【欧州遠征】日本、ブラジルに真っ向勝負も力負け ザック就任後初の4失点
- 2012.10.17 00:11
- 457
おすすめ記事
457 コメント
コメントする
-
結果はあれだが、内容は問題は少ないと思ったな。
決定機は何度もつくれてたし、中盤もやりたいようにやれた。立ち上がりも良かった。
悔やまれるのは最初の失点。川島、とどいたんじゃないか?PKは不運。この2失点がなかったら、「日本のゲーム」だった。
「ブラジルのカウンターすげー」なんていう人もいるが、ブラジルはカウンターサッカーを志向してるわけじゃない。結果的にカウンターが決まったが、それだって先制したからハマっただけだ。
遅攻でたいして崩せなかったブラジルってのは、大問題だと思うね。
日本はよくやった。ショックはさほどない。むしろフランス戦の前半の方がショックだったわ。 -
※94
自責点云々という言い方するなら、四失点目は酒井の責任少なくないと思うけど
ブラジルが攻撃に転じたとき、日本の最終ラインは吉田と今野の二枚しか残ってない状況
で、大きくサイドチェンジしてカカがボール保持したときに一番近かったのは酒井
ブラジルの攻撃が三枚前向いて迫ってる状況ではカカに近いサイドの吉田にできるのはポジション維持しながらディレイのみ
時間帯と状況、それにまだPAまで迫ってない位置取りを考えれば酒井は全速力で戻ってファウル覚悟で体当ててくべきじゃなかったの?
先日のフランス戦で今野のドリブルに置き去りにされてくフランス選手が話題になったけど、このシーンではカカのドリブルで酒井置き去りみたいになってる
あれはまずいだろ -
※110
一失点目は内田のミスなのになんでボランチのせいになってんの?
1.ダビド・ルイスからのロングボール
2.内田が前に長谷部、清武がいるのにヘディングで前にはじき返さず中央寄りに落とす(遠藤へのパスにしては距離が遠過ぎ)
3.相手10番が走りこんで奪う
4.遠藤が10番に寄せると同時にゴール前にいたネイマールへのパスコースを消す
5.後ろから走りこんで来た相手5番にパスを出されシュート
5番のボランチはケンゴか香川がケアいなきゃいけなかったのかもしれんが、あんな距離でカウンター喰らったら付けないのはしょうがない -
ブラジル戦は引いて守って我慢してカウンターではなく
アジアの中でいつもやってる日本のサッカーで90分勝負し続けた
そしてそのいつもの日本のサッカーでは世界トップレベルの相手にはまだ通用しないことが分かった
そこがこの試合の意義であり収穫だった
できれば日本が先制してればブラジルももっと攻めてきただろうから
その迫力圧力の中でどこまでできるかを見たかったが仕方ない
今後は基本的にはその差を埋めていく努力をしていくことになるけど
W杯はその直前にそれがどうなっているのか判断し決断する必要がある
日本のサッカーで勝負できるのかそれともまだ我慢してカウンターのほうが有効か
そこの判断を間違わなければ大きな成功も手にできると思う -
※412
まぁあれだ、そんなにウェイトトレーニングが好きならとりあえずフットボールネーションでも読んでおけ。
いろいろと突っ込みどころ満載だけど、サッカーにおける筋力トレーニングの仮説として見れば割と面白いこと書いてある漫画だから。
個人的には筋力トレーニング自体は必要だと思うけど、ウェイトトレーニングは不要だと思ってる。
速筋鍛えて多少瞬発力とパワーが上がっても、それで体重が増えて日本サッカーの生命線である持久力が落ちるほうがデメリット大きい。
それこそ身体の使い方と体幹の強さを鍛える方向でなんとかしたほうがいい。
体重増えると持久系スポーツは怪我も増えるしね。 -
※450
少なく見積もっても前半と後半で同じ点数差。
後半は1対1の対決でもなく2対1して負けてる。
2対1したからそのフォローと減点をわけあったのか?DFだぞ。
親善試合で誰が見ても後半流されて控えまで出されたが、
前半と同等以上に破られて前半の方が採点が低いとか。
どう考えても加茂グループの息がかかってるとしか。
日本が強くなるのが目的ではなくお気に入りを少しでも代表にしたいってのが見えすぎ。身長差もそれほど違いもないし。
跳躍はどちらが高いかも不明。
後酒井のバランスは抜かれたら追いつけない守備してる。
重心がわかるやつはわかるだろう。 -
※447
だから!wお前の勉強不足の方が笑えるわ!高負荷でベンチやスクワットやってるだけと思ってんだろ?w
ウェイトトレーニング=筋肥大トレーニングだけじゃねーんだよw筋肥大、筋持久力、瞬発力、期間に分けて連動させてトレーニングすんだよ。筋肉量が増えたら怪我をするとか昭和の日本的な脳しかないんだな。最近までJリーグチームの選手へのカラダへのサポートなんてクソだったし。もっとサッカー界も進化しろよって話だ。このままだと選手は使い捨て、選手寿命の短さ負のループ続くぞ。むしろ世界で戦うフィジカルを身につけようなんて無。
ID: xGm/vHQMuT
※418
読んできて声出してワロタw頭大丈夫かコイツw
ID: kyZDU2Nzk1
貼ってみる
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kamo/
kamoグループ、大将から頑張ってるんだな
※94みたいなのがふえたのはそういうわけかww
そんなことしてるよりも柳田はレンタル先でも探してやった方がいいぞ
ほとんど試合出れてねーじゃん
ID: QzOTRjOWM5
※418
加茂さん酒井がよかったってあれw
別の試合見てたんだよなきっと
ひどすぎて笑うしかないわ
ID: 5pxqJJmMdZ
きみには「良い」と「悪い」という評価しかないの?w
その方が笑えるよ(^-^)
ID: 79IEkdFJRj
※417
ネットの評価なんてそんなもんだろ
岡崎は要らない子とか、アジア専だとか、さんざんだったよ
ID: FiNWRlOWY1
※417
めちゃくちゃ勉強したらしいな
おまけに体もゴリラ化してフィジカルやばいし
それだけに今回の経験ができなかったのがでかい・・・
ID: M3ZTFhMzAy
※426
内田との連携向上のために、ファルファンのプレーすごい研究したらしいね。
岡ちゃんの謙虚さと努力家ぶりはほんと五臓六腑に沁みるわ。
ID: Q2ZjhmMmM3
※426
岡崎信者の俺は、どれだけ岡崎の必要性を言っても叩かれまくってた。認めてくれてうれしいん反面、なんかわからんけど腹立ってる。
ID: M5MzJhY2Q5
1点目ですべて決まったようなもんでしょ・・・なんだよあのDf寄せてんのにタイミングずらすトーキックのコントロールは
悔しいけどブラジルが相変わらずうまかった、日本代表もっとがんばれ
ID: E0ZDJmZGFj
ただまあ、実際にどれだけやれるかは岡崎もまだ未知数だけどな
ID: U0NDg5ZWVh
W杯本番までに尼崎香太郎のリストアップはよ
ID: bVqQKtqEs/
柳沢とか、森島とか、裏取り飛び道具系統が
岡崎慎司以降は出てこない感じだからな…
金崎夢生が怪我がちにならなければ、今頃永井以上に使える存在だったかもしれないけど
ID: UzNDMyODk3
423
加茂周の酒井押しは加茂の弟の事務所に酒井がいるからよ。
どっかに貼ってあった。
だから関係者が酒井を良かったよ言い、しかも内田の名前を出して貶めてるよ。
内田落としは正直洒落にならないレベルで関係者がしすぎ。
ヘディングの件もヘディングで100%狙い通りにできれば得点シーンなんかでミスは少ないはずだろう。当たれば強いシュートが枠内に行く筈。
頭で上手く捌くとか超有名選手レベルでもミスするものだし。
ID: UzNDMyODk3
っとコラムも読んで一言。これ酷いな。
>問題はボランチの長谷部で、やはり試合から離れているため試>合勘や読み、攻守の一歩目が遅い。
>ただ細貝はレバークーゼンで出場機会が少なく、高橋もFC東>京でセンターバックで出ている。
酒井クラブで出場30分・・・
これまじで凸しても良いくらいでないの。酒井だけ上げて他は出場機会がない事で下げてるというのに。
まあ代表監督の時弱くて解任されたから見る目ないし老害だな。
ID: oD7PlXQT2w
おじいさん達で今の若い選手らよりサッカー人として優れてる人なんてどれくらいいるんですかねぇ
これまでの日本サッカーを築いてきた方達だから敬意は払うけど、今の日本のトップ選手を上から目線で批評するのには違和感感じますなぁ
ID: E4NGExMzM5
ブラジル戦は引いて守って我慢してカウンターではなく
アジアの中でいつもやってる日本のサッカーで90分勝負し続けた
そしてそのいつもの日本のサッカーでは世界トップレベルの相手にはまだ通用しないことが分かった
そこがこの試合の意義であり収穫だった
できれば日本が先制してればブラジルももっと攻めてきただろうから
その迫力圧力の中でどこまでできるかを見たかったが仕方ない
今後は基本的にはその差を埋めていく努力をしていくことになるけど
W杯はその直前にそれがどうなっているのか判断し決断する必要がある
日本のサッカーで勝負できるのかそれともまだ我慢してカウンターのほうが有効か
そこの判断を間違わなければ大きな成功も手にできると思う
ID: JhYjA4NTNi
※414
坊や反論になってねーじゃねーか!w何が言いたいんだ?キチンと解答してみろよチキン!
ID: Ea4lXm+h+J
ザックと日本代表の四年間の集大成となる本番で、ザックは結局勝つためにはどういう姿勢がベストと判断するのか、その結果どうなるのか興味深すぎる
今後のためにも観てる側の勉強にもなる
ID: bVqQKtqEs/
なんか香川と本田の対立っぽい雰囲気だったのが、
今回の遠征で共存が生命線だとはっきりして霧散したと思ったら
今度は酒井と内田の対立を煽るのか…
代表厨って奴等はほんとあほだな…
ID: FlOTliODAy
対立なんて誰も期待してねぇよカスしねよ