閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

大宮がサポーターズミーティングの開催を発表

104 コメント

  1. Ogura In

  2. ※55
    裏でスタッフに電気消して追い出せとか言ってたらしいし、フロントが説明してる様子を気になって少し離れてずっと見てたんだぜw
    ゴール裏を仕切ってるつもりではいるらしい。

  3. 現在のチーム状況で浦和に勝てると思っていますか?と聞きたい。
    近所だから行ってみるかな。

  4. このコメントは削除されました。

  5. ※74
    コアサポの面々は居残り行動否定派なんで、「残りたい奴だけは自己責任で残れ。俺たちは一切関与しないから」ってスタンスなんよ。
    結局あの時声荒げてたのもこういうときだけ声が大きい奇特なサポーター(笑)だけ。

  6. やーっと残留ラインが下がってきたとこなのに…

  7. サポミやるだけ良心的

  8. ※86
    わかんないから聞くけど、
    サポーターのまとめ役がコアサポってわけじゃないんだ…?
    サポ同士も難しい問題を冷静に話し合うことには慣れてないってこと…?
    無駄にフロントを糾弾するのはよくないけど、難しい問題だからこそ率直に話し合える文化は必要なんじゃないかと思うが…
    少なくとも、負けるたびに、ベル爺を辞めさせなければ…という議論になるのは、一区切りつけないとね。

  9. サポ「チームがバラバラじゃねえか」
    ~略~
    上本「次は絶対勝つ」
    サポ「アールディージャ(大合唱)」
    絶対こんな感じで終わると思う
    んで浦和が次の日負けて終わる

  10. ※89
    >サポーターのまとめ役がコアサポってわけじゃない
    応援は確かに彼らが中心部で仕切ってはいるけど、クラブとの揉め事(今回見みたいな居残り事案)への加担については昔からかなり消極的というかさっきも書いた通り「我関せず」を貫いて「そういうのやる元気があるなら応援しろよ」とよくメンバーが愚痴ったりしてるの聞いてるし、俺の知る限りこういう事案で彼らが煽動してやる、というのは見たことないかなぁ…。
    居残りするにしてもどこかのクラブみたいにゴール裏全体の総意とかでもっとまとまって残る状況になるかと言えば大概いつもそうじゃない(せいぜい50人くらい)し、コアサポ主導でそれができるならそういう場を設けるのをやってみるってのもいいとも思うんだけど、未だかつてうちのクラブでこういうのやったことない、てのが実情だよね。

  11. ※91
    解説ありがとう。
    サポ集団もチームが強かった時期に急に大きくなって、まとめるの大変だろうけど、いい方向に向かうといいね。

  12. ※90
    浦和に勝ったせいで大宮は膿を出し切れず、それが祟って将来また腐敗してしまうのか。
    浦和は冗談として、どの降格クラブも降格前年はそんな感じで乗り越えちゃって、何とかなると思ってしまい、共有していた問題意識を失ってバラバラになるんだけどね。今年は磐田がその年貢の納め時のようだけど。

  13. このタイミングでサポミ開くってことは
    フロントもベル爺の事について説明する覚悟はあるんだろう。
    しかし毎年降格争いしてたのに、
    何年もサポミせずに平和だったって凄いなww
    まあ終盤戦はいつも異常に強かったからなwwww
    今年も赤にだけはサクっと勝っちゃう気がするしwwww

  14. ※43のソースがマジで見たいんだが
    理不尽な監督解任って世界的にみれば
    大騒ぎする程珍しくもないから
    あっちでそんな報道されているのならちょっと気になる

  15. ダービー前に気合い居れんといて

  16. ※90
    なんでや!上本関係ないやろ!

  17. 「なんでうちにだけ勝つんですか」と問いたいんですけど

  18. どうせ切羽詰まってるふりしてウチには勝つんでしょ(白目)
    ウチだって調子悪いんだから手加減してけろ

  19. 向こうの記事
    http://www.nogomania.com/Mednarodni-Nogomet/Clanek/Azijska-svinjarija.aspx

  20. ※100の翻訳
    http://tkrs.net/archives/31224901.html

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ