閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

新潟サポーターも2ステージ制移行反対の横断幕を掲げる

125 コメント

  1. 新潟の段幕いいな。
    うちのは過激って意見もあるけど、口火を切るためにも多少過激になるのは勘弁してもらいたい。
    他のチームは各々のカラーで意見表明してくれればいいよ。賛成も含めて。

  2. ポイントは地上波もだけど
    *ACL出場権、降格は年間勝ち点を元に。
    *年間全勝、前期後期優勝してもCSで負けたら年間チャンピオンにはなれない。
    *片方最下位でもCSに出て勝てば優勝→数字の上では年間チャンピオンだけど降格もあり得る。
    *J2は通年。
    この辺りどうするのかと。

  3. ※101
    赤さんのエスプリの効いた弾幕好き。

  4. 2シーズンじゃなくて2ステージだろ。気づかないけど意味が変わってくる

  5. 新潟の弾幕いいな、ほっこりするw
    ウチはどうしても過激なのが多くなるからなあ
    賛成派でぶつくさ言ってる人は仲間集めて弾幕作ればいいんだよ
    スタで意思表明もせずにネットでぶつくさ言うのって、投票に行かずに政治に文句垂れてるようなもんだよ

  6. 赤さんがパワーのある反対段幕を掲げてくれたおかげで他のクラブも続けたってのはあると思う
    特にウチなんてギリギリまで静観するタイプだから・・・

  7. ※5
    「うち」って括られちゃうのが納得いかないのはまあわかる。
    賛成派カワイソスって思ってたw
    まあうちは反対派だけど

  8. 俺と俺の周りの東京サポもみんな反対なんだが
    コアが反対幕を出してくれるの待ってるだけのヌルサポ。
    俺が出すとしたら水曜の浦和戦なんだが、仕事で行けないこと確定orz

  9. 言い方がきついかもしれないけれど、
    具体的に行動に移さないと、上には伝わらない。
    twitterでつぶやいて、問題提起するのもいいけど、
    実際に、クラブに電話を入れたり、事務局へ意見書を送ったり、
    スタジアムで段幕をあげたり、反対の署名をしたり、
    何か具体的な行動に移して欲しいです。

  10. J2プレーオフが成功か?
    第三者として見るなら入れ替え戦の方が緊張感があって面白かったと思うが

  11. ※110
    同意
    昇格と降格のそれぞれギリギリラインに残った2チームの戦いは見ていて非常に緊張感があったが、年間順位3位と6位の戦いじゃねえ…
    去年はまだ僅差だったからよかったが、これで勝ち点差が20位ついてたらアホらしくて見る気にならないと思うわ

  12. ※109
    昨日国立にいたがウチのコルリダ
    「2ステージ制についての会議が9日に御茶ノ水であるらしい!」
    と何回も繰り返し言ってた笑
    (たぶんダチョウ倶楽部の『押すなよ』理論)

  13. 新潟もGJだわ
    2ステージ制にして秋春の足がかりにされちゃ困るしな
    関係ないけど字うまいってか見やすいねw

  14. J2の昇格プレーオフも3位から勝ち点差が9以内の順位まででやるようにするとか色々改善の余地あるよな

  15. みんな続けー!!

  16. いやー同じ案件に対するメッセージでもここまで違うもんなんだな。
    浦和も大宮も新潟もそれぞれ特色が出ていて面白くて好きだぜ。

  17. プレーオフを望む意見が結構あるけど、
    そもそも過密日程だってことを忘れないで欲しい。
    結局冬場に試合することになるし、
    雪国のクラブは、たとえホームの試合が無くても練習場や宿泊地の問題が出てくるし、ホームで試合出来ないのはそれだけで不利なんだぜ。

  18. 練習場w

  19. 賛成するってのは人それぞれ意見は違うんだから悪いことじゃない。
    意思表示も何もしないであとでブツブツ文句言うのが最悪のパターン。
    賛成なら賛成って勇気持って言えばいいんだよ。
    ネットで「これが総意だと捉えられるのが嫌」って言ったって意味ない。
    ただ黙って経過を見てるだけの人間に文句を言う権利は無い

  20. クラブ側としちゃ、うちのサポーターは反対なんだな、と思うよ
    実際金払って見に来たお客さんが出した弾幕な訳だし
    ネット上で○○サポだけど賛成です、とかいう書き込みの方を信用する訳がない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ