優勝したいのならこういうチームからゴールをこじ開ける力がチームに必要なのではないかと思う次第。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ