次の記事 HOME 前の記事 徳島と香川に初のセブンイレブンがオープン…四国地方に初出店 2013.03.01 19:45 130 徳島 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第11節 群馬×徳島】強風の中での試合は互いにチャンスを決めきれずスコアレスドロー 徳島は開幕から11戦勝利なしに 徳島ヴォルティスがベニャート・ラバイン監督との契約解除を発表 後任監督に吉田達磨氏 徳島ヴォルティスMF島川俊郎が現役引退を発表 「徳島ヴォルティスがもっと強く大きなクラブになることを心から願っています」 130 コメント 41. 名無しさん 2013.3.1 21:37 ID: ZkNzJiZTUw おめー。無いのは知ってたが、出来て良かったわ。 42. 桜 2013.3.1 21:43 ID: c3YzIwYzhk セブンより断然ポプラ コンビニ弁当一つで満腹に なれるのがいい。 43. 名無しさん 2013.3.1 21:43 ID: Nfu7y5d6hh つーかむしろ今までセブンイレブン無しで生きてきたとか信じられない 44. 琉球 2013.3.1 21:53 ID: U5ZjU0YTU3 沖縄にもはよ。。 45. 名無しさん 2013.3.1 21:58 ID: JjODViZTk3 ※13 幾三乙 46. 名無しさん 2013.3.1 22:04 ID: Q3OGNlOTg0 青森ってセブンイレブンないのか… その割には昔新山千春(青森出身)がCMやってたけど 47. 鳥 2013.3.1 22:05 ID: k0OTU4N2U3 ※37 流通に恵まれてるはずなのに、未だ田舎なのは何故だ…orz 48. 山 2013.3.1 22:16 ID: M3YzZmNjg4 管理人はコンビニ店舗の展開事情にも詳しくないのかw 昔はセーブオン王国だった我が県も今ではすっかりセブンだらけになった 次はミニストップが来てほしい 49. 牛 2013.3.1 22:30 ID: g3YzA1NDQ1 いつもバック指定で見てるから細かく決められるファミマで買うなあ あっでももっといい買い方を知ってるよ 席の指定はもちろんポイントも溜まっちゃうんだ そう、楽天チケットさ 50. 札 2013.3.1 22:30 ID: lHt0MPfYON セイコーマートこそ最強 もちろんスポンサーのローソン様も大事です。 51. 名無しさん 2013.3.1 22:35 ID: KfhNYv+1AA セブンイレブンは鳥取米子松江出雲には無いのにその周辺でちょっと田舎の浜田や津山にはあるんだよな。不思議。 52. 名無しさん 2013.3.1 22:37 ID: nJlQWUE8nP 俺んとこ、徳島の中でもド田舎オブド田舎なのに 近くにセブンイレブンが4月に開店w ミニストップもあるから誇らしいw 53. 柏 2013.3.1 22:49 ID: I4OTQ3NmJj ※28 神奈川県ならローソンいっぱいあるから問題無いだろ。 この記事みてセブンが無い県があるの初めてしったわ。 ローソンが無くて日立台のチケットが買えない県もあるのかな? 54. 青森 2013.3.1 22:50 ID: c5YmQ5ODAw Jに上がるのが先か、セブンが来るのが先か・・・ 55. 瓦 2013.3.1 22:57 ID: U2MDE1MzUy 徳島に住んでた11年前はローソンしか無かったorz 香川にはミニストップ、ファミマ、サンクスもあった気がする。 56. 渦 2013.3.1 22:59 ID: VjZDE4ZWRj セブンイレブンの出店は 「今季はセブン(柴崎)→イレブン(津田)のホットラインでゴール量産」 を意味していたんだよ!! 57. 雉 2013.3.1 23:00 ID: lhNjYxNDdk 俺の中でポプラは評価高い なぜならご飯が山盛りだからだ 58. 瓦 2013.3.1 23:01 ID: U2MDE1MzUy ※50 セイコーマートいいよね、茨城にもある。 北海道とは売り物が若干違うけど。 鹿島遠征時に寄るようにしてる(笑)。 Ks遠征時にもお世話になりました。 59. 名無しさん 2013.3.1 23:05 ID: kyZjdkMjIw ※56 違うと思う。 60. 取 2013.3.1 23:05 ID: ZkZjgxODRm 楽しいな 楽しいな セブンもテレ朝も~ スタバも何にもない♪ « 前へ 1 2 3 4 5 … 7 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.3.1 19:47 ID: FhMDFkMDdh アスミス主演女優賞だな 2. 名無しさん 2013.3.1 19:50 ID: c1OWQzMDJh セブンチケットのフチの緑の重厚な感じが好き 3. 名無しさん 2013.3.1 19:50 ID: I3ZDkxMzk2 よし、これで全県制覇だな! 4. 名無しさん 2013.3.1 19:52 ID: cyMDdmZmI1 早くセブンイレブンで鳥取のチケットが買いたい 5. 潟 2013.3.1 19:53 ID: YxY2RlNzhm 失礼ながら言わせてくれ。 「今までなかったのかよ!!!」 6. 名無しさん 2013.3.1 19:53 ID: dlZmNlNjBl 層化の店出てもうてるけど…。 7. 潟 2013.3.1 19:54 ID: YxY2RlNzhm あ、あと千代たんは試合出れそうですか? 8. 磐 2013.3.1 19:56 ID: czMDhmNzA3 ※7 千代たん試合出て欲しいね 頑張れ千代たん 9. 柏 2013.3.1 19:57 ID: I3Njk0YWJi 色んなコンビニでチケット発券したけど セブンイレブンが一番チケットの質がイイ感じで好き。 10. 取 2013.3.1 20:02 ID: UwM2NhOTg0 ※5 うちは今でもねーよww 大学で県外でた時、ampmとかサークルKとかセブンとかたくさんあって腰抜かしたの思い出したわ まあポプラが至高だけどな! 11. 名無しさん 2013.3.1 20:02 ID: c1OWQzMDJh ※9 だよなー 12. 名無しさん 2013.3.1 20:04 ID: NmN2YxNzI4 やっとか。なか卯とかもそろそろオープンしてもいいころだな 13. 名無しさん 2013.3.1 20:06 ID: dlYTI2Nzg3 セブンもねぇ Jクラブもねぇ 14. 名無しさん 2013.3.1 20:08 ID: M0NjhiNjM2 グーグルアースが四国などにも対応したし 今年は色々と激動の年になってるね 15. 名無しさん 2013.3.1 20:09 ID: RlNDAxM2U1 セブンチケットは発行手数料取られないのがいい 販売してないクラブもあるけど 16. 名無しさん 2013.3.1 20:14 ID: MzNTE5YTVm サークルKが撤退するんだっけ 17. 瓦 2013.3.1 20:15 ID: D5cQIOP2Ql セブンがなくても瀬戸内の恵みがあるじゃない 魚はもちろん、海苔の味噌汁が美味かった 18. ななし 2013.3.1 20:20 ID: A1MzNjZWVk 島根もセブンイレブンがあるのは浜田道周辺の西部だけで、松江や出雲にはないのね そして兵庫県北部の豊岡あたりも 残る愛媛高知(進出決定済み)、山陰・青森・沖縄… 最後まで残る空白地域はどこだ! 19. 鹿 2013.3.1 20:20 ID: UxMGZiZjJj セブンはコンビニ業界の中でも特にドミナント出店するから、1つできたら一気に増えるぞ! 20. 名無しさん 2013.3.1 20:20 ID: NlOGU2NDUw セブンに行列クソワロタwwww 21. 名無しさん 2013.3.1 20:22 ID: hmMmE5NmZh 今度はWINSもたのむ 22. UZU 2013.3.1 20:25 ID: gzNzJjZTc1 まさかこの話題が取り上げられるとはw 23. 取 2013.3.1 20:32 ID: Q1YTgzMDBj ぐぬぬ。 まあ、うちはセブンが無くてもポプラがあるから。 24. 名無しさん 2013.3.1 20:33 ID: U4Njg0MjQ0 15072店も出店してるのに今まで無かったのか・・・ 25. 名無しさん 2013.3.1 20:36 ID: A5NWZlMGJm セブンのおでんセットってお得だよな あと冷凍の餃子を食べようとしたら容器の下から醤油垂れてる 26. 熊 2013.3.1 20:38 ID: JhZTFjZTAw UZUと聞くとドキッとするな^^; 27. 名無しさん 2013.3.1 20:39 ID: Y4ZThkN2Fm ローカルネタ和む。 でもちょっとしたことで盛り上がれることが素直に羨ましいなぁ・・・。 28. 鞠 2013.3.1 20:40 ID: hlN2UzYTM1 そう思うなら、お宅もセブンイレブンでチケット買えるようにしてください。 去年メチャクチャ大変だった… 29. 名無しさん 2013.3.1 20:42 ID: I0N2ZhYjM5 愛媛の友達がくやしがっていたが、そのうち出来ると思うよって慰めた 30. 名無しさん 2013.3.1 20:48 ID: czMDhmNzA3 前住んでた隣町は田舎町のせいかセブンは朝7時から夜は11時までしかやってない 隣町に引っ越したら24時間営業で感動した 初出店おめでとう 31. 渦 2013.3.1 20:49 ID: YzNDQ5MzI0 ※16 サンクスが無くなるわけではないが、サンクスの大きいフランチャイズチェーンがまるごとセブンイレブンに寝返ったので、かなりの店がセブンイレブンに変わる。 どうでもいいが、セブンというと徳島ではスーパーのチェーン店を意味するので、セブンイレブンと言わないと誤解を生じる罠。 32. 名無しさん 2013.3.1 20:58 ID: g0ZmQzOTIz ローカルニュースでやってたが混みすぎワロタwww 33. 名無しさん 2013.3.1 21:00 ID: FhZTE4OTdh サッカー関係無さ過ぎw 34. 名無しさん 2013.3.1 21:05 ID: FjMjcyY2E3 こんなの見ると佐賀って大して田舎じゃないよなw 35. 取 2013.3.1 21:09 ID: k0ZmNiMGY4 うちにはポプラがあるから・・・(震え声) セブンイレブンは中国地方の山中でよく見かけます。 36. 名無しさん 2013.3.1 21:09 ID: c1MDA5ZmUy また高知だけ差別だよ! 何年先だよ!もう頭きた俺はファミマかローソンしかいかねー セブン来てもいかねーからな! 37. 名無しさん 2013.3.1 21:10 ID: E4NjJiNTBk 四国は流通上のネックがあるから大変なんよ。(九州の)佐賀は周囲に恵まれすぎてるが四国は4県すべて微妙だからさ・・・ 38. 名無しさん 2013.3.1 21:25 ID: ViNzViMTVl ちっちゃくないよ! 39. 瓦 2013.3.1 21:28 ID: EzMzliOWFk >>31 都内ではそれでかなりの数のサンクスがローソンになった。 それでなくても豊島区なんて池袋界隈を中心にファミマだらけ 40. 名無しさん 2013.3.1 21:35 ID: diMTkyZDA4 ポカスタの当日券売り場で買うアウェーサポなんだが、いっつもコンビニチケットなんだぜ 一回ぐらいヴォルティスオリジナルデザインのチケットあるかな、と思ってポカスタで買うんだけど、みんなコンビニチケットなんだぜ 41. 名無しさん 2013.3.1 21:37 ID: ZkNzJiZTUw おめー。無いのは知ってたが、出来て良かったわ。 42. 桜 2013.3.1 21:43 ID: c3YzIwYzhk セブンより断然ポプラ コンビニ弁当一つで満腹に なれるのがいい。 43. 名無しさん 2013.3.1 21:43 ID: Nfu7y5d6hh つーかむしろ今までセブンイレブン無しで生きてきたとか信じられない 44. 琉球 2013.3.1 21:53 ID: U5ZjU0YTU3 沖縄にもはよ。。 45. 名無しさん 2013.3.1 21:58 ID: JjODViZTk3 ※13 幾三乙 46. 名無しさん 2013.3.1 22:04 ID: Q3OGNlOTg0 青森ってセブンイレブンないのか… その割には昔新山千春(青森出身)がCMやってたけど 47. 鳥 2013.3.1 22:05 ID: k0OTU4N2U3 ※37 流通に恵まれてるはずなのに、未だ田舎なのは何故だ…orz 48. 山 2013.3.1 22:16 ID: M3YzZmNjg4 管理人はコンビニ店舗の展開事情にも詳しくないのかw 昔はセーブオン王国だった我が県も今ではすっかりセブンだらけになった 次はミニストップが来てほしい 49. 牛 2013.3.1 22:30 ID: g3YzA1NDQ1 いつもバック指定で見てるから細かく決められるファミマで買うなあ あっでももっといい買い方を知ってるよ 席の指定はもちろんポイントも溜まっちゃうんだ そう、楽天チケットさ 50. 札 2013.3.1 22:30 ID: lHt0MPfYON セイコーマートこそ最強 もちろんスポンサーのローソン様も大事です。 51. 名無しさん 2013.3.1 22:35 ID: KfhNYv+1AA セブンイレブンは鳥取米子松江出雲には無いのにその周辺でちょっと田舎の浜田や津山にはあるんだよな。不思議。 52. 名無しさん 2013.3.1 22:37 ID: nJlQWUE8nP 俺んとこ、徳島の中でもド田舎オブド田舎なのに 近くにセブンイレブンが4月に開店w ミニストップもあるから誇らしいw 53. 柏 2013.3.1 22:49 ID: I4OTQ3NmJj ※28 神奈川県ならローソンいっぱいあるから問題無いだろ。 この記事みてセブンが無い県があるの初めてしったわ。 ローソンが無くて日立台のチケットが買えない県もあるのかな? 54. 青森 2013.3.1 22:50 ID: c5YmQ5ODAw Jに上がるのが先か、セブンが来るのが先か・・・ 55. 瓦 2013.3.1 22:57 ID: U2MDE1MzUy 徳島に住んでた11年前はローソンしか無かったorz 香川にはミニストップ、ファミマ、サンクスもあった気がする。 56. 渦 2013.3.1 22:59 ID: VjZDE4ZWRj セブンイレブンの出店は 「今季はセブン(柴崎)→イレブン(津田)のホットラインでゴール量産」 を意味していたんだよ!! 57. 雉 2013.3.1 23:00 ID: lhNjYxNDdk 俺の中でポプラは評価高い なぜならご飯が山盛りだからだ 58. 瓦 2013.3.1 23:01 ID: U2MDE1MzUy ※50 セイコーマートいいよね、茨城にもある。 北海道とは売り物が若干違うけど。 鹿島遠征時に寄るようにしてる(笑)。 Ks遠征時にもお世話になりました。 59. 名無しさん 2013.3.1 23:05 ID: kyZjdkMjIw ※56 違うと思う。 60. 取 2013.3.1 23:05 ID: ZkZjgxODRm 楽しいな 楽しいな セブンもテレ朝も~ スタバも何にもない♪ 61. 名無しさん 2013.3.1 23:19 ID: UxMTBkNGIw 「横浜はいいよ。(コンビニへの)移動が楽だよ」 62. 名無しさん 2013.3.1 23:19 ID: QxYmUwZjk3 セブンの弁当は美味いんだけど高い。サークルKサンクスの弁当は彩りが茶色。 なんであんなに揚げ物と焼き物『だけ』で弁当作ろうとするんだ。試食の時に誰か止めないのか 63. 名無しさん 2013.3.1 23:30 ID: Q0ODhiNTRi >>52 どこなんえ? 三加茂え? ところで、開店したばかりのセブンイレブン行ってきましたが、まあ混雑しっぱなし・・・ 今さっきも、駐車場は満車・・・! 最近徳島にもあれこれ進出してきましたなあ・・・ 松屋、ステーキけん、はま寿司・・・ 数年前は確かなかったはずの、くら寿司、スシロー、かっぱ寿司、Cocos、スタバ、Tully’sコーヒー、サブウェイ、大阪王将、・・・ 64. ̵̾������ 2013.3.1 23:31 ID: ZmNmVmM2E2 初日に行くのはセールとかキャンペーン目当てだろ 65. 名無しさん 2013.3.1 23:41 ID: I3NGVlZWEz >>5 最近まで北陸にはサークルKしか無かったやないか 66. 鳥栖 2013.3.1 23:48 ID: YzODhiMTZi 田舎のうちでさえセブンとスタバはあるのに‥‥ 67. 松 2013.3.1 23:51 ID: JhYWY4Mjdi (`~´)ズコーヒー 68. 鹿 2013.3.1 23:55 ID: EyYzg5NWQ3 >>65 新潟にはセーブオンがあるから(震え声) 69. 名無しさん 2013.3.1 23:56 ID: I5YmE5OGE0 ツイートにあるようにみんなとくに買うものはないけど物珍しさからなんとなく寄ってみたんだろうな 70. 柏 2013.3.2 00:00 ID: E2M2QyYWY4 並んでる店に並びたくなる気持ちはわかる。 TVで話題の店とか紹介されてると並びに行きたくなる。 キャッキャ話しながら並んでる時間も楽しい。 そんなミーハーな自分は嫌いじゃない。 71. 名無しさん 2013.3.2 00:08 ID: EwMTcxZDlm この前からポプラってとこの弁当が気になる。 72. 名無しさん 2013.3.2 00:12 ID: c5M2IwNmZm 山形にマックができたのはモスクワよりも遅かったらしいね 73. 名無しさん 2013.3.2 00:16 ID: FijspWiX5M 佐賀の端っこ出身だが、中学んとき実家の目の前に出来たな。 ジャンプ買いに行ってソッコー読めたw たまに大音量の音楽かけてる車とか爆音のバイクが深夜に寄ってくるのが難点だった。 74. 名無し△ 2013.3.2 00:16 ID: M4MjM3NzBm このまとめ見て一番驚いたことは、 秋田にもセブンイレブンが出来ていたことw 2007年くらいにファミマが出店して、当時、 学生の間で話題になっていたような田舎だったのに。 まぁ、田舎だけどwww 75. 名無しさん 2013.3.2 00:28 ID: k2ZGM0NTEw 今から20年ほど前、札幌市内に吉野家が出来たときは真冬に吹雪く中、吉野家に行列が出来ていたんだぞ。 その地方、県に初出店のお店ってのはそういうもんだろう。そしてそのうち普通の風景になじんでいく。 ところで>>107のAAが管理人画像フォルダに火を吹かせなかったなw 76. 名無しさん 2013.3.2 00:28 ID: dlN2ZmZDlj やっぱり皆セブンと呼ぶのか イレブンと呼ぶ俺は少数派 77. ※52 2013.3.2 00:32 ID: hvcpXrQ1IP >63 残念w、三加茂じゃないよ 俺んとこは北岸で鳴門池田線沿いの市場町だよ セブンが出来て助かるけど、徳島市内ならともかく寂れたド田舎に出してもこの地域は昔ながらのケチ気質でシビアだからね!商売するにはほんと厳しい土地柄だよ 78. 名無しさん 2013.3.2 00:35 ID: NjYmQ4MjA4 ※75 >ところで(ry ポプラ鳥取胸スポ決定時の記事で無双してましたw 79. 名無しさん 2013.3.2 00:38 ID: I1YTI0YWQz かつては営業時間朝7時から夜11時までの「シャッターの閉まる」店舗が大半だった それでも10時ー6時7時が当たり前だった時代に革命的な出現 初期のCM「あ~いなり寿司食べたい」のインパクトも凄かった 80. 僕自身コメントする喜びはあった 2013.3.2 01:20 ID: ZhMzViYzcz ポプラ最強!! 81. 名無しさん 2013.3.2 01:22 ID: g1MWUxZjVl 香川だが朝一でセブンで買い物したら開店記念にマヨネーズを貰ったw 82. 名無しさん 2013.3.2 01:24 ID: VlODY3Y2Yz ニュー速とかVIP系まとめではネタにされるだろうと思ってたけども、 まさかのドメサカ板とはなww ポカスタ前のサンクスは引き続きサンクスで。 鳴門駅裏側の遠くのサンクスはセブンイレブンへ。 高速鳴門前のサンクスは廃業となりますた。 ようするにアウェーさんが徒歩で行ける範囲にはセブンイレブンは無いという事でお願いしますww 83. 名無しさん 2013.3.2 01:25 ID: A4OWU2NWQy ※76 サッカー好きだから? 84. 名無しさん 2013.3.2 01:25 ID: VmMzgzYmI1 去年札幌行ったら、すすきのに出来た王将に行列できてたわ もっと周りにうまいもんあるやろと 85. ※76 2013.3.2 01:31 ID: FjZDM4ZWJi ※83 いえ、単なるひねくれ者ですw 86. 名無しさん 2013.3.2 01:37 ID: dhNWZjZTRl セブン&アイは千葉のスポンサーだったような気がする 87. 取 2013.3.2 02:17 ID: VhNmU2ZjJm ポプラ様万歳ー!!! 88. 名無しさん 2013.3.2 02:27 ID: EzN2I1M2Qy 来店ポイントがつくから前はローソンでチケット買ってたけど手数料とるようになってからセブイレに鞍替えした ローソンのこれは失敗ではないか? 行かないことにはついで買いもないわけだし 89. 名無しさん 2013.3.2 03:01 ID: FjODFkZGM2 ちょうどさっきニュースでやっててセブンの店内大混雑でワロタw なんか不思議な気持ちになったわ日本てけっこう広かったんだな・・・ これがドメサカでまとめられてんのも不思議だけど 90. 名無しさん 2013.3.2 03:30 ID: MwZGNjNWQ3 これでとび森の配信アイテムもゲットできるね(ニッコリ) 91. 名無しのサッカープレイヤー 2013.3.2 05:43 ID: I1ZDVhNTJj ※54 セブン来るって噂あるからセブンだな… クリスピーなんちゃらってドーナツ屋が東京に出来た時に すっげえ行列になっていたが あれもアメリカ人からみたら奇妙だったそうだしどこも一緒や 92. 名無しさん 2013.3.2 06:26 ID: Y4NTU1ZmNl 青森で学生生活してた頃、東北地方に宮城しかセブンイレブンなくって、ドライブがてら行ってたヤツいたなぁ〜。 コンビニあまり利用したことなかったけど、今はPBとか良く買うね。便利だ。 93. 名無しさん 2013.3.2 06:33 ID: 1RU1uR/HdE ※50 東京住みだけど完全同意。セブンは家から徒歩1分だけど、少し歩けば食品スーパーも本屋もあるから月に1度も行かない。 でもセイコーマートだったら週3位は行ってしまう思う。ほんと北海道は羨ましいよ。 94. 名無しさん 2013.3.2 08:12 ID: 4k1zOUQuDd サークルKサンクスは各地区のフランチャイズがこぞって寝返ってるからな。少し前も富山県内のFCが寝返って、 富山のサークルKサンクスが一斉にローソンになってたり。そのうちサークルKサンクスってなくなるんじゃないか…? ちなみにセブンイレブンは発行手数料の点ではありがたいが、券面が見づらいのが難点。ファミマやサークルKサンクスも同様。 発券後のチケットだけでいうならローソン最強。 95. 名無しさん@ものおき 2013.3.2 08:26 ID: E5NDRiYjEw おれらは去年セブンイレブンもないところに負けたのか 96. 鳥栖 2013.3.2 08:39 ID: ZhZjcxNzQx >>34 数は少ないけど地味にいろいろあるよね。 東京(1200万人)の15分の一の人と施設を佐賀の土地に合わせて薄く伸ばしたって感じでさ。 県庁所在地の地味さ長閑さは田舎でもトップだから、佐賀駅あたりは鳥栖駅や武雄駅にさえ負けてる気するけどね。 97. 名無しさん 2013.3.2 08:51 ID: U5ODI3NTI5 昔ジェフがあったところだけどサンクスがローソンになってた(´・ω・`) それより大学生のころ大学と独り暮らしの家付近に大量にあったampmがなくなったのはなんでなんだぜ(´・ω・`) 98. ななそさん 2013.3.2 09:35 ID: kzNmVlNWFi ※85 ギアスファンなんだろw >イレヴン 99. 群 2013.3.2 09:53 ID: QxZjIzOTNm セーブオンこそ至高。 100. 名無しさん 2013.3.2 09:55 ID: dlYjdjNmUw 徳島のコンビニATMは平日21時、土日祝は19時までしか使えないからな! 気ぃつけなはれや! 101. ガンバサポ 2013.3.2 10:06 ID: Q4ZDA1MjMx 拝啓 セブンイレブンさま 貴社の日頃からのガンバ大阪へのスポンサー活動に心から感謝致します。 今後も変わらぬご支援を賜れますよう一ガンバ大阪のサポーターとしてより一層、貴社を活用することを改めてここに申し上げたいと存じます。 102. 名無しさん 2013.3.2 10:08 ID: czOGJlYzE5 需要ありまくりじゃないですか 103. 名無しさん 2013.3.2 10:26 ID: UwOWZlNDZi >スレ113 まだ秋田市ににすら進出してなくて、県南の方に10店舗くらいしかないんだぜ… 社長が秋田出身と謳ってる割にはファミマもまだ少なくてほとんど新浪王国だわ 104. 名無しさん 2013.3.2 10:39 ID: iqLdSM0o2I ※97 am/pmはファミリーマートに吸収合併されて、ファミリーマートになったか閉店になってるよ。 105. 名無しさん 2013.3.2 10:39 ID: YzMTFjYzdj ※65 ?新潟はサークルKできる前から少なくともセブンとローソンはあったよ 106. 柏 2013.3.2 11:44 ID: k1MzE2MmJi 柏駅の近くにポプラあるから個人的には愛着あるなあ。他でポプラ見かけたことないけどw 107. 名無しのサッカープレイヤー 2013.3.2 12:07 ID: EyYjQwNWE4 ※36 爆弾おにぎりのスリーエフ舐めんな 108. 名無しさん 2013.3.2 12:34 ID: Y5ODY4NjA5 セブンで発券したチケットで開幕戦観てくるぜ ちな桜 109. 名無しさん 2013.3.2 12:43 ID: U4NjBmMmNi ファミマのうち、ATMが三井住友の店が元ampm 110. 名無しさん 2013.3.2 12:54 ID: RiZGZiZjE3 ※72 服○天皇(ユニコーンの歌の元ネタになったと言われている人)が原因というのは本当なのかな? 111. 名無しさん 2013.3.2 13:05 ID: EwYTMyMjQz ※98 都民だが、20年ぐらい前、 小学生の頃住んでた地域じゃセブンイレブンの事イレブンって呼んでたぜ。 たぶん地域によってはそう呼ぶトコもあるんじゃないか。 112. 名無しさん 2013.3.2 13:23 ID: Y2ZjEyYmI4 大正義ぽぷら 113. 名無しさん 2013.3.2 13:25 ID: ZkZTE3ODg4 セブンイレブンはチケットの発券手数料をとらないから重宝している 114. 名無しさん 2013.3.2 13:39 ID: FiYjdlYmQ1 東京こそ何かできるたびに夜中から並ぶミーハーなんだから恥ずかしがることはないぞ! お弁当はセブンが一番好き。 115. 名無しさん 2013.3.2 13:57 ID: kKhqGzSDGx 開幕日に地方ネタ晒す管理人さんのほのぼのスタンスには 鳴門巻きを差し上げたい 116. ̵̾������ 2013.3.2 14:03 ID: VlYmJhYTlk 未開人扱いにクソワロタwwwww 117. 名無しさん 2013.3.2 14:18 ID: A1ZjlmZGE2 おでんはセブンイレブン とりからはローソン これは異論ないのでは 118. 名無しさん 2013.3.2 14:42 ID: TN9kVqYTuB 北海道に来たらセイコーマートよろしく 119. ̵̾������ 2013.3.2 15:46 ID: I1NWU3NTM4 徳島人だが こいつはなに第三者きどってんだよw —- 特に買うもんも無いのにフラフラっと寄ってみたら…スゴいお客さん(;´д`) —- この同じ穴の狢が。 120. 桜 2013.3.2 17:56 ID: A5Nzk2Y2Nk ※91 あのドーナツ屋ってアメリカだと“経営失敗した企業” 話で真っ先にネタにされるようなチェーンなんだってさ だから日本人が行列作ってるのがとても奇妙に映るそうな…でも既に関西出店第1号店の心斎橋は閉めてる らしいよw関西人飽きっぽいからなぁw 121. 名無しさん 2013.3.2 18:38 ID: k4Zjk5Mzg0 コンビニは開店してから2~3ヶ月経って行けよ。 開店直後は店員がみんな不慣れだ。 122. 僕自身コメントする喜びはあった 2013.3.2 21:21 ID: JmMDg1NWQ3 どうぶつの森のセブンイレブン家具はダウンロードできるのか? 問題はそれよ 123. 取 2013.3.2 22:14 ID: ljZWQyYWU0 昔、セイコマが全部ファミマに変わったこと思い出した。>サークルKの話。 高速鳴門のサークルKがなくなるのは残念だな・・。 それでも今年も鳴門にいくぞー、そして対四国初勝利を・・・。 124. 名無しさん 2013.3.2 23:01 ID: A3ZmU1NTk0 ※47 マジレスすると住むのに不便だから。 流通が便利だから会社にとっては都合がいいけど 周りに便利な大都市あるから労働と居住の住み分けがされてる。 125. 名無しさん 2013.3.2 23:01 ID: NjYmQ4MjA4 ※122 ダウンロード可能な店(7SPOT設置店)は検索出来るんだけど http://7spot-info.jp/doubutsunomori/ さっき検索してみたら今ある店舗では徳島・香川とも引っかからなかったお… 今後の展開に期待(´・ω・`) 126. 名無しさん 2013.3.2 23:26 ID: A3ZmU1NTk0 徳島市住みだけど残ったのって後発のサークルKの店舗で サンクスはほぼ全滅なのかorz 127. 名無しさん 2013.3.2 23:40 ID: cwZmRiYTJi タイトルがサッカーのまとめブログじゃないだろ笑 128. 名無しさん 2013.3.3 00:12 ID: MyNDBhMjIx ※127 ドメサカは「ドメ」と「サカ」が合わさって出来てるんだよなあと しみじみ思う記事ではあるw 129. 名無しさん 2013.3.3 00:37 ID: E4NzhiYTA0 ドメサカ板は準まちBBSでもあるから 住人同士がご近所さんというのはザラ 130. 名無しさん 2013.3.3 03:43 ID: ct3KYxc/IF コンビニネタで良くでてくるポプラ。皇居の近くの店舗よく使ってたけど、そんなレアなコンビニだったのなwサッカー見るようになって知ったわ セブンおめ 次の記事 HOME 前の記事
ID: ZkNzJiZTUw
おめー。無いのは知ってたが、出来て良かったわ。
ID: c3YzIwYzhk
セブンより断然ポプラ コンビニ弁当一つで満腹に
なれるのがいい。
ID: Nfu7y5d6hh
つーかむしろ今までセブンイレブン無しで生きてきたとか信じられない
ID: U5ZjU0YTU3
沖縄にもはよ。。
ID: JjODViZTk3
※13
幾三乙
ID: Q3OGNlOTg0
青森ってセブンイレブンないのか…
その割には昔新山千春(青森出身)がCMやってたけど
ID: k0OTU4N2U3
※37
流通に恵まれてるはずなのに、未だ田舎なのは何故だ…orz
ID: M3YzZmNjg4
管理人はコンビニ店舗の展開事情にも詳しくないのかw
昔はセーブオン王国だった我が県も今ではすっかりセブンだらけになった
次はミニストップが来てほしい
ID: g3YzA1NDQ1
いつもバック指定で見てるから細かく決められるファミマで買うなあ
あっでももっといい買い方を知ってるよ
席の指定はもちろんポイントも溜まっちゃうんだ
そう、楽天チケットさ
ID: lHt0MPfYON
セイコーマートこそ最強
もちろんスポンサーのローソン様も大事です。
ID: KfhNYv+1AA
セブンイレブンは鳥取米子松江出雲には無いのにその周辺でちょっと田舎の浜田や津山にはあるんだよな。不思議。
ID: nJlQWUE8nP
俺んとこ、徳島の中でもド田舎オブド田舎なのに
近くにセブンイレブンが4月に開店w
ミニストップもあるから誇らしいw
ID: I4OTQ3NmJj
※28
神奈川県ならローソンいっぱいあるから問題無いだろ。
この記事みてセブンが無い県があるの初めてしったわ。
ローソンが無くて日立台のチケットが買えない県もあるのかな?
ID: c5YmQ5ODAw
Jに上がるのが先か、セブンが来るのが先か・・・
ID: U2MDE1MzUy
徳島に住んでた11年前はローソンしか無かったorz
香川にはミニストップ、ファミマ、サンクスもあった気がする。
ID: VjZDE4ZWRj
セブンイレブンの出店は
「今季はセブン(柴崎)→イレブン(津田)のホットラインでゴール量産」
を意味していたんだよ!!
ID: lhNjYxNDdk
俺の中でポプラは評価高い
なぜならご飯が山盛りだからだ
ID: U2MDE1MzUy
※50
セイコーマートいいよね、茨城にもある。
北海道とは売り物が若干違うけど。
鹿島遠征時に寄るようにしてる(笑)。
Ks遠征時にもお世話になりました。
ID: kyZjdkMjIw
※56
違うと思う。
ID: ZkZjgxODRm
楽しいな 楽しいな
セブンもテレ朝も~
スタバも何にもない♪