閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表、2015年南米選手権出場辞退へ…A代表派遣難しく「失礼になる」と判断

134 コメント

  1. 「拘束1回だから」
    って規定が散々言われてるけど、問題なのは
    「招待試合はAマッチデーに出来ない」
    って規定でしょ
    コパアメリカは基本招待でしか参加できない

  2. 何度も言うけど「出られるように努力する」のではなく、「出たくない言い訳」を言っているだけで、
    結局、下手にコパに参加してしまって、国内で行われる代表の花試合が飛んでしまうのが嫌。
    それだけの話だろ。
    日程的には、ゴリ押しした2ステージ制の中断期間の取り方で融通を利かせる事もできるだろうに。
    わざわざ「相手国にカネを出して」アゥエー戦を戦わせてもらいにベルギーまで行く国なんでしょ。
    そういう試合のスポンサー様のために、国内の花試合が必要。
    でも、なんかおかしくないか。

  3. 19年以降の参加を視野に入れってあるけどさ、
    条件が変わらない限り19年以降も無理じゃね?

  4. ※62
    頭の悪さを披露したいならミックソジュースへどうぞ

  5. 19年以降に欧州組が全滅して代表の主力が国内クラブのみになったら
    国内クラブに圧力かけて主力選手集められるだろうね。
    ただそんなミーハー層のヒステリーに応えたような醜い代表は見たくない。

  6. リオ世代の特にCBに南米の恐ろしさを体感して欲しい気持ちはあるけど
    まぁ日程あるし無理だわな

  7. 記事読んで、冷静な人が多くて安心した。
    米欄読んだら、冷静でない人も多かった。

  8. 米62
    もう10回くらいソース読み直してみたら?

  9. 残当だし※16が全てでしょ
    アジアカップの施行時期って安定してないし、今回無理して出場して色々と台無しにしてしまうより
    無理なく出れる時に招待頂けたらそん時出ればいい

  10. ※62
    J中断したところで海外組招集できねえからA代表にならないってスレ&米欄で散々でてるのに
    長文垂れ流しで自分の無知さらけ出して恥ずかしくないの?

  11. 2001だっけ?はどうやって参加したの?

  12. 「出場すべき」って言ってる※で、マトモな意見が今のところ皆無だな
    サッカー知らないなら、せめて記事と※欄は読んでから書き込んでくれと

  13. あまり言いたくないけど南米選手権の方が国際的な価値
    高めたくて、無理な正体を続けていると言う面もある。
    FIFAとの喧嘩みたいになってる。

  14. ※71
    国内のチームと話しがついてたからね
    当時は海外組なんてごく僅かで国内組=事実上のA代表だったから

  15. 代表を全く固定せず常に違う選手が出てくる状態にしておいて南米にその時行ける選手だけ集めて「これが今の日本のフルメンバーだ!」と言い張る作戦はどうだろう

  16. 規定でA代表に拘束力ないの分かっててフルじゃなきゃ嫌!って言ってくる南米の方が失礼なんじゃないかと思うんだが
    コレに対して一回ぐらい日本は「いや国内組だけしか無理だけど、本当に駄目?」って聞き返してもいいと思うな
    交渉って互いの条件の刷り合わせなんだから。
    まぁお互い出られないの分かってて季節の挨拶的にやってる可能性も大だけど

  17. なんだかんだで南米は前回も今回もTV局からの高額な放映権料が目当てなだけだろ。

  18. ※71
    出たのは1999ね。あの頃はまだJの日程も融通効いたけど
    唯一の海外組の中田は呼べなかったよ

  19. ※76
    水面下の交渉ってのは常に行われてるものだよ
    流れが大体決まったら記事に出てくるだけ

  20. この出場条件だと、ほぼ代表主力が国内組で、秋春制のリーグの国じゃないと難しいんじゃないか?
    コパに見合うレベルの国でそんなとこあまりないと思うんだけどな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ