閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第22節 鹿島×横浜FM】大迫が逆転勝利呼ぶ2ゴール!鹿島が4位に浮上 横浜FMは首位陥落

103 コメント

  1. 山村って将来的に日本代表レベルになれそうな選手なの?
    教えてください!

  2. 山村は一応期待はしていいんじゃないかな
    最終ラインからの組み立てとかフィードが上手いってのは貴重な武器だよ
    ただポジショニングとか1対1のときの寄せの甘さとか見ると代表はまだまだ遠い気がする

  3. ミドルレンジでもゴール狙えるFWが出てきた感じだな
    大迫は

  4. 俊輔が転ぶと必ず笛鳴らさなきゃいけないルールでもあんの?
    満男だけイエローで俊輔はカード無しだもんな。
    マルキ、斉藤のダイブ→俊輔のFK。
    そんなんばっか。

  5. ※66 ※71
    サブ組のボランチはアンドリューが富澤役、小椋が中町役
    ってすれば一番機能するんだよね多分
    ナビ杯湘南戦で小椋中町のセットだった時は、中町が敢えて
    富澤役をやってた記憶がある
    今季のアンドリューはどうにも、パフォーマンスが上がって
    くると体調崩すパターンが多くて勿体無い
    今回も先週あたり体調不良だったっぽいし

  6. 山村は気合いとガタイでどうにかするFWには強いけど、アジリティとテクニックで勝負するFWにはまだまだ弱いかな。
    それでも、去年の成す術が全くない状態からは多少改善してるから、順調に成長すればロシアW杯のメンバーには入ってくるかも?

  7. 自身のプレーを称えられて、俺はいつもと同じだよとか言えちゃう本山さんかっこ良すぎる(笑)山村さんは何て言ったらいいかわからんけど、まだ優しさがある感じ もっとガツガツいっちゃって

  8. 決勝点の直前、山村は敵陣までプレスかけて相手の攻撃を遅らせてからダッシュでポジションに戻った(セレーゾ激賞)
    そこでヘディングでのインターセプト
    大迫の決勝点は山村からはじまった
    アジリティのあるドリブラーに弱いとか言われるが、
    齊藤に1対1で勝ってたし、新潟戦でも決定的な1対1はことごとく長い足でひっかけて勝ってた
    課題への取り組みが実を結んできている

  9. でもシュート打ちまくってるってことは決定機また何本も外したんでしょ?
    あんまりチャンスが多くない代表では少ないチャンスを確実に仕留める岡崎柿谷工藤の方が重宝されるのも事実なんだよなー

  10. 柿谷より効果的に守備するし、高さもあるから代表の1トップいいと思うけどね。
    てか、代表だと工藤とはポジション被らなくね?

  11. 熊谷アンドリュー体調崩してたのか
    個人的にアンダーの頃から期待してた選手なので
    富澤か中町いない時は起用してほしいなと思っていたが
    勿体ないね

  12. そういや菓子杯でも大迫にやられてたな

  13. やっぱし山村絶賛ムードなってたか。
    大迫がはんぱないのは知ってたけど、久々見た山村の成長が予想以上だった。
    ヘディングもそうだけど、セレーゾが大拍手してたプレスからの帰陣の早さといい、かなりのレベルになってるね。
    時間もないけど代表呼んでほしいな。

  14. そういや前半戦控えだったときは練習で大迫とダヴィと対面してたんだからそりゃ成長もするわな
    2トップとしての機能はイマイチにしても各々の能力はリーグトップクラスだろうし

  15. ※89
    決定力はさておきシュートは打ってなんぼでしょ

  16. 二点目は柿谷、豊田のように代表にない能力だよな
    高校時代からだけどモーションが小さいのに威力あるシュート打てるんだよなー

  17. ※89
    こねくり回してカウンター食らうくらいなら、シュートで終わった方がいい。
    ヨルダン戦以降の代表は、攻めあぐねてグダグダしてる内に、カウンターから失点てパターンばっか。

  18. 威力があるかはともかく、フェイント交えてDFGKと駆け引きしながらコントロールシュートをあそこに蹴れる能力はあると思う

  19. ※84
    お前が試合を一試合しか見ていないのがよくわかったw

  20. マルキのシミュの上手さは鹿サポみんな分かってて
    俺が居たバクスタでも ああ…はいはい(笑)って感じだった
    主審松尾がまんまと騙されてて可哀想に思ったw
    でも俊さんの巧さにはため息が漏れてた
    うちの中村はもっとガンバレ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ