閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表、2015年南米選手権出場辞退へ…A代表派遣難しく「失礼になる」と判断

134 コメント

  1. >>18
    シーズン中だと何度いえば・・・
    ナビスコとか天皇杯みたいなあくまでもカップ戦なら代表の引き抜きしゃあないけど、メインであるJリーグで主力なしで三試合消化とか論外でしょ。五輪ですら調整あんなに苦労してんのにA代表とか無理無理。

  2. ※14
    だーかーらー
    メキシコがそれやりまくって南米連盟が次に二軍派遣したら二度と招待しねえぞって最終警告だしてるんだよ、メキシコに。JFAもその事情しってるんだよ。
    2016年にコパアメリカ特別大会がアメリカであるんだからそっちなら欧州組フルメンで呼んでもFIFAの規定に引っかからないって交渉したのかね?

  3. どうせ次も海外組ガーJガーで参加しないんだから誘ってくれなくていいよ

  4. そりゃ2軍でも3軍でも年代別でもメリットはでかいよね
    ただそれはあくまで日本にとってのメリットなわけで、つまりは>>179だな
    義理堅く声かけてくれた相手にそんな厚かましい真似はできんよ

  5. これって2011年も震災関係なく無理だったんじゃないの?

  6. 拘束力(コパにはない。海外どころかJクラブに対しても)
    アジアカップの出場権とその予選日程
    この二つ理解してればコパを海外A代表アジアを国内か若手なんて妄言は吐けない。
    アジアカップでシードとったからこそこれからベルギーやオランダと戦える。4年前シードとれずにその時期香港とかと戦ってたのを忘れたのかと。
    拘束力はJクラブ全体とは話つけとくことが出来るが、2015夏時点で海外組がどこにいるかもわからないので、理想のメンツどどれだけかけ離れるかの目処が直前までつかない。

  7. ただただ惜しい。けどウルグァイが今W杯南米予選5位だから
    ブラジル合わせるとウルグァイクラスが少なくとも6ヶ国。
    現状だと水一滴も落ちない程ギュウギュウに絞られて惨敗
    しそうな気もする。ここは落胆しないで済んだと考えよう。

  8. ※3
    日本代表選手の所属リーグが変わった。
    2011年大会への招待の話があった時点では、日本代表主力に海外リーグ所属選手はほんの数人。
    その数人を除いて他はJリーグ所属選手だったのでJだけ日程調整すればほぼA代表を派遣出来た。
    今はスタメンの大半が海外組だから、どう頑張っても東アジア杯に派遣した程度の代表しか組めない。

  9. そもそも他の大陸なんだから拘束力がないのに、招待されてまともなA代表で行ける国があるのか?

  10. 南米選手権はお客様扱いだから無理やりクラブから招集できないもんな
    理屈では十分納得できるんだけど、もったいないなあって思ってしまうわ

  11. 芸スポだと「Jのせいで~」ってなるんだろうなあ

  12. 「世代別代表は勘弁して」ってあちらさんは言ってたから仕方ないね

  13. 失礼云々はキリンカップで相手の主力選手がドタキャン連発の例で良く分かる。
    日本代表の最終目標はW杯だから、そのプレ大会であるコンフェデは重要。
    従ってコンフェデの予選になってるアジア杯を取りに行かない選択肢は無い。
    国内だけでなく世界規模でのスケジュール調整・変更がない限り無理ゲー。

  14. 日本には臆面もなくB代表送るくせに自分らはダメとかw

  15. ※12
    コンフェデの出場権でしょ?
    それを踏まえてもさ
    こう言ったらなんだけど、アジアカップにフルメン送って確実にコンフェデ出られるわけでもないし

  16. 日本が招待したら知らないやつばっか派遣するくせにそっちから誘っといてべスメンじゃなきゃだめってのがおかしいわ

  17. 海外組なしかつJの日程面をなんとかすればいけたかもしれんが、あちらさんが駄目っつってんだから仕方ない
    2ステージ制云々以前の問題だ

  18. っていうかそもそもなんで招待してくれるの?

  19. 仮に日本がコパで優勝してアジアカップで敗退したら、南米王者としてコンフェデに出れるん?

  20. 最初のメンバー表には本当は呼べないA代表をたくさん入れておいて、
    直前になって「いきなり召集拒否されたりケガで来れなくなったりしたんですよ、ゴメンねー」と臆面もなく言えるかどうかだな
    無理だなww

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ