閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

徳島と香川に初のセブンイレブンがオープン…四国地方に初出店

130 コメント

  1. 「横浜はいいよ。(コンビニへの)移動が楽だよ」

  2. セブンの弁当は美味いんだけど高い。サークルKサンクスの弁当は彩りが茶色。
    なんであんなに揚げ物と焼き物『だけ』で弁当作ろうとするんだ。試食の時に誰か止めないのか

  3. >>52
    どこなんえ?
    三加茂え?
    ところで、開店したばかりのセブンイレブン行ってきましたが、まあ混雑しっぱなし・・・
    今さっきも、駐車場は満車・・・!
    最近徳島にもあれこれ進出してきましたなあ・・・
    松屋、ステーキけん、はま寿司・・・
    数年前は確かなかったはずの、くら寿司、スシロー、かっぱ寿司、Cocos、スタバ、Tully’sコーヒー、サブウェイ、大阪王将、・・・

  4. 初日に行くのはセールとかキャンペーン目当てだろ

  5. >>5
    最近まで北陸にはサークルKしか無かったやないか

  6. 田舎のうちでさえセブンとスタバはあるのに‥‥

  7. (`~´)ズコーヒー

  8. >>65
    新潟にはセーブオンがあるから(震え声)

  9. ツイートにあるようにみんなとくに買うものはないけど物珍しさからなんとなく寄ってみたんだろうな

  10. 並んでる店に並びたくなる気持ちはわかる。
    TVで話題の店とか紹介されてると並びに行きたくなる。
    キャッキャ話しながら並んでる時間も楽しい。
    そんなミーハーな自分は嫌いじゃない。

  11. この前からポプラってとこの弁当が気になる。

  12. 山形にマックができたのはモスクワよりも遅かったらしいね

  13. 佐賀の端っこ出身だが、中学んとき実家の目の前に出来たな。
    ジャンプ買いに行ってソッコー読めたw
    たまに大音量の音楽かけてる車とか爆音のバイクが深夜に寄ってくるのが難点だった。

  14. このまとめ見て一番驚いたことは、
    秋田にもセブンイレブンが出来ていたことw
    2007年くらいにファミマが出店して、当時、
    学生の間で話題になっていたような田舎だったのに。
    まぁ、田舎だけどwww

  15. 今から20年ほど前、札幌市内に吉野家が出来たときは真冬に吹雪く中、吉野家に行列が出来ていたんだぞ。
    その地方、県に初出店のお店ってのはそういうもんだろう。そしてそのうち普通の風景になじんでいく。
    ところで>>107のAAが管理人画像フォルダに火を吹かせなかったなw

  16. やっぱり皆セブンと呼ぶのか
    イレブンと呼ぶ俺は少数派

  17. >63
    残念w、三加茂じゃないよ
    俺んとこは北岸で鳴門池田線沿いの市場町だよ
    セブンが出来て助かるけど、徳島市内ならともかく寂れたド田舎に出してもこの地域は昔ながらのケチ気質でシビアだからね!商売するにはほんと厳しい土地柄だよ

  18. ※75
    >ところで(ry
    ポプラ鳥取胸スポ決定時の記事で無双してましたw

  19. かつては営業時間朝7時から夜11時までの「シャッターの閉まる」店舗が大半だった
    それでも10時ー6時7時が当たり前だった時代に革命的な出現
    初期のCM「あ~いなり寿司食べたい」のインパクトも凄かった

  20. ポプラ最強!!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ