閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本サッカー協会、2014年度の天皇杯決勝は12月13日に開催と発表

161 コメント

  1. ※140
    その試合に出てる選手が本気なら楽しいぞ?

  2. ※140
    腐ってもJクラブなんだから
    出場機会を得た選手は本気だろ
    そもそも全Jクラブの順位が上のほうに
    いなきゃマズイって発想がおかしい
    宣伝したいクラブは主力でいけばいいだけ
    温存したい名門?は若手でプライド見せろと

  3. 赤字を出したらクラブライセンス剥奪と脅し人件費削らせ
    ベストメンバー規制で休暇も与えず疲労させ
    リーグ天皇杯菓子ACL全部やれとか協会が馬鹿すぎる
    各クラブが自由に捨て試合を作らせて欲しい
    天皇杯は名誉が欲しいクラブのみ元旦に獲りにいけばいい
    日程を変えても顰蹙しか買わない

  4. でも、結局試合捨ててるようなチームは、タイトルとはいつまでたっても無縁なんだろうな・・・。まあ、現実には勝てないはな。

  5. CWCに日本のクラブが出場できるのはいつになるんだろう?
    毎年のように出場できるようになればまた決勝の日程も変わるんだろうけどなあ

  6. 今までのキチガイじみた日程が異常
    なんで元日まで選手待たせなきゃいけないんだ
    ただでさえカップ戦2つあるんだし、このくらい早いほうがいい

  7. 元日決勝、秋春制や2シーズン制含めて、日程や大会方式を再考する、いい機会なんだと思うな。天皇杯自体、来年からJ3が始まるけど、そのJ3は県大会免除かどうかさえ決まってないし。
    天皇杯だけで言えば、リーグ戦最終節翌週にやるのが、流れとしてはいいと思うが・・・。元日は皇后杯固定でいいと思う。長期的視野に立てば、いい話だと思う。

  8. これはこれからずっとこれでいい
    リーグ終わったあと無駄に間隔空けてやってるのが毎年意味不明
    選手もチーム運営も可哀想それで外人も帰るしどっちらけ感もすごい

  9. 普段Jを見ない層でも多少は見てもらえる数少ない機会を手放すとはな
    日程的に仕方ないとはいえ・・・
    元日の国立は権威を高めたり種まき的な意味もあるのに
    カップ戦の棲み分けという意味で間接的にナビスコにも影響が出るだろう

  10. 15年度からは元旦決勝に戻すらしいけど
    もうずっと12月に終わる日程でいいだろ

  11. これ仮に2シーズン戦になってチャンピオンシップまでやることになったら、過密日程にも程があるな

  12. まったくもって今さらだけど、
    元旦は1月1日の朝のこと

  13. 選手はGW、夏休みもずっと仕事なんだから
    正月ぐらい休ませてやれよ

  14. 残念だけど選手の疲労・オフ期間考えたら仕方ないのかな。こういうのは柔軟にいかないと。
    ただし2ステージ制と秋春制、お前らはだめだ

  15. ※152
    以外と間違っちゃうよね。気をつけますん

  16. まぁ、今回はアジアカップ絡みだからしょうがないといえばしょうがない。
    けど、「勝ち上がればオフが短くなるのは当然」とはいえ、3週間も短くなるのはさすがになぁ。
    せっかく定着した元日決勝を手放すのはもったいないけど、やむ得ないのではないだろうか。

  17. でも元日まで間が空くからとかいうチームは驕りサポ
    自チームのことだけしか考えてないんだよなぁ・・・
    予選はなるべくベテランが押し上げて決勝切符とって
    正月は今期出場なしとかユースでお前らどこまでやるんだ?
    というチームがあってもいいと思うの。

  18. J1の驕りだよね。
    天皇杯予選の下位カテに対する冒涜だ。

  19. 「元旦=元日の朝限定」っていう意味付けはWikipeソースレベルのデマ
    ちゃんと辞書を見れば「元日」の意味でも載ってるよ
    坂口安吾も「元旦正午」って使ってるしね

  20. 元日はゲレンデが空いてるから、いつも日帰りスノボいってて天皇杯決勝見れなかったので歓迎。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ