【欧州遠征】日本、ブラジルに真っ向勝負も力負け ザック就任後初の4失点
- 2012.10.17 00:11
- 457
おすすめ記事
457 コメント
コメントする
-
結果はあれだが、内容は問題は少ないと思ったな。
決定機は何度もつくれてたし、中盤もやりたいようにやれた。立ち上がりも良かった。
悔やまれるのは最初の失点。川島、とどいたんじゃないか?PKは不運。この2失点がなかったら、「日本のゲーム」だった。
「ブラジルのカウンターすげー」なんていう人もいるが、ブラジルはカウンターサッカーを志向してるわけじゃない。結果的にカウンターが決まったが、それだって先制したからハマっただけだ。
遅攻でたいして崩せなかったブラジルってのは、大問題だと思うね。
日本はよくやった。ショックはさほどない。むしろフランス戦の前半の方がショックだったわ。 -
※94
自責点云々という言い方するなら、四失点目は酒井の責任少なくないと思うけど
ブラジルが攻撃に転じたとき、日本の最終ラインは吉田と今野の二枚しか残ってない状況
で、大きくサイドチェンジしてカカがボール保持したときに一番近かったのは酒井
ブラジルの攻撃が三枚前向いて迫ってる状況ではカカに近いサイドの吉田にできるのはポジション維持しながらディレイのみ
時間帯と状況、それにまだPAまで迫ってない位置取りを考えれば酒井は全速力で戻ってファウル覚悟で体当ててくべきじゃなかったの?
先日のフランス戦で今野のドリブルに置き去りにされてくフランス選手が話題になったけど、このシーンではカカのドリブルで酒井置き去りみたいになってる
あれはまずいだろ -
※110
一失点目は内田のミスなのになんでボランチのせいになってんの?
1.ダビド・ルイスからのロングボール
2.内田が前に長谷部、清武がいるのにヘディングで前にはじき返さず中央寄りに落とす(遠藤へのパスにしては距離が遠過ぎ)
3.相手10番が走りこんで奪う
4.遠藤が10番に寄せると同時にゴール前にいたネイマールへのパスコースを消す
5.後ろから走りこんで来た相手5番にパスを出されシュート
5番のボランチはケンゴか香川がケアいなきゃいけなかったのかもしれんが、あんな距離でカウンター喰らったら付けないのはしょうがない -
ブラジル戦は引いて守って我慢してカウンターではなく
アジアの中でいつもやってる日本のサッカーで90分勝負し続けた
そしてそのいつもの日本のサッカーでは世界トップレベルの相手にはまだ通用しないことが分かった
そこがこの試合の意義であり収穫だった
できれば日本が先制してればブラジルももっと攻めてきただろうから
その迫力圧力の中でどこまでできるかを見たかったが仕方ない
今後は基本的にはその差を埋めていく努力をしていくことになるけど
W杯はその直前にそれがどうなっているのか判断し決断する必要がある
日本のサッカーで勝負できるのかそれともまだ我慢してカウンターのほうが有効か
そこの判断を間違わなければ大きな成功も手にできると思う -
※412
まぁあれだ、そんなにウェイトトレーニングが好きならとりあえずフットボールネーションでも読んでおけ。
いろいろと突っ込みどころ満載だけど、サッカーにおける筋力トレーニングの仮説として見れば割と面白いこと書いてある漫画だから。
個人的には筋力トレーニング自体は必要だと思うけど、ウェイトトレーニングは不要だと思ってる。
速筋鍛えて多少瞬発力とパワーが上がっても、それで体重が増えて日本サッカーの生命線である持久力が落ちるほうがデメリット大きい。
それこそ身体の使い方と体幹の強さを鍛える方向でなんとかしたほうがいい。
体重増えると持久系スポーツは怪我も増えるしね。 -
※450
少なく見積もっても前半と後半で同じ点数差。
後半は1対1の対決でもなく2対1して負けてる。
2対1したからそのフォローと減点をわけあったのか?DFだぞ。
親善試合で誰が見ても後半流されて控えまで出されたが、
前半と同等以上に破られて前半の方が採点が低いとか。
どう考えても加茂グループの息がかかってるとしか。
日本が強くなるのが目的ではなくお気に入りを少しでも代表にしたいってのが見えすぎ。身長差もそれほど違いもないし。
跳躍はどちらが高いかも不明。
後酒井のバランスは抜かれたら追いつけない守備してる。
重心がわかるやつはわかるだろう。 -
※447
だから!wお前の勉強不足の方が笑えるわ!高負荷でベンチやスクワットやってるだけと思ってんだろ?w
ウェイトトレーニング=筋肥大トレーニングだけじゃねーんだよw筋肥大、筋持久力、瞬発力、期間に分けて連動させてトレーニングすんだよ。筋肉量が増えたら怪我をするとか昭和の日本的な脳しかないんだな。最近までJリーグチームの選手へのカラダへのサポートなんてクソだったし。もっとサッカー界も進化しろよって話だ。このままだと選手は使い捨て、選手寿命の短さ負のループ続くぞ。むしろ世界で戦うフィジカルを身につけようなんて無。
ID: E5NGJmM2Zi
序盤に相手のスーパーゴールと不運なPKで立て続けに失点したのが勿体無かったですね・・・
ID: VkMWZlNjQ0
実際内田のポカでズルズルやられちゃっただけだから、最初から酒井にしてあのポカがなかったらどうなったか見たかった
ID: E0ZDJmZGFj
※400
宮市や永井ほどではないけどスピードある方だろ
ブンデスでも今野ばりのモーセドリブルでぶっちぎってたし
確か33km/hとか計測して全体二位だったはず
ID: WdUIirCdp7
酒井&細貝の投入は守備捨ててでも一点取りに行くって作戦だったのかな?
二人とも上がったら戻って来ないある意味超攻撃的だし…
遠藤と吉田は地獄だったろうな
二人とも足遅いしね
ID: M3MDIwMWQz
※400
宇佐美は実は速いって説最近どっかで見たぞ!
ID: RjM2Y1MTJi
出てない選手の評価が上がりまくりだなw
ID: MxOTBiY2Fk
米226
引きこもりは通用すると思うけど、昨日のスコアが半分になる程度。
それよりも真っ向勝負かけたザックの心意気を評価したい。
前田と岡崎の不在が0トップ決断の理由だから、勝ちに消極的な博打采配と言えなくもないけれど。
ID: c2YjAwODM3
最近は長谷部が試合勘なくて調子落としてるのは事実。
でもだからといって細貝のどこがいいんだよ?
ダメなレギュラー選手がいるとなぜか控え選手の評価が上がってくるけど、
控え選手はレギュラー選手以下だってことを理解しないと。
ID: EyNTVhOTll
カメラワークくそすぎだ
一々個人をアップにして全体を映さないから、
見えるのは一人の動きだけで、味方・敵の位置わからないし
すげーイライラした
フジテレビは二度とサッカー中継しないでほしい
ID: ZmZjVhZjQ1
特にネイマールのアップはまぢで糞だった カメラにあんなイラついた試合初めてやったわ
ID: ZmZjVhZjQ1
ネイマールに変わって出た選手が酒井を抜いて惜しいシュート打った場面があったけど、柿谷もあんなドリブルするよね。日本人じゃ柿谷以外ドリブルが世界クラスなのはいないと思う
ID: YwNDhjMjRm
※315 316
だから!w ウェイトトレーニングでフィジカルティーをあげないと一発目のスピードも違うし、細かな足元のテクニックも全く変わるだろ!wサッカーゲーム文系オタクはこれだからわかってない。ブラジル人みたいに素質で強靱な筋力
を元から備えててテクニックを身につけてる相手に勝てるわけがない。日本人サッカー選手はその点を補う努力が必要なんだ。ダルビッシュ見習え!
ID: ZkNzEzNTc2
失うだけで得るものが何一つない下朝鮮との試合はもう組まないで欲しい。
ID: 3Jd2i3Htsg
※412
お前サッカーやったことあるの?
すごく的外れなんだが(笑)
ID: E1Njg4MWNj
最後の言葉いいね
セホーン引き当てたっての笑ったがw
ID: U1NjBmYTQ4
ブラジル強いな、スペインに凹られるところが
観たい。
ID: ZhN2YzNmE5
岡崎がこれといって目を引く様な芸も匂いもない特にいらねぇ選手と思われてたのが
芸も匂いもない選手でも出来ることを何でもやりまくってたら
代表で替えのない待望される存在になってて笑える
ID: M3ZTFhMzAy
おいw加茂のコラム見てみろw
ID: I5MThkOGVk
乾のドリブルが完璧に抑えられていたのといい清武が消えていたのといい
ブンデスでは通用する日本人のアジリティがブラジル代表には通用しないってのが脅威
小柄でフィジカルで劣るという短所をアジリティとテクニックという長所で補うという形で
世界と渡り合ってきた選手が多いだけにね
ID: gyZjczYTIx
このコメントは削除されました。