【欧州遠征】日本、ブラジルに真っ向勝負も力負け ザック就任後初の4失点
- 2012.10.17 00:11
- 457
おすすめ記事
457 コメント
コメントする
-
結果はあれだが、内容は問題は少ないと思ったな。
決定機は何度もつくれてたし、中盤もやりたいようにやれた。立ち上がりも良かった。
悔やまれるのは最初の失点。川島、とどいたんじゃないか?PKは不運。この2失点がなかったら、「日本のゲーム」だった。
「ブラジルのカウンターすげー」なんていう人もいるが、ブラジルはカウンターサッカーを志向してるわけじゃない。結果的にカウンターが決まったが、それだって先制したからハマっただけだ。
遅攻でたいして崩せなかったブラジルってのは、大問題だと思うね。
日本はよくやった。ショックはさほどない。むしろフランス戦の前半の方がショックだったわ。 -
※94
自責点云々という言い方するなら、四失点目は酒井の責任少なくないと思うけど
ブラジルが攻撃に転じたとき、日本の最終ラインは吉田と今野の二枚しか残ってない状況
で、大きくサイドチェンジしてカカがボール保持したときに一番近かったのは酒井
ブラジルの攻撃が三枚前向いて迫ってる状況ではカカに近いサイドの吉田にできるのはポジション維持しながらディレイのみ
時間帯と状況、それにまだPAまで迫ってない位置取りを考えれば酒井は全速力で戻ってファウル覚悟で体当ててくべきじゃなかったの?
先日のフランス戦で今野のドリブルに置き去りにされてくフランス選手が話題になったけど、このシーンではカカのドリブルで酒井置き去りみたいになってる
あれはまずいだろ -
※110
一失点目は内田のミスなのになんでボランチのせいになってんの?
1.ダビド・ルイスからのロングボール
2.内田が前に長谷部、清武がいるのにヘディングで前にはじき返さず中央寄りに落とす(遠藤へのパスにしては距離が遠過ぎ)
3.相手10番が走りこんで奪う
4.遠藤が10番に寄せると同時にゴール前にいたネイマールへのパスコースを消す
5.後ろから走りこんで来た相手5番にパスを出されシュート
5番のボランチはケンゴか香川がケアいなきゃいけなかったのかもしれんが、あんな距離でカウンター喰らったら付けないのはしょうがない -
ブラジル戦は引いて守って我慢してカウンターではなく
アジアの中でいつもやってる日本のサッカーで90分勝負し続けた
そしてそのいつもの日本のサッカーでは世界トップレベルの相手にはまだ通用しないことが分かった
そこがこの試合の意義であり収穫だった
できれば日本が先制してればブラジルももっと攻めてきただろうから
その迫力圧力の中でどこまでできるかを見たかったが仕方ない
今後は基本的にはその差を埋めていく努力をしていくことになるけど
W杯はその直前にそれがどうなっているのか判断し決断する必要がある
日本のサッカーで勝負できるのかそれともまだ我慢してカウンターのほうが有効か
そこの判断を間違わなければ大きな成功も手にできると思う -
※412
まぁあれだ、そんなにウェイトトレーニングが好きならとりあえずフットボールネーションでも読んでおけ。
いろいろと突っ込みどころ満載だけど、サッカーにおける筋力トレーニングの仮説として見れば割と面白いこと書いてある漫画だから。
個人的には筋力トレーニング自体は必要だと思うけど、ウェイトトレーニングは不要だと思ってる。
速筋鍛えて多少瞬発力とパワーが上がっても、それで体重が増えて日本サッカーの生命線である持久力が落ちるほうがデメリット大きい。
それこそ身体の使い方と体幹の強さを鍛える方向でなんとかしたほうがいい。
体重増えると持久系スポーツは怪我も増えるしね。 -
※450
少なく見積もっても前半と後半で同じ点数差。
後半は1対1の対決でもなく2対1して負けてる。
2対1したからそのフォローと減点をわけあったのか?DFだぞ。
親善試合で誰が見ても後半流されて控えまで出されたが、
前半と同等以上に破られて前半の方が採点が低いとか。
どう考えても加茂グループの息がかかってるとしか。
日本が強くなるのが目的ではなくお気に入りを少しでも代表にしたいってのが見えすぎ。身長差もそれほど違いもないし。
跳躍はどちらが高いかも不明。
後酒井のバランスは抜かれたら追いつけない守備してる。
重心がわかるやつはわかるだろう。 -
※447
だから!wお前の勉強不足の方が笑えるわ!高負荷でベンチやスクワットやってるだけと思ってんだろ?w
ウェイトトレーニング=筋肥大トレーニングだけじゃねーんだよw筋肥大、筋持久力、瞬発力、期間に分けて連動させてトレーニングすんだよ。筋肉量が増えたら怪我をするとか昭和の日本的な脳しかないんだな。最近までJリーグチームの選手へのカラダへのサポートなんてクソだったし。もっとサッカー界も進化しろよって話だ。このままだと選手は使い捨て、選手寿命の短さ負のループ続くぞ。むしろ世界で戦うフィジカルを身につけようなんて無。
ID: AxODI1Yzc3
柿谷に期待してる声もあるらしいが、恐らく昨日の香川本田以上の活躍は無理。
それよりもザックがもう少しポジションを崩すフリーハンドを与えないと、セレッソの2列目を使う意味が無い。「良い時のセレッソはバランスが悪い」んだから。
あのザックのポジション固定サッカーなら、やっぱり岡崎前田が第一選択かなぁ。
ID: ZmNWI5ZjVi
岡崎の偉大さを思いしらされた
本田に廻ったときに香川は走り込んで欲しかったな
ID: ZkZWJhZWQ2
お前ら内田がすきなのか
酒井が嫌いなのかはっきりしろよ
なんか女々しいわ
ID: FjOTQzMDg2
しかし、日本のパスワークって遅いのな。
余裕でパス読まれてたわ。
やっぱり個々の実力差大きい。
レドミがセレソンの端にも引っかからないわけだわ。
ID: QwNjViNzA0
乾髪きれよ、
ID: E0ZDJmZGFj
パウリーニョみたいなシュートはいつだか宇佐美もJで見せてたな
やっぱああいう選手が必要だわ
ID: xGm/vHQMuT
酒井も酷いが乾と細貝も酷かった。こんなクソな交代するくらいなら、スタメンで90分試合観たかったわ。もしくはいっそのこと宮市とか高橋とか出せば良かったんじゃね?w
そんくらい後半はクソだった。
今回の試合で酒井より内田を持ち上げる人間が内田BBA呼ばわりされるなら、俺もう内田BBAでいいよ。酒井のクソみたいなプレーなんか今後見たくないもんw
ID: QwNjViNzA0
宮市はマヂでいらない
視野ないし、オナドリ、パス糞、顔でかいだけ
ID: UxM2U4NjVl
※381
香川、乾のゴール前のパス交換よまれまくってたのに自由なんて与えられんよ。正直あのパス交換には自分たちに酔ってるのかって思ってしまったわ。
ID: RmNzk5NmU4
うーん、やっぱ大迫を呼んでみて欲しいなぁ。
CFでボール収めて本田に前向かせてキープさせつつ2列目にパス供給させる、
香川か岡崎が裏に抜け出してキーパーと1対1、
っていうのが今の日本で取りたい戦術のひとつ。
周りを生かす潤滑油的なFW(それと自分があんま点とらないあたりがヤナギっぽいってことでw)になりつつあると思うんだけど。
あとは、個人技で相手をひきつけられるプレーヤーが少ないよね。
ドリブラーは一人くらい居たほうがいいと思う。
宇佐美を挙げる人がちらほらいるのはわかる。
ID: 3Jd2i3Htsg
負けた直後は悔しかったけど、今は清々しさしか残ってないわ
ネイマールのドリブルは美しいなw
あとルーズボールや五分五分の突っ付き合いでことごとく相手にボールがこぼれるのは偶然では無いんだろうな ボールとの友達度が違うみたいな
ID: FlZGU1MjAz
4点目取られたときに、吉田がネイマールについて必死こいてんのに、そばをぼーっと歩いてた酒井見たときには、何やってんだおまえ?とリアルに叫んだw
昨日はそういった切替スピードが、内田と酒井じゃぜんぜん違ったんだよ
あと清武は前や中ばかりじゃなく、もう少し右や後ろを見たほうがいいと思う
せっかく右にいるのに、CBやSBの呼びかけ(しかも空いてる)を無視するなよ、と
ID: ViNGJiMTcz
悔しいのは悔しいけど、スッキリした負けだわ
小さいミスは意外とブラジルもあったけど、それを決して日本のチャンスにはさせてもらえなかった
で、日本のミスはことごとく相手のチャンスになってた
まずはチームとして、この差を埋めていくしかないな
個々の力は10年20年単位じゃないと埋まらんわ
ID: RhNTZhMTBh
うむ、スッキリした。チームとしても個人としても状況整理しやすくなったのでは?
ID: 3Jd2i3Htsg
カウンターサッカーこそ至高 異論は認める
昨日の試合でも思ったけど本当に力のあるチームの速攻ほど美しいものはないわ
ID: WdUIirCdp7
乾はブラジルDF相手だと、団地の壁でボール蹴ってる小学生に見えた
ID: WdUIirCdp7
香川は前半は消えてたけど、後半は両SBの位置で守備に顔出して、ゴール前に顔出してって、どんだけ走ったんだ?
ID: g0Y2NjNmFi
いやいやいやいやこれいやいや
ブラジルこれでベストメンバーじゃないんでしょ?
強すぎでしょマジで
って思いました
ID: JmODk4NTYz
※376
吹いたww
ID: ZmZjVhZjQ1
宇佐美スピードないからきついと思う。ドリブルが一番好きなんだろうけど強いチームとやった、乾みたいに潰されると思うわ
パスセンスは半端ないけど