閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

水戸、来季のJ1ライセンス取得断念 スタジアムの基準満たせず

89 コメント

  1. ※57
    その通り
    つか、そんなんに上位独占されるならライセンスだけ持っててもJ1に行くなと

  2. 専スタ作るのにtotoから補助とか出ればいいのに。
    15000人収容でも陸上兼用じゃスタの魅力↓

  3. 水戸サポは最後までミトってやれ

  4. totoは野球に金贈ってるからねぇ…。

  5. J1昇格する力はあるんだ、それに値するチームなんだと
    証明し続けるしかないね
    毎年のように戦力引き抜かれてる水戸にとっては厳しいことだが
    とにかくがんばれ
    集客も増やせ

  6. 専スタをって言ってくれる方がいるのは嬉しいけれど、近場なら一度ケースタに足を運んでみて欲しい
    ぶっちゃけそんなにピッチ遠くないし、雰囲気もそれなりにある
    ただ、この先改修となればホーム側もゴール裏で声出しということになるかもなので、
    そこは場当たり的なものではなくしっかりとした計画を練って欲しいです
    現状の芝生席は本当に角度がないので…アウェイ声出し組の皆さんには申し訳ない(´・ω・`)

  7. ※48
    だからこそ窓が開いている今発表したんだろう。
    フロントも良心的だよな。
    水戸ちゃんのことは好きだよ。
    諦めずにいつかJ1に上がってきて欲しい。
    スレでディスってる立見席って芝生席の事だよね?
    日立台みたいな立見席は最高だよ!

  8. 未だに勘違いしてるのがいるようだが、
    totoの助成先を決めている日本スポーツ振興センターは
    サッカー関係の組織でもなければJFAの関連団体でもないぞ。

  9. ※53
    某議員のブログで見たが市役所は後4~5年かかりそうみたいな話だね。
    ジャイキリエクストラの本間の記事読むと分かるけど、
    結果さえ出せばって選手も分かってるし。
    被災地だから故スタジアムを先にも理解出来てると思う。
    応援してるよ、水戸ちゃん。

  10. ごめん。
    被災地だからスタジアムを先には無理って事を
    選手も分かってると思うって事。

  11. ※34
    笠松への一時的な復帰は水戸のフロントも検討した。
    しかしJリーグの偉い人に認めて貰えなかった、と聞いた。

  12. 使うあての見えないハコモノ投資だし
    元が税金と考えたら金が出ないのも仕方ないよ

  13. 長崎は目の前の駐車場を使わせないのが客が伸びない原因だろうな。
    陸スタにしては素晴らしいよ。
    傾斜あるし、屋根あるし。
    水戸も長崎みたいな国体スタでいいじゃん。
    公共事業なんだからある程度はしゃーない。

  14. 茨城県議会はゼネコンとベッタリで、港に空港に高速道路にと施設整備にガンガン金使ってるんだけどねー
    その一方でメディア整備は徹底放置、民放Tv局がないのは全国で茨城だけだぜ
    茨城の役人は金の使い方がヘタなんだよ

  15. 地震で市役所が被災。現在もプレハブの仮設庁舎という状況で、先にスタジアムを増設してくれなんてクラブは主張できない
    こういう状況なので特例でJ1ライセンスを認めてくれ、と頼むもJは一蹴
    笠松を使う案も何故か却下
    そういう昨年の流れのもとで、今年もJ1ライセンスを満たす申請ができなかった、というのが今回の発表
    これは知ってもらいたい
    下は会見の詳しいレポート
    http://www.targma.jp/hollyhock/2013/07/30/post5111/

  16. ※76
    うーん……水戸ちゃんにも水戸市にも責任はないだけになんとも言えないなぁ。
    原因が震災で、水戸市役所の状況が状況だから、水戸市にスタジアムを何とかしろとは言いづらいのはわかるしね。
    てか、Jリーグもそういうとこでは特例を出してもいいとは思うんだけどなぁ。
    でも、特例出したらいろいろ言われるのかな……。
    難しい話だね。

  17. スタジアムさえ要件を満たしていれば昇格できたかもしれないっていう事実を作るまで無理だろうな

  18. 率直に聞く 水戸はもうおしまいか?
    否 ( ノー ) !!
    ありえません!!
    10年前の経営危機にくらべれば この程度 苦況 ( ピンチ ) の内にも入りませんぞ.

  19. こ、これは鈴木師匠二桁ゴールフラグ・・・!

  20. 今週頼むで

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ