来季Jリーグで2ステージ制が復活も 戦略検討会議で協議中
- 2013.04.19 11:34
- 176
[ニッカン]J来季2ステージ制復活も 初心で活性化
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130419-1114378.html
2S制復活へ、Jリーグが本格的な検討に入った。今年初めから戦略検討会議で話し合ってきたが、ここへきて各クラブとの意見交換に着手。大東和美チェアマンは「まだ実行の段階ではないが、会議の中でそういう意見は出ているとの報告は受けています」と、言葉を選びながら慎重に話した。
Jリーグは93年に2S制でスタートした。勝ち点制が導入された95年度から10年間、各ステージ優勝チームによるチャンピオンシップは7度行われたが、いずれも年間勝ち点1位チームが優勝した例はない。00年度は年間で最も勝ち点が多かった柏が、ステージ優勝できなかったため、チャンピオンシップにも出場できないなど「公平性に欠く」との意見もあった。(以下略、全文はリンク先で)

以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4406
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366294805
240 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:13:39.29 ID:/kbV3Nht0
2ステージ制は分かりにくいんだよなあ。
ステージ優勝だけでチャンピオンシップ取れなった時の扱いも微妙だし。
241 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:15:51.20 ID:XUtPX0MFi
今のままでいいよ
242 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:18:48.75 ID:iCTzZGKM0
今更2ステージって何か盛り上がらない気がするな…
秋春制移行を前提に考えるならシーズンの移行はし易くなるかも知れないけど…
243 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:19:46.13 ID:CE3DLfok0
チャンピオンシップで金儲けしたいって事かの
244 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:21:21.53 ID:zwW5QEFvO
チャンピオンシップで大宮無双が見られるかもな

245 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:22:18.21 ID:M5zy5lPAO
いまさら2ステージ制とかアホかと
246 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:22:33.22 ID:iCTzZGKM0
仮に2ステージ制になった場合、残留争いはどうなるんだろうな?
1stの下位3チームと2ndの下位3チームによるプレーオフとか?
それとも残留争いだけ年間勝点下位3チーム?
248 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:23:48.63 ID:fgcIGcHH0
要はこれも秋春にしたいってことだろw
2ステージ制ならどっちを後期にするかだけで移行できるもんなw
249 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:24:34.94 ID:pqM1TYZ/0
どうせなんないし
250 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:24:53.58 ID:/kbV3Nht0
タイトルが年2回決まるしチャンピオンシップがあるから
マスコミで採り上げてもらいやすいのと、
年間通して好調を維持できないけど半季ならなんとかなる
今で言うリーグ優勝は無理だけどナビなら取れる状態のクラブが
ステージ優勝狙えるというのはある。
251 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:27:07.23 ID:FtEk3MnS0
爺クラブ<夏まで頑張る
252 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:29:21.35 ID:SyTUz81W0
2ステージやるくらいならベルギー式のプレーオフの方がマシだな
253 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:29:27.61 ID:3PMYBeim0
2ステージ反対!
254 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:30:10.62 ID:bLGiVh4z0
中位チームの終盤の集客云々言うんだったら
ACLの3位の枠をJ2みたいにプレーオフ制にすればいい
255 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:30:27.15 ID:TzxSTAmE0
J2降格も半期で決めたらいいんじゃないか
256 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:31:10.98 ID:TzxSTAmE0
Vゴールも復活しろよ。
257 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:31:23.82 ID:dc9GcLGD0
よっぽどスポンサーとエージェント絡みで秋春への圧力あんだろな
258 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:32:14.61 ID:zwW5QEFvO
大宮より成績の悪いクラブは全て降格でいいよ
260 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:32:38.89 ID:jKQaZf470
今のプレーオフよりは2ステージの方がマシかな
5位で上がっちゃった福岡なんかある意味被害者だろう
262 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:33:42.83 ID:TdYnAbBx0
九州の盟主は大分タイ
264 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:35:39.19 ID:L+A+P7rP0
5位で上がっちゃった福岡?
※大分(6位)の間違いと思われます。
265 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:37:03.98 ID:Y7wYbQT1O
別次元の話をされても
274 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:52:57.43 ID:m/TwmCjr0
J1を一度経験しないとJ1に定着するチーム作りをクラブが理解できないから、
J1経験クラブを増やすためにはプレーオフは必要。
それでJ2の底上げができるから昇格の翌年降格しても意味がある。
じゃないと、いつまでも特定の一部のクラブだけが昇降格を繰り返すだけになる
261 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:33:24.34 ID:XUtPX0MFi
神戸見てもわかるように入れ替え戦復活させてくれ
263 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:35:22.29 ID:SyTUz81W0
>>261
同じJ2の3位でも、自動昇格の3位と入れ替え戦勝利して上がってきた3位ではJ1の成績が違うんだっけ
267 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:41:28.68 ID:FtEk3MnS0
2ステージ制復活
⇒突然セカンドシリーズと翌年のファーストステージの変則1シーズン制開始
⇒なし崩し的に秋春制移行
268 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:43:07.24 ID:bLGiVh4z0
秋春制にする場合、どっかで1年半のシーズンにしないといけないから
そこを2ステージにとか考えてんのかね?
271 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:45:50.30 ID:SyTUz81W0
>>268
移行期の変則1.5年制はロシアが2011-12でやってたな
269 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:43:52.62 ID:Td3SGeKA0
これからは栗鼠が毎年後半ステージ優勝するって事になるのか?
270 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 08:44:34.04 ID:FFjY2QZXO
どうせ秋春になんて出来る訳ねーし。
281 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:13:36.05 ID:g1c0tLB/0
2ndステージだけ妙に強い鹿島
284 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:22:46.97 ID:3bpDNvSa0
いまとなっちゃステージ優勝だけで年間優勝逃したチームなんて
覚えてないもんなー
安っぽいタイトル増やしてのタイトル争いなんて
あっという間に飽きられて又ルール変えなきゃって
悪循環にはまるだけだろ
286 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:25:04.28 ID:4vXPcJfl0
まあ2ステージ制復活なんてまず無いと思うが
Jリーグはこのままだとヤバイっていう危機感はあるんだろうな
成長どころかジリ貧になってるし
291 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:30:29.03 ID:VI4/RhsnP
>>286
J2は6位まで可能性あるよってことで競争力煽らせること出来るけど
J1はなかなか難しいし、プレミアの話にしろトップリーグの人気をどうにか引き上げたいんだろうなとは感じるな
289 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:26:50.39 ID:TzxSTAmE0
2004年の浦和とマリノスのチャンピオンシップはスケールが凄かったな。
日産と埼スタが埋まったし。

290 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/19(金) 09:28:28.77 ID:4vXPcJfl0
>>289
ゴールデンタイムで中継されて視聴率も15%くらいだったな
でももうあんなに盛り上がることは無いだろう
おすすめ記事
176 コメント
コメントする
-
2ステージ制から1ステージ制に移行したそもそものきっかけは、1999年のうちの年間優勝だろうね。
あの年は、年間勝ち点では清水さんが2位のうちに16差つけてダントツだったのにPK戦の末うちが1位ってことになった。
翌年2000年は年間勝ち点1位の柏さんと2位のうちはチャンピオンシップにすら出れず、年間勝ち点3位と4位の鹿さんと鞠さんが1位と2位になった。
さらにその次の年の2001年はうちが年間では2位の鹿さんに勝ち点差17付けてたけど最終的に2位。
その翌年の2002年には2001年と全く同じ1st・2ndの勝敗・勝ち点で2位に16差付けて初の完全優勝したのはうちの2年かけて身体を張った2ステージ制への抗議みたいでワロタw
まあチャンピオンシップみたいな試合があるといいなとは思うけど、
それは2ステージ制というよりはリーグ王者とナビの王者でやるとかそっちのがいいだろうね。2ステージ制はリーグタイトルの価値を下げる。 -
日程いっぱいいっぱいじゃないのかよと。
たった二試合のCSの盛り上げのために2ステは反対。
ステージ優勝かかった試合を地上波でってのはなさそうだし。
まだ思い切ってチーム減らしてAリーグやベルギー方式か、さらに思い切ってスコットランド方式のがましかな。どれも反対だけど。
ACLで貰える金がCLに比べて少なすぎるからACLの枠争いPOってのも微妙。賞金増やして一位二位に過剰に偏らせてPOとかのがモチベーションもあっていいと思うんだが。
CLやELのようなインセンティブがACLになく優勝と昇降格にしか働いてないよう感じるから強引に不公平ないようインセンティブ作ってくしかないんじゃないかね。 -
サポーター目線から見たらこの回答にはなるはずはないと思うんだけど、
記事見るようにマスコミなんかからしたら話題性・記事としての取り上げ方に幅が出るからそっちの方が有り難い思ってると勘繰りたくなる。
そして、悲しいことだけどサポーター以外に人にとってみたらアトラクション的なものとして見られて、決勝戦的なものがある方が分かりやすいんだろうね。
野球と比較するのは好きじゃないけど、クライマックスシリーズに抱いてる違和感と変わらないじゃないか。
最多勝ち点クラブが優勝せず、優勝クラブが「あの年は○○が勝ち点では上まってったんだよね」なんて言われるのはおかしい。
王者は誰から見ても強かったチームがなるもんだ。
それが根付いた現在から過去に戻ってどうする。 -
野球のCSは最初はCSの勝者=リーグ優勝チーム だったんだけどホークスが確か2回シーズンで1位になりながら優勝出来なかったりして色々問題になって結局シーズン1位=リーグ優勝。CS=日本シリーズ出場チームを決める という形に変わった。
Jではそれは出来ないからね。1年通しての最多勝ち点チーム=リーグ優勝。じゃあチャンピオンシップの勝利者は何?って話になる。
1年間長いシーズンケガ人も出ながら色んなマネージメントをして戦っていくことに価値があるのに前半あるいは後半だけ調子良かったチームが最終的に王者になる可能性があるのはあんまり良くないんじゃないかなぁ -
そもそも2ステージ制導入の理由は、延長サドンデス方式も含めて、前・後・CSの計3回「優勝決定試合」を演出する事で、
「春開催も含めて」マイナースポーツだったサッカーを世間に普及させようという「打ち上げ花火」。
しかし、現在サッカーは「代表」という形で世間に根付いた。天皇杯とナビスコ、ゼロックスに前・後・総合で「優勝戦が6回」。大相撲の本場所と変わらない優勝戦の回数だ。
今さら勝ち点云々をネチネチ言っている奴は置いておいておくとしても、
現在のリーグは代表の下部組織的な扱い。その状況でさらに「優勝戦インフレ」を起こす事に何の意味があるのか。
「前期終了後の欧州移籍」のスケジュール化という姑息な手段なのかな。 -
結局チャンピオンシップは、そこそこの盛り上がりで、報道側からしたら視聴率という点で魅力に欠けてたからね。
磐田が両ステージ勝って、チャンピオンシップ開催無しもあったなw
で、辞めます。と言った後に、まさかまさか、浦和とマリノスが死闘を繰り広げてしまった。
あの試合、特に2戦目の埼スタは相当盛り上がったもんよ。
後にも先にも、Jリーグであそこまで痺れるゲームは、そうそうお目にかかる事はできない。
ただ、また2ステージ制にしますってのは、今さらすぎるでしょ。そんな事するなら、まず1部が18チームあるのをどうにかしろと。
プロリーグの一部なんだから、選ばれた精鋭達がしのぎを削る場所であって欲しい。
厳しい意見だが、今のJ1には金払ってまで見たくない選手が多くなりすぎて、客が減ってるんだよ。もっと一部に相応しい選手監督クラブを絞り込んだ方が良い。







ID: AxZmRlOGEx
1か?
ID: gzZjg1MThk
秋春制への布石?!
そんなのよりJ1J2の入れ替え戦を。
ID: sqgUkMJCjl
いや本当に止めてほしいこんなの(´;ω;`)
何でこんなに変えようとするの、今のままでいいじゃん
ID: U5NjAwNzZh
んで、リーグチャンピオンとナビスコのチャンピオンが争う
チャンピオンファイナルみたいな訳のわからんタイトルも復活させるのか?
目先の金儲けだけ考えてタイトルの重みは考えないJリーグ幹部の脳みそだけは軽いな
ID: g5ZmZkZmVk
チャンピオンズファイナル復活させてもいいのよ?(チラッ
ID: YzMTBkZTA2
Jリーグは視聴率低いからねー
サポはスタジアムに行くしタイトルマッチなら少しは視聴率狙えるということかな
ID: I3NTZhNzU1
なぜサポーターの意見に耳を傾けないのか
ID: I2Y2E0M2Mw
そういやオールスターは何でなくなったんだろ
今のメンツで見てみたいけど
ID: RhY2Y2OGM4
J2/J3を2シーズン制にして
J2上位10チーム総当り2回戦のプレーオフリーグと
J2下位12チームとJ3チームによる総当り1回戦のプレーオフリーグ
したらどうだろうか
だれるかな・・・
ID: cxZDRkN2M2
どう考えても秋春制への以降への布石だよなw
メリットは移籍の簡易化と視聴率?
あがるかわかんないけど
ID: AxNThjYWNl
いまどき2ステージ制なんてやってるの有名どころじゃアルゼンチンくらいじゃね
自分のサポクラブもステージ優勝のタイトル持ってるけどはっきり言って扱いが微妙だぞ
ついでだけどユニのタイトルの星の付け方もリーグで統一してもらえないかね
各クラブでバラバラなのを見てると毎度微妙な気持ちになる
ID: e4X33ijGjd
入れ替え戦のプレーオフはどうよ
J2の1位と2位は自動昇格で3位から6位までで入れ替え戦のプレーオフ
そこで勝ったところとJ1の16位が対戦
日程きついか…
ID: O5PXU3Mw+T
なんか迷走してる(・ω・)
2ステージ制は弊害だらけで廃止になったんじゃないのかな。
秋春制に移行するための施策のひとつなんだろうね。
ID: c0ZDFiNWQ3
断固反対する。
1年通して強かったクラブが王者になるべき
ID: RlZmFkZDhi
新規ファンや露出を増やしたいのは理解できるがJサポは怒るだろうなw
一時期だけ強い時なんてどのクラブにもあるから喜ぶサポもいるだろうが
ID: kxNmE3NDU0
くだらない。
ID: EzNGNlZTcw
2ステージ制とかバカかと。
検討する余地も無い。
ID: UzOGJmNGVj
いまの状態に慣れ親しんだ者としては2S制はわかりにくすぎて逆に興味薄れる
開幕以降に産まれた世代が成人してる年なんだから懐古するのはやめてほしいわ
ID: ZhN2Q4YTU1
2004年は楽しかったけど1シーズン制のままでいいです。
ID: evYKt9C7PE
そんなことよりJ2の昇格プレーオフをなんとかしろよ
6位が一発勝負の運で昇格しても一年間の無駄