閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

2ステージ制に反対する浦和サポがものすごい数の横断幕を掲げる

338 コメント

  1. どうせ電通社員が必死に賛成!賛成!言ってるんだろ

  2. チャンピオンシップを一試合二試合流しても、放映権料なんて大して変わらないよ
    それで新規サポが増えるという意味がわからない
    ニュースで数十秒取り上げられて終わり
    現行サポは減るだろうね

  3. 協会は世界基準だから秋春制にしたい
    協会は世界基準とは反対の2ステージ制にしたい
    なにこの矛盾
    どっちもゴリ押ししてるから反対が強くなるのに

  4. まあ2ステージ制で減るようなサポはその程度の奴ってこと
    1ステージでもいずれいなくなるよ

  5. はあ?1ステージでもいなくなる?
    反対してるのは、真剣に応援してる層だぞ。金払って、週末スタジアムに通うのがどんだけ大変で、かつ、楽しみかわかってんのか?
    2ステージがなぜサポから受け入れられないか、そこが分からないなら話にならないな。

  6. 裏で、経営者たちはエサぶら下げられて、接待させられてるんじゃないの、電通側に。2ステージ制の見返りとして、新規スポンサーを電通が紹介したりするんだろどうせ。
    経営者はメリットのあるなしを判断するわけで、賛成する経営者が多いとなれば、何かしらの見返りがあるとしか思えない。
    で、1年目は地上波放送枠も電通が用意するだろうな。
    しかしそれが続くかどうかと言えば、おそらく視聴が低く終わるから続かないだろう。人気者は海外に出てしまっているから、代表戦ほど視聴率が上がらない。
    そしてまたいずれ数年で1ステージ制に戻る。その時は秋春制になってるはず。秋春制になったら移籍しやすくなるから、もっと0円移籍も増えそう。
    ということは、ますますJに人気者がいなくなる。
    所詮プロスポーツは金の世界だが、支えてるのはファンだって事を理解しているようで理解していない経営者たちが多すぎるな。
    優勝システムがころころ変わるようなリーグは世界でも理解が得られないだろう。ファンの理解が得られないプロスポーツは衰退あるのみ。
    遺恨を残すことにならないといいけどね。

  7. 賛成派だけど、地上波でやって結果残せるのは短期的だろうね。ただ、1シーズン制が世界基準でそれ以外は理解の得られない制度というのは、Jリーグ側に立つ意見なのか、それとも欧州リーグ側から見てという事かわからない。
    Jリーグが欧州に見習える部分は、文化も環境も資本も違う為あまりない。
    現状では、リーグの価値を高めるにはCLのようにACLで勝てるチームを作り送りだすことぐらい。
    そもそもJリーグに興味がある世界は、とても狭く欧州どころかまず日本、アジアから目を向けて貰う必要がある。
    0円移籍が増えてスター不在になる?
    J1で文句のつけようの無い結果残して
    移籍した選手はほぼいないし、第一に
    代表に選ばれなければ労働ビザが下りないどころかチェックすらされない。
    でも優秀な選手はたくさんいるから、Jリーグとアジアで活躍できる場所とより良い待遇を得られるチャンスを広げるのに二期制は一役買ってくれる。

  8. 2ステージでやりたいことはわかるんだよなあ
    あんだけ視聴率低下騒いでた野球もCSとかはけっこう視聴率よかったし
    2ステージ制にしてファンが増えても(おそらく2ステージ反対派が多数であろう)今のファンがどうなるか
    そのうえ2ステージ制での盛り上がりが短期的だったら目も当てられないことになる

  9. ※308
    ビザが下りないのはイングランドぐらいだぞ
    ほとんど実績のなかった大津とかも移籍できたし残念ながら的外れだと思う
    それとACLなんてアンチが騒いでいるだけで大して評価されてないぞ
    レッズやガンバが優勝しても観客が増えたわけでもないし

  10. ※310
    大津はロンドン五輪代表じゃないか。
    それと果たしてギャルサポがいればスターなのだろうか。
    ACLが国内で評価されてないのは知っているが、勝ち上がればクラブにとってかなりの収入増。その資金が補強だったり、年俸UPに向けば0円移籍防止や空洞化防止に役立つ。CWCでまで結果残さなくても十分Jリーグは活性化される。それを続けられたら、ACLまで含めた放映権料増を見込める
    上に選手の露出も増えてアジアや世界への道も拓ける。

  11. なぜ1ステージ制が日本に合わないんですか??
    なぜ2ステージ制が日本に合うと言えるんですか??
    選手の事を考えればこれ以上試合数が増えるのは、かなり過酷です。

  12. ※311
    大津が移籍したのがいつだと思ってんだよ
    今年は柏が勝ちあがってるけど、盛り上がってるか?
    新規サポ増えてるのか?
    確かにACL優勝すれば収入は増えるだろうな
    でも補強だけして勝ち上がれなかったら最悪だな
    CL目当てで補強して財政がボロボロになったクラブなんていくらでもあるぞ

  13. 大津の件は済まない。ブンデスへ移籍したの忘れてた。ただその後買い手が
    ついたのは、ロンドン五輪があったからでしょ?CLほど莫大な金額じゃないから、勝ち上がって夏の市場でエース引き抜いたりはできないよ。飽くまで
    故障者や穴を埋められる選手が動く。
    CWCで結果残せたらそういう事は、あり得るだろうけどね。

  14. ※275
    あの時は2年連続で完全優勝のチームが現れて、チャンピオンシップそのものの存在意義が問われていたはず。
    ましてや冠スポンサーがついているのに、開催できないことにたいする懸念とかも言われていたと思ったけど。

  15. 2008年のガンバ大阪はACL優勝でようやく収支トントン。
    CWCでようやく黒字だったって話だが。

  16. 賞金総額は09年から三倍近く上がってるから、ACLも変わり始めてる。

  17. 電通なんて本当は、企業側が上手く利用して振り回せばいいんだよなあ。立場が強いのは代理店側じゃない。
    でもこの話は、電通の地上波利権に絡んでそうなのがきな臭い。
    ここで2ステージ制の何がいいかを力説されても、
    結局協会が目指してるのは、秋春制1ステージ(つまり欧州基準)っていうのが透けてみえているから、説得力がないわけ。その時点で方向性がブレている。
    サポは別にバカじゃないからな。
    欧州サッカーが好きなヤツらだって、Jが2ステージに戻るなんて言ったら、鼻で笑う人がほとんどでしょ。
    ゴリ押しで短期的な経営改善につながったとしても、目先の利益を取ったとしか思えない。サポからは批判されて当然だろう。

  18. ヨーロッパが何故1シーズン制なのか。
    そのメリットは何なのか。こういう事を議論しない限り、海外サッカー好きに鼻で笑われても何も感じないな。
    まずは、H&Aによる公平性の確保、移籍の流動性を高めて市場を活性化、オフシーズンの確保といったところか。
    現状のJリーグが逆行してるのは、後に上げた2つ。これから逆行しようとしているのは、1番最初に上げた1つ。
    3つ目の課題はFIFAや国内カップ戦の
    問題でもあるから、二期制へ移行して
    万全というワケでは無い。2つ目は、W杯やCLなどの結果によって規制が変わるのでむしろJリーグも積極的に関わるべき。協会は別に移行する事を隠してないし、考え方として遅れていて間違いというのは決めつけだと思う。

  19. 電通がバカなのはよく分かった

  20. 多数のサポーターが反対してるから、賛成すると馬鹿だというならそう。
    ただ工作ならチャンピオンシップが短期的だなんて企画してるのに言う分けが無い。個人的には、二期制もいいけど日本選手同士のオールスターの方を
    やって欲しいと思ってる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ