閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

かわさきFMのフロンターレ実況担当アナのぶっちゃけトークが話題に

425 コメント

  1. 等々力劇場とかスタの雰囲気をサポ自ら誇っていた時もあったが
    たった1、2年でそれがなくなるならその原因はサポの姿勢にある
    自分たちは甘い汁しか吸いません
    弱くなったらなにかと理由をつけて応援しないことを正当化しますと
    ただの消費者なら良い時は食いついてダメなら去る
    これなら影響は少ない
    でもサポーターぶってる人は良い時は食いつくが、
    ダメな時は雰囲気悪くして他の客が来なくなる一因となり
    なおかつそんな自分たちが正しいと信じて主張する

  2. 間違っても、
    ・三人で40失点に絡むDF
    ・オウンゴールが多いボランチ
    ・(カード獲得数が)森クラスの右SB
    ・(視力が)関塚クラスの監督
    ・もげた権田
    を取ってはだめだゾ。

  3. ちなみに、
    相馬:5試合勝ち点7 平均勝ち点1.4
    風間:22試合勝ち点29 平均勝ち点1.31
    ぶっちゃけ、怪物FW3人がいなくなったのが大きな理由だと思うけどね。
    風間変えても大して変わらん気がする。
    変えるなら熊ぺみたいな実績のある人じゃないと。
    これ、叩かれるのかな?

  4. 今沢山増えたサポは、J2から上がってきた時期を知らない人もいる。
    ちょっと前の強い時期からサポになった人が多いと思う。
    急に弱くなったから受け入れがたいのかもしれないけど、今は転換期なんだから仕方ないんだよ。
    ジュニが衰えて弱くなった。このまま憲剛が引退したらどうなる?
    J1でやっていくためにその土台を作る時期に来てるんだから少し我慢しなくちゃいけない。
    風間サッカーは半年しかしてないのによく浸透してると思う。ストライカー不在なのは次の補強に期待するしか無い。
    実際に南米に探しに行ってると記事にもなったし。もう少し様子を見るべきだと思う。

  5. ※83
    熊ペは実績あるけど、本当ならスタイルを構築するには時間がかかるでしょう。
    浦和がすぐに成功したのは、柏木や槙野といった熊サッカーを知ってる人間がいたからだと思う。
    しかも柏木や槙野は代表予備選手レベル。それに阿部といった核の選手を呼び戻した。
    風間は風間サッカーを知る三人を優先して使ってる。選手の実績が無いだけで、浸透させるための手法は一緒なんだよね。
    風間サッカーをやるならこのまま浸透するのを待ってみるしか無いのよ。

  6. このラジオの人は言いたいことがあるならもっとちゃんと言えばいい
    こんなゲスト出演でこっそりじゃなく自分の場所でなおかつ感情論じゃなくて。
    少なくとも監督も選手も表に立っていてそれこそ背水の陣だ。
    時間がなかったのもあるだろうが上辺だけの感情論をこういう人がこういう場で言うのは絶対に良い結果にならない。
    負の気持ちを抱えた人が自分を肯定するきっかけになって悪化するだけ。
    短い時間で感情論を語るなら前向きであるべきだし
    戦術、戦略、技術的に語るなら建設的にちゃんと考察して長い時間を設けるべき。
    どっちも中途半端でそれが一番ムカつく

  7. こいつ全然わかってないな。
    やろうとしてるサッカーにはレナトは合ってないし、ゾーンで守ってるのに家長マークしろとかふざけてる。

  8. セクシーフットボールとか懐かしいな

  9. 今年の相馬さんと同様、来年も序盤で結果がでなかったら解雇されそうな気がする。

  10. ※87
    同意
    そもそも楠神がガンバキラーってんなら家長は川崎キラーだろ
    毎回やりたい放題やられてるのに今回だけ監督の責任にしたがるのがよくわからん
    レナトは当初より球離れはよくなったし、個人的にはまだ期待してるけど
    観客数だって優勝争いしてた時に比べれば減ったなあとは思うが、去年よりは持ち直してるし無闇に悲観論を撒き散らすのは辞めて欲しいもんだわ

  11. 普通シーズン途中に監督が変わるときは早急な成果を期待されるだろ。
    風間監督を擁護しているサポはかなり気が長いようで
    アナが言ってる様に「川崎サポは非常に優しい」んだろうな。
    どの選手を起用しても大差ないとか、ブラジル人がいなけりゃ誰が監督でも弱いとか
    言う意見は、暗に監督をディスってるんだよね?

  12. とりあえずはっきりしてるのはここの今後のコメでも
    「じゃあ今の川崎は変えるとしたらどうすればいいの?」に対するベターな案は出ないということ。
    感情論で愛着ある選手を使えば納得したとかは論外。
    相馬監督のやった前プレや攻撃自重は失敗した
    渡せばなんとかしてくれた全盛期ジュニーニョも前に蹴ればなんとしてくれたテセもいない
    前線からの献身が苦手な選手達、かと言って引いて耐え忍ぶのも嫌がる
    じゃあ攻撃だと言っても前ほどの力もない。
    この時点で今がいかに妥当なのか見えてくる。

  13. 場外戦盛り上がってきてました!
    BS劇場の魔物もアップを始めました!
    牛さん、後ろのミーヤには気をつけて!

  14. ※91
    シーズン中の監督交代の効果は交代後10試合ほどしかない。
    その後はほとんどのケースが下降する。風間も早急な結果の10試合で言えば結果は悪くない。
    そして前任者と全く違うスタイルの監督を連れてきて根底からやり直してる時点で中長期の視点だと考えるべき。
    しかも川崎のジュニアユースレベルからサッカーを変えてトップに合わせた。
    今までこういう一貫してトップに合わせるってのは川崎ユースになかったこと。
    そして本来はこういうのもGMがしっかりサポに説明すべき。

  15. 前回の試合はお互いに無様だったな。

  16. ここのコメント欄で、儲が言いそうな意見が大方収集できて良かった。
    あとはここから一つ一潰すテンプレでも作るわ。ウザいから。
    なお、「儲」とは、川崎本スレで、風間信者のことを指す。
    信+者=儲な。
    なお、株式会社すぽるとが儲けている、の意味も裏にある。
    佐藤アナも株式会社すぽるとについては流石に語れなかったんだな。

  17. こういうのこそ本当の報道の自由だろ、素晴らしい
    ・糞ジャッジの数々
    ・さっぽこの糞フィジコ
    ・風間糞采配
    この2012年の三糞は今年のJを大きく盛り下げてた、メディアにはこういう事をしっかり配信してもらいたいわ

  18. じゃあもっかいジュニーニョを獲ろう(提案)

  19. ※83
    相馬:5試合勝ち点7 平均勝ち点1.4
    風間:22試合勝ち点29 平均勝ち点1.31
    風間の息子と筑波大生がスタメン固定されてからの成績はもっとボロボロだよ
    とにかく息子2人を入れて当たり前のようにレギュラー起用していることが我慢ならない

  20. にしても海外勢ばかりの代表選手の中で
    頑張ってる貴重な国内勢の代表選手が
    いるガンバと川崎の2チームの試合内容が
    こうもしょうっぱい微妙な内容のネタで
    終わってるのが何気に寂しい。
    Jリーグってしょっぱないなぁ。そりゃ海外勢の方が圧倒的に選ばれるわ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ