日本サッカー協会、2014年度の天皇杯決勝は12月13日に開催と発表
- 2013.05.20 18:29
- 161
おすすめ記事
161 コメント
コメントする
-
>15年1月に豪州で開催されるアジア・カップに向けた日本代表の調整期間確保が目的で、第95回は再び元日決勝(16年1月1日)に戻す。
>会場は改築が計画されている東京・国立競技場ではなく、全国から公募する。
>12月中旬に開催されるクラブワールドカップ(W杯)に出場するチームが天皇杯決勝に勝ち上がった場合に備え、12月23日を予備日とした。
【サッカー】2014年度の天皇杯決勝、12月13日に 元日から前倒し
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130520/scr13052018560008-n1.htm
だそうです -
ちなみに、2014年のAマッチデーは3/5、8/13、9/1-9、10/6-14、11/10-18。
これに6/12-7/13のワールドカップとその前の休止期間、さらにCWCが12/10-20でモロッコ開催というのも考慮に入れないといけない。
あとACLはグループリーグ2/25-26、3/11-12、18-19、4/1-2、15-16、22-23、Round of 16が5/6-7、13-14、準々決勝が9/17、9-30-10/1、準決勝10/22、29、決勝11/14か15。
今年度の天皇杯決勝が来年1/1だから、そこまでオフは削れない。
となると、2/22ゼロックス、3/1にナビスコ初戦、3/8開幕で、3/11以降はACLグループステージと同じ日+5/14にナビスコ予選開催、これでリーグ戦は5/24までに14節消化可能(4/29と5/6に祝日開催。よってACL組は13節消化)。
7/18夜からリーグ戦再開(7/21月の祝日開催のため)して、Aマッチデー付近で平日開催入れたりしながら12/6まででどうにか12/6にリーグ戦終了ってところかと。
但しナビスコと天皇杯は決勝以外ほとんど平日開催になりそうだけど。 -
日本人にとって1月1日は特別な日なのに。
元旦にカップ戦の決勝で国立を使える、という「特権」を自ら手放すとはね。
確かに天皇杯はNHKが権利を握っているから、スカパーは面白くないだろうし、
広告代理店も、正月に選手を拘束されるは、大会運営にも対して絡めないわで、旨みも少ないだろう。
「天皇杯の日程を動かす事」ができれば、利権のピラミッドにも変化をおこせる。
5年も経てば「天皇杯なんてアマチュアの最高峰でいいじゃん」なんて議論が平気で語られるようになるのだろう。
自分は、元旦の天皇杯の決勝が「日本サッカーのヘソ」だと思っている。
元旦の天皇杯の決勝が、日本サッカーのピラミッドの頂点だと思うから。
「それ」を捨ててしまえば、所詮、日本のサッカーなんて、広告代理店が求める
「欧州への選手供給窓口」になり下がってしまうと思う。
ID: kzYzE3MzZh
えてしてごろごろしがちな正月になんとなくつけるTVってカタチでのプロモーションが失われるのって地味に痛いような
選手権も年明けで完結しなくなって魅力減ったし
ID: Q1ZDZlMDA1
1日の親戚の集まりに参加しないと駄目になりそうで憂鬱だ
今までは3、4日あたりに顔だけ出して
お年玉配って早々と引き上げていたのにw
ID: JkMTAxMzU5
スタに来る層は日程が変わっても来ると思うんだけど、
元旦になんとなくTV見てた層は見なくなるよね。
NHKのやる宣伝なんてたかが知れてるしな。
ID: c4YmY0OWQ2
選手だって正月くらい休みたい
ID: djOTY5MDQ4
いつから正月だったんだろう?
イギリスが銀杯送ってきたときは正月じゃなかったよな?
ID: A3NzJiYzg1
ついに来たかと思ったけど1回限りなのね
※92の言うように、その次からは元通りらしいし明記しておいた方がいいかも
AFCが日程とかいじらなければ、アジアカップのある年だけずらすことになるのかな
ID: 9wAndkcMFO
正直、「1年のスポーツ中継は天皇杯決勝で始まる」のが当たり前になってたし、
NHKとしてもそれを半ば謳い文句にしてた面もあるから、それがなくなるのはちと寂しい。
まあ、コンディション考えたらやむを得ない面はあるんだろうなぁ。
ID: JlOWRjMzFm
ちなみに、2014年のAマッチデーは3/5、8/13、9/1-9、10/6-14、11/10-18。
これに6/12-7/13のワールドカップとその前の休止期間、さらにCWCが12/10-20でモロッコ開催というのも考慮に入れないといけない。
あとACLはグループリーグ2/25-26、3/11-12、18-19、4/1-2、15-16、22-23、Round of 16が5/6-7、13-14、準々決勝が9/17、9-30-10/1、準決勝10/22、29、決勝11/14か15。
今年度の天皇杯決勝が来年1/1だから、そこまでオフは削れない。
となると、2/22ゼロックス、3/1にナビスコ初戦、3/8開幕で、3/11以降はACLグループステージと同じ日+5/14にナビスコ予選開催、これでリーグ戦は5/24までに14節消化可能(4/29と5/6に祝日開催。よってACL組は13節消化)。
7/18夜からリーグ戦再開(7/21月の祝日開催のため)して、Aマッチデー付近で平日開催入れたりしながら12/6まででどうにか12/6にリーグ戦終了ってところかと。
但しナビスコと天皇杯は決勝以外ほとんど平日開催になりそうだけど。
ID: BmYmY0OTRh
>98自己レス
>128
でも2月中旬開幕の話が出てるんだよね。
ID: hiNzdiZmFh
日程変更絶対反対……って、書き込みに来たら、その年だけなのか
12月の中旬なんて、忙しくてサッカーどころではないよ
のんびりした正月に見る天皇杯決勝(と、翌日からの箱根駅伝)が、無くなると寂しい……
ID: Q3NWFlYjJl
個人的には賛成でもっと早くからやってても良かったと思ってるけど、
こんなに賛否両論になるとは、意外に正月に拘りある人多いんだな。
ID: VkNDlkNzM2
年末に平日開催とか観客減るんじゃね
ID: JkMTAxMzU5
ゼロックス組はナビスコ予選ないから、
同じ日に出来るんだぜ。
ID: E5MGZmMTk5
日本人にとって1月1日は特別な日なのに。
元旦にカップ戦の決勝で国立を使える、という「特権」を自ら手放すとはね。
確かに天皇杯はNHKが権利を握っているから、スカパーは面白くないだろうし、
広告代理店も、正月に選手を拘束されるは、大会運営にも対して絡めないわで、旨みも少ないだろう。
「天皇杯の日程を動かす事」ができれば、利権のピラミッドにも変化をおこせる。
5年も経てば「天皇杯なんてアマチュアの最高峰でいいじゃん」なんて議論が平気で語られるようになるのだろう。
自分は、元旦の天皇杯の決勝が「日本サッカーのヘソ」だと思っている。
元旦の天皇杯の決勝が、日本サッカーのピラミッドの頂点だと思うから。
「それ」を捨ててしまえば、所詮、日本のサッカーなんて、広告代理店が求める
「欧州への選手供給窓口」になり下がってしまうと思う。
ID: I5M2QwNGQ4
うちの地域なんか
元旦は天皇杯決勝があって
元旦にボールを蹴ることが出来るのは
決勝に残った選手のみで誇らしい特権である
という理由で元旦だけは練習が休みで
年にただ一日だけボールを蹴らない神聖な日だったのに・・・
これが伝統の崩壊かw
ID: U5NDAyZjNi
「手離す」とか書いてる日本語読解力に難のある奴がいるようだが
アジアカップの影響で1年だけ変えるだけだろ
翌年からまた戻すってあるんだから暴れんなよ
ID: I5M2QwNGQ4
アジアカップあろうがJクラブは
別に主力抜きで天皇杯予選のぞめばいいやん
なにもJクラブが絶対に上位にこなくてもいい
社会人でも高校生でも優勝の可能性があるのが
天皇杯だろうがと
混在の意味がねえわ
ID: nCYEHn29oX
わざわざ自分たちで混沌に持っていく必要ねーだろ
ID: YxOGQ4ZGI3
天皇杯の収益はJリーグではなく、日本サッカー協会に入る。
元旦決勝による収入は大きかったから、これを無くす皺寄せが
各都道府県協会の予算に行かなければ良いんだけどね。
ID: Y2YWZjNmYy
※137
本気じゃないスポーツ見て楽しいか?