閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

松本山雅の選手寮「松本山雅 筑摩寮」が完成

76 コメント

  1. 炊事とかはまとめて任せて
    そういうところで雇用創出でいいじゃん
    若手は特に練習に時間も体力も割かないとね

  2. ※17
    野球でも高卒が契約金だけで億、数千万貰ってるのに寮入りするだろ。
    スポーツ選手のインタビュー記事見ても、寮の栄養管理がありがたいって選手はかなりいるし。
    高卒で欲しい選手でもJ2なら設備面や寮で大学推薦のを選ぶって人もいるだろうし、そういう断られ方をされなくなるだけでもクラブとしてプラス。

  3. 完成祝い持ってきたよ。
    つ[緑髪巫女の力]

  4. 芽が出なきゃ最悪3年で首だからね。他のスポーツ選手はバイト三昧のもっと厳しい環境で確かにやってるけど出来るんだったらこんな環境でやれたほうがいいでしょ。

  5. ※3
    寮の読み方はたぶん「つかま」

  6. 長野県って一歩外に出ると魔物でもいるんか?

  7. ※17
    J2では高卒300万契約金0円が一般的だろ
    選手寿命が十年に満たない職業として考えると更に厳しいな
    おまけに体調管理、トレーニング、サッカー用品で金が嵩む
    1000万×10年=1億、1億÷40年=250万
    これじゃフリーター以下の生活水準だよ

  8. 快適!無敵!いわき!

  9. ※23
    副作用でいろいろと常識にとらわれなくなりそう

  10. こうやってクラブが成長していくのを見るのが楽しいんだよね

  11. 米17
    実家を出たことないおぼっちゃんか
    未成年?
    それとも苦労してこそいい選手、みたいな根性論が好きな人?
    自分で住居を借りたら
    家事も自力でやらないといけないんだけど。
    短い選手生命の中
    サッカーに関係ない負担は少ない方がいい。

  12. ライガーさんのフィギュア部屋はないのか

  13. 施設も大事だけどやっぱ飯よ飯

  14. 設備は良いんだが
    選手寮ツカマロー・・・。
    語呂があんまりだな。育成の施設だし。
    正確に読める人は多くないだろうから気にすることもないかw

  15. 桜と被るね

  16. 元気は素敵。

  17. 山雅って話題になるようなことに一生懸命なイメージ。
    ただ肝心のユースやジュニアユースの話を全く聞かないのが気になる。まあサッカー後進県だし、寮作って有能な県外選手を引っ張ってくるのが一番手っとり早いよな。

  18. >>37
    そのユースの為でもある
    設備の問題で優秀な人材が県外のユースへ行ってしまう
    それを食い止める為の寮完備だし練習場の2015年開設なのよ
    話題の為に一生懸命じゃなく一生懸命にやってて話題になってる

  19. 一生懸命やったから、話題になってんだよ。
    順番間違えるな。

  20. 育成はすぐに結果が出るようなもんじゃないし。
    「県外の高校やJユースに流出しないように」じゃなくて「選択肢の中に山雅」って考えが出てくれば、第一段階としては成功じゃなかろうか。
    フロントは「寮が無いから」って理由で新卒のオファーを蹴られた経験があるから頑張ったんじゃないの?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ