日本代表、2015年南米選手権出場辞退へ…A代表派遣難しく「失礼になる」と判断
- 2013.10.01 10:18
- 134
おすすめ記事
134 コメント
コメントする
-
アジアカップ優先すべき
日本はAFC加盟国なんだから。
AFCの最高のアジアカップを日本が疎かにするようならほかの加盟国から何言われるかわからんし、しいては日本のAFCで発言力低下、将来的に日本がW杯招致に立候補するときに最悪AFCの協力を得られなくなる。
アジアカップ上位3位以内に入れば次回大会のシード権がもらえる。入れなければ、アジアカップに出れないような弱小国と出場権をかけて試合をしなければならない。
シード権を獲得してれば、その時に欧米や南米アフリカなどと親善試合ができる。
断然アジアカップ優先は当然のこと -
クラブが代表に選手出さないとか何様だよ
集客の為には代表で選手が活躍するのが一番なのに
「コパ・アメリカで活躍した○○がいるならスタに行ってみようかな」ってなるんだよ
代表で使ってもらえるなら3、4試合出れないぐらいどうってことないだろ
そもそも代表強化の為になるのに自分達の戦力ダウンの方が惜しいとかそれでも日本サッカーの関係者かっての
そんな我儘チーム、自分がサポだったら恥ずかしいね
同じ年に二つ大陸カップが~とかに至ってはギャグの領域
開催日程被ってるとかならわかるが半年開いてたら駄目とか貧弱すぎるだろ発想が -
※104
選手はクラブから金貰って飯食ってんの。
あとな、日本はAFC所属なんだよ。
W杯前のこの時期に予選を戦うことになっていいのか。強化を見据えたテストマッチが組めなくなるんだぞ。お前みたいな低脳には、この意味すら分からないだろうがな。
お前はただ単に「ぼくのくにのだいひょうちーむ」が強豪と戦うのを見たいだけだろ。
Jリーグのためとかサッカー人気とか綺麗事抜かす前に、少しは勉強しろ、ドアホが。
これは考え方の違いとかじゃない。きちんと状況を把握してるか、知識もなく希望だけを述べてるかの違いなんだってことに気付け。 -
コパの招待参加自体がFIFAの構想外なんで、二軍送るなという南米連盟側の要求もどこに出しても無理強いな部分はある。
しかし国内組抽出するとしても、2015年は、2シーズン制とか関係なく、1週2試合ぎっちり埋めたとして大雑把に・リーグ4ヶ月・ナビスコ2ヶ月・ACL16強以降1ヶ月・天皇杯1ヶ月・通常の代表1ヶ月・アジア杯1ヶ月必要でここにコパ1ヶ月を入れたらオフはほとんどなくなる。
南米選手権に行きたいならリーグ・ACLを続行しつつ派遣するしかないが、クラブに主力選手を派遣させる見返りが用意できればいいだろうけど……南米選手権にどうしても行きたいという人は、これについて真面目に考えて、いいアイデアがあったら原のツイッターにでも御注進したらいいんじゃないかな -
というかFIFA/UEFAの設定したサッカーカレンダーが
・18〜20チームのリーグH&A
・オープン杯(FA杯、DFB杯、伊杯など)
・国際クラブ杯(UCL、EL、ACL、リベルタドーレス杯など)
・昇降格POやリーグカップ
・レギュラーな代表Aマッチ
・代表国際大会(アジア杯、コンフェデ、W杯)
でオフが2ヶ月程度になるように回されてるんで、代表国際大会2回参加ってのはカレンダーに入れられるよう作られてない。2015年はアジアカップ直後にリオ五輪予選兼U-22アジア杯もあるんでU代表のカレンダーはますますきつい。
ID: YyZjYyZmEy
>>18
シーズン中だと何度いえば・・・
ナビスコとか天皇杯みたいなあくまでもカップ戦なら代表の引き抜きしゃあないけど、メインであるJリーグで主力なしで三試合消化とか論外でしょ。五輪ですら調整あんなに苦労してんのにA代表とか無理無理。
ID: QzMTM4MzAz
※14
だーかーらー
メキシコがそれやりまくって南米連盟が次に二軍派遣したら二度と招待しねえぞって最終警告だしてるんだよ、メキシコに。JFAもその事情しってるんだよ。
2016年にコパアメリカ特別大会がアメリカであるんだからそっちなら欧州組フルメンで呼んでもFIFAの規定に引っかからないって交渉したのかね?
ID: ug6MgkieDE
どうせ次も海外組ガーJガーで参加しないんだから誘ってくれなくていいよ
ID: lkMGJkMTVj
そりゃ2軍でも3軍でも年代別でもメリットはでかいよね
ただそれはあくまで日本にとってのメリットなわけで、つまりは>>179だな
義理堅く声かけてくれた相手にそんな厚かましい真似はできんよ
ID: g3N2M3Zjk1
これって2011年も震災関係なく無理だったんじゃないの?
ID: U4MjYzNDEy
拘束力(コパにはない。海外どころかJクラブに対しても)
アジアカップの出場権とその予選日程
この二つ理解してればコパを海外A代表アジアを国内か若手なんて妄言は吐けない。
アジアカップでシードとったからこそこれからベルギーやオランダと戦える。4年前シードとれずにその時期香港とかと戦ってたのを忘れたのかと。
拘束力はJクラブ全体とは話つけとくことが出来るが、2015夏時点で海外組がどこにいるかもわからないので、理想のメンツどどれだけかけ離れるかの目処が直前までつかない。
ID: k5Y2I3MDhj
ただただ惜しい。けどウルグァイが今W杯南米予選5位だから
ブラジル合わせるとウルグァイクラスが少なくとも6ヶ国。
現状だと水一滴も落ちない程ギュウギュウに絞られて惨敗
しそうな気もする。ここは落胆しないで済んだと考えよう。
ID: RkY2NjNjlk
※3
日本代表選手の所属リーグが変わった。
2011年大会への招待の話があった時点では、日本代表主力に海外リーグ所属選手はほんの数人。
その数人を除いて他はJリーグ所属選手だったのでJだけ日程調整すればほぼA代表を派遣出来た。
今はスタメンの大半が海外組だから、どう頑張っても東アジア杯に派遣した程度の代表しか組めない。
ID: ZkMWU5M2Yw
そもそも他の大陸なんだから拘束力がないのに、招待されてまともなA代表で行ける国があるのか?
ID: I4Yzg2Mzg4
南米選手権はお客様扱いだから無理やりクラブから招集できないもんな
理屈では十分納得できるんだけど、もったいないなあって思ってしまうわ
ID: kwMDIxMjJk
芸スポだと「Jのせいで~」ってなるんだろうなあ
ID: JmMDUxNWQ0
「世代別代表は勘弁して」ってあちらさんは言ってたから仕方ないね
ID: EzMmI2MzRl
失礼云々はキリンカップで相手の主力選手がドタキャン連発の例で良く分かる。
日本代表の最終目標はW杯だから、そのプレ大会であるコンフェデは重要。
従ってコンフェデの予選になってるアジア杯を取りに行かない選択肢は無い。
国内だけでなく世界規模でのスケジュール調整・変更がない限り無理ゲー。
ID: RiNDY4N2Fj
日本には臆面もなくB代表送るくせに自分らはダメとかw
ID: RkN2ExMzli
※12
コンフェデの出場権でしょ?
それを踏まえてもさ
こう言ったらなんだけど、アジアカップにフルメン送って確実にコンフェデ出られるわけでもないし
ID: kwZGRjZDMz
日本が招待したら知らないやつばっか派遣するくせにそっちから誘っといてべスメンじゃなきゃだめってのがおかしいわ
ID: ZiZDAyMjEx
海外組なしかつJの日程面をなんとかすればいけたかもしれんが、あちらさんが駄目っつってんだから仕方ない
2ステージ制云々以前の問題だ
ID: Cd11T1PsKj
っていうかそもそもなんで招待してくれるの?
ID: iHvTijiTjI
仮に日本がコパで優勝してアジアカップで敗退したら、南米王者としてコンフェデに出れるん?
ID: c3ZjNkMjll
最初のメンバー表には本当は呼べないA代表をたくさん入れておいて、
直前になって「いきなり召集拒否されたりケガで来れなくなったりしたんですよ、ゴメンねー」と臆面もなく言えるかどうかだな
無理だなww