日本代表、2015年南米選手権出場辞退へ…A代表派遣難しく「失礼になる」と判断
- 2013.10.01 10:18
- 134
おすすめ記事
134 コメント
コメントする
-
アジアカップ優先すべき
日本はAFC加盟国なんだから。
AFCの最高のアジアカップを日本が疎かにするようならほかの加盟国から何言われるかわからんし、しいては日本のAFCで発言力低下、将来的に日本がW杯招致に立候補するときに最悪AFCの協力を得られなくなる。
アジアカップ上位3位以内に入れば次回大会のシード権がもらえる。入れなければ、アジアカップに出れないような弱小国と出場権をかけて試合をしなければならない。
シード権を獲得してれば、その時に欧米や南米アフリカなどと親善試合ができる。
断然アジアカップ優先は当然のこと -
クラブが代表に選手出さないとか何様だよ
集客の為には代表で選手が活躍するのが一番なのに
「コパ・アメリカで活躍した○○がいるならスタに行ってみようかな」ってなるんだよ
代表で使ってもらえるなら3、4試合出れないぐらいどうってことないだろ
そもそも代表強化の為になるのに自分達の戦力ダウンの方が惜しいとかそれでも日本サッカーの関係者かっての
そんな我儘チーム、自分がサポだったら恥ずかしいね
同じ年に二つ大陸カップが~とかに至ってはギャグの領域
開催日程被ってるとかならわかるが半年開いてたら駄目とか貧弱すぎるだろ発想が -
※104
選手はクラブから金貰って飯食ってんの。
あとな、日本はAFC所属なんだよ。
W杯前のこの時期に予選を戦うことになっていいのか。強化を見据えたテストマッチが組めなくなるんだぞ。お前みたいな低脳には、この意味すら分からないだろうがな。
お前はただ単に「ぼくのくにのだいひょうちーむ」が強豪と戦うのを見たいだけだろ。
Jリーグのためとかサッカー人気とか綺麗事抜かす前に、少しは勉強しろ、ドアホが。
これは考え方の違いとかじゃない。きちんと状況を把握してるか、知識もなく希望だけを述べてるかの違いなんだってことに気付け。 -
コパの招待参加自体がFIFAの構想外なんで、二軍送るなという南米連盟側の要求もどこに出しても無理強いな部分はある。
しかし国内組抽出するとしても、2015年は、2シーズン制とか関係なく、1週2試合ぎっちり埋めたとして大雑把に・リーグ4ヶ月・ナビスコ2ヶ月・ACL16強以降1ヶ月・天皇杯1ヶ月・通常の代表1ヶ月・アジア杯1ヶ月必要でここにコパ1ヶ月を入れたらオフはほとんどなくなる。
南米選手権に行きたいならリーグ・ACLを続行しつつ派遣するしかないが、クラブに主力選手を派遣させる見返りが用意できればいいだろうけど……南米選手権にどうしても行きたいという人は、これについて真面目に考えて、いいアイデアがあったら原のツイッターにでも御注進したらいいんじゃないかな -
というかFIFA/UEFAの設定したサッカーカレンダーが
・18〜20チームのリーグH&A
・オープン杯(FA杯、DFB杯、伊杯など)
・国際クラブ杯(UCL、EL、ACL、リベルタドーレス杯など)
・昇降格POやリーグカップ
・レギュラーな代表Aマッチ
・代表国際大会(アジア杯、コンフェデ、W杯)
でオフが2ヶ月程度になるように回されてるんで、代表国際大会2回参加ってのはカレンダーに入れられるよう作られてない。2015年はアジアカップ直後にリオ五輪予選兼U-22アジア杯もあるんでU代表のカレンダーはますますきつい。
ID: MwOTYwZWI3
「拘束1回だから」
って規定が散々言われてるけど、問題なのは
「招待試合はAマッチデーに出来ない」
って規定でしょ
コパアメリカは基本招待でしか参加できない
ID: U0OGQxNjJk
何度も言うけど「出られるように努力する」のではなく、「出たくない言い訳」を言っているだけで、
結局、下手にコパに参加してしまって、国内で行われる代表の花試合が飛んでしまうのが嫌。
それだけの話だろ。
日程的には、ゴリ押しした2ステージ制の中断期間の取り方で融通を利かせる事もできるだろうに。
わざわざ「相手国にカネを出して」アゥエー戦を戦わせてもらいにベルギーまで行く国なんでしょ。
そういう試合のスポンサー様のために、国内の花試合が必要。
でも、なんかおかしくないか。
ID: QyYmJhZGYy
19年以降の参加を視野に入れってあるけどさ、
条件が変わらない限り19年以降も無理じゃね?
ID: k5ZThkY2Yx
※62
頭の悪さを披露したいならミックソジュースへどうぞ
ID: YyZWU5ZTFk
19年以降に欧州組が全滅して代表の主力が国内クラブのみになったら
国内クラブに圧力かけて主力選手集められるだろうね。
ただそんなミーハー層のヒステリーに応えたような醜い代表は見たくない。
ID: JiNTY2ZWE4
リオ世代の特にCBに南米の恐ろしさを体感して欲しい気持ちはあるけど
まぁ日程あるし無理だわな
ID: ZmM2NiODg5
記事読んで、冷静な人が多くて安心した。
米欄読んだら、冷静でない人も多かった。
ID: g5Mjc5YzUx
米62
もう10回くらいソース読み直してみたら?
ID: NjNTAxODJk
残当だし※16が全てでしょ
アジアカップの施行時期って安定してないし、今回無理して出場して色々と台無しにしてしまうより
無理なく出れる時に招待頂けたらそん時出ればいい
ID: BhNjU5ZWU2
※62
J中断したところで海外組招集できねえからA代表にならないってスレ&米欄で散々でてるのに
長文垂れ流しで自分の無知さらけ出して恥ずかしくないの?
ID: Q3OTAzOWYw
2001だっけ?はどうやって参加したの?
ID: zCw133BUj8
「出場すべき」って言ってる※で、マトモな意見が今のところ皆無だな
サッカー知らないなら、せめて記事と※欄は読んでから書き込んでくれと
ID: U5YWRhMTM2
あまり言いたくないけど南米選手権の方が国際的な価値
高めたくて、無理な正体を続けていると言う面もある。
FIFAとの喧嘩みたいになってる。
ID: k5ZThkY2Yx
※71
国内のチームと話しがついてたからね
当時は海外組なんてごく僅かで国内組=事実上のA代表だったから
ID: g5NzQyMzk5
代表を全く固定せず常に違う選手が出てくる状態にしておいて南米にその時行ける選手だけ集めて「これが今の日本のフルメンバーだ!」と言い張る作戦はどうだろう
ID: U4NmFmYmRj
規定でA代表に拘束力ないの分かっててフルじゃなきゃ嫌!って言ってくる南米の方が失礼なんじゃないかと思うんだが
コレに対して一回ぐらい日本は「いや国内組だけしか無理だけど、本当に駄目?」って聞き返してもいいと思うな
交渉って互いの条件の刷り合わせなんだから。
まぁお互い出られないの分かってて季節の挨拶的にやってる可能性も大だけど
ID: BTq0ds2HA7
なんだかんだで南米は前回も今回もTV局からの高額な放映権料が目当てなだけだろ。
ID: I0NDRmZWUy
※71
出たのは1999ね。あの頃はまだJの日程も融通効いたけど
唯一の海外組の中田は呼べなかったよ
ID: QzNjhlYTBl
※76
水面下の交渉ってのは常に行われてるものだよ
流れが大体決まったら記事に出てくるだけ
ID: UxYzVkZjFm
この出場条件だと、ほぼ代表主力が国内組で、秋春制のリーグの国じゃないと難しいんじゃないか?
コパに見合うレベルの国でそんなとこあまりないと思うんだけどな。