閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表の出場記録が長い選手でチームを作ると

127 コメント

  1. 俊さん、あと2試合なんとかならんものか。

  2. 海外だとGKが代表最多出場ってのが多いけど日本は井原かぁ
    遠藤が超えるだろうけど

  3. このチームの1試合あたりの得点(決定力)順ソートすると…
    上位3人の決定力凄すぎて相手弱いとはいえレジェンドFWだわ
    で、なんと俊さんは玉田より上で、ボンバはヒデさんより上
    名前 試合数 GOAL 決定力 POS
    釜本邦茂 76 75 0.99 FW
    三浦知良 89 55 0.62 FW
    原博実  75 37 0.49 FW
    中村俊輔 98 24 0.24 MF
    玉田圭司 72 16 0.22 FW,MF
    中澤佑二 110 17 0.15 DF
    中田英寿 77 11 0.14 MF

  4. 遠藤がレジェンドになるとは全く思っても見なかった。10年後には今から考えると意外な人が入ってるかもね

  5. 玉田はスーパーサブとしての出場も多いからな
    スピード技術もあって左利きだしスタメンじゃなくてもサブには置いておきたい人材だと思う

  6. カズ「結局は出場試合数だよな」

  7. ヒデはほとんど先発での出場だろ?
    海外での生活期間とか考えたら相当な数字だな
    つくづくグロインペインで選手生命が短くなったことが悔やまれる
    引退するなら南アで引退して本田にバトンタッチしてほしかった

  8. そう思うと先発キャップ数とサブキャップ数で分けて先発を組み直してみて欲しい

  9. 川口はこれだけ出ててワールドカップ無勝なのが俺はちょっと悔しい

  10. ※103
    >なんと俊さんは玉田より上で
    FK蹴ってるからじゃね

  11. ※46
    中田はドイツW杯の時点でクラブでレギュラーじゃなかったけどね
    それに対して遠藤はほぼレギュラーで出てた
    中田は引退しなければボランチとしてではなく二列目であれば
    もっとキャップ数重ねた可能性もあるけど
    ボランチとして海外にいった選手がそんなに活躍できてなかったんだから
    Jリーグのなかでベストイレブンに選ばれ続けてる遠藤が
    代表でもキャップ数重ねてるのは当然の流れで
    中田が引退した云々はあまり関係ないと思う

  12. ※53
    俊輔にどんだけ日本が救われたか知らないにわかかよ
    ※110
    FK任せられるのは限られた選手だけな

  13. 玉田の実績からすると寿人は時代さえ違えばでOKなの?

  14. ※100
    アジア予選>>>オセアニア予選+プレーオフだから今の人有利。

  15. スタメン、釜本とアレックス以外は神奈川つながりだな

  16. 俊輔はジャパニーズテクニシャンの先行実証機だったな。欧州リーグでセンスを買われ、その結果
    ・チームのスタイルが変わるほどの存在感 それを支える監督の信頼
    ・結果、2年連続のリーグ優勝
    ・当時世界最強マンunitedに必殺のFK2発でCL予選勝利
    この実績があるから、よさそうに見える日本人は
    線が細くても、買ってみる価値はある、安いし。てなった。
    これからは、高い金出しても買う価値があると
    いわれるようになっていく。なっていくはずだ。

  17. 香川はその後追いで、より上位のブンデスで
    俊輔と同等の結果を出すことに成功した。
    次の世代はさらにもっと上だってことね。

  18. ※110
    ※105で出てる様に後半ちょこっとの起用が多くなるからだと思う
    中澤もCBだから基本フル出場だからだろうし
    それでもすごいとは思うけど

  19. 長友&内田は両サイドバックの記録抜けるかもな
    ケガなくやれれば

  20. 香川少ないって、年齢はロンドン世代で今度が初W杯だろ?
    まあ、若いうちに引退しそうな感じは判るけれども

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ