閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC岐阜後援会、来季から「オレンターノ岐阜」を愛称に採用

108 コメント

  1. オレンジーナの類似品か何か?

  2. 前も出た話題だけど方言いいじゃん
    変に縁もゆかりもないどっか外国からの横文字持ってくるよりよっぽどいいよ
    しかも後援会って言ってるし
    後援会にこの名前使うって事は今後「FC岐阜」が「オレンターノ」になる可能性は一切無いわけだ
    オレンターノダサい派はむしろ胸を撫で下ろすべきじゃないの

  3. 岡山「○○anoって名付ければサッカーっぽく見えるとか思うなよ」

  4. オラッタ新潟かよ

  5. ※63
    ファジアーノは別にanoをくっつけた造語じゃないぞ

  6. 正式名称があって、愛称もある。
    オールブラックスやなでしこみたいでカッコいいではないかw

  7. ※15
    システーネス以外認めぬ!

  8. ユニを岐阜っとね!が良かった

  9. 正直チーム名も変えた方がいいと思うんだけどな。ここと愛媛FCも。
    東京や横浜と違って全然有名じゃない地名にFCつけただけじゃ何にもインパクト無いだろうし。

  10. ※69
    「○○○○ーノ」「○○○○ーレ」みたいな愛称をつけるのは、チーム=地域という意識が日本に根付いていなかったころの苦肉の策の産物なんだけどね。
    メジャースポーツだった野球がそうだったので。
    しかし、世界的に見れば「FC都市名」の形式、あるいは都市名で呼ばれるほうが主流で、途中から合併して出来た「横浜FC」が「○○○ーレ」のような愛称ではなく「横浜FC」にしたのはそういう傾向を踏まえた名称。
    野球さえ、メジャーリーグやフットボールの世界的な傾向をにらんで、「埼玉・・・」「東京・・・」などと都市名を強調する傾向がある。
    FC岐阜が正式名称に「オレンターノ」を採用しなかったのは、世界的な流れからすると、正しいと思うよ。
    J発足当時は仕方なかったという経緯があるが、今「コンサドーレ」のような名前を付けるというのは、かなりダサいことだ。

  11. FC岐阜ができる前から他サポなのに岐阜県民なだけで
    「もっと頑張りなよw」
    「ヤバいらしいじゃん応援してあげなよ」
    とか言われる風潮なんとかして

  12. 今更ですな

  13. FCやSCより断然いい

  14. 別にださくないじゃん
    でもイタリアンジェラートのお店であるけど大丈夫?

  15. コンサドーレがダサいと思う人も多いとは思うけど、自分みたいに好きな人もいるのでコメント欄見てて凹んだ…。

  16. イタリアっぽいのは飽きた
    岐阜ヤングボーイズとかにしろ

  17. ※70
    世界的な正しい流れに乗って、みんなに覚えてもらえない内に消えて無くなるんだね。
    正しいなあ。

  18. 以前似たような記事が出たときはいいじゃん!って意見が多かったのにな

  19. なんかジュースみたいな名前だな・・・

  20. ※70
    後からウィキとか調べてもっともらしく書かれてもねえ。
    横浜FCに愛称なんて、その成り立ちからも当時憚られたろうし。
    (大体「途中から合併して出来た」なんて軽く書けないよ…)
    コンサドーレなんてむしろ「よく思いついた!」でしょう。
    野球の都市名・・・そこしか付ける所ないでしょ。
    その後に堂々と企業名で何が世界的だか。
    世界をご存知のような方に余計なこと言いましたね・・・。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ