閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表、2015年南米選手権出場辞退へ…A代表派遣難しく「失礼になる」と判断

134 コメント

  1. こういうの肯定してるやつ見てると世間とサポーター様の認識のズレを感じるわ
    そんなんだから一部の奇特な人しかついてこなくて黒字にならないんだよ
    代表選手がいないチームですら、代表が活躍するだけでサッカー見ようという気になる人が増えるのに

  2. なんでJが悪いみたいになってんだよw
    ベスメンで来いって言ってるのあちらさんだし
    拘束力がないのはFIFAの規定だろ

  3. ※101
    ある程度知識ある人と無知って自覚もない愛国者さまの違い、の間違い
    FIFAの規定とかメキシコへの対応とか※欄で出てるから最低限の知識くらいはそこで仕入れてね
    動員に関しては、上でも出てる通り、ワールドカップで躍進しても惨敗しても別に変わらないって事実があるだけ。そこまで言うくらいだから代表選ばれたクラブの試合は見に行きまくってグッズも沢山買ってくれてるんだろうけど、動員増えるって言うなら根拠挙げてよ

  4. ※103
    単純に自分が子供の時、ライトなファンの時に何を目当てにスタジアムに足を運んだか思い出せばいいんじゃないの?
    有名な選手、代表に呼ばれた選手を目当てに試合見たけどね俺は
    はっきり言うけど代表が活躍した時以外はマニアしかサッカーに
    興味示してくれないよ
    データがどうとかは知らんが、代表が参加する大会で一時的にでも関心が集まるって本当に実感ないの?
    ましてコパアメリカでブラジルやアルゼンチンと戦えるかもしれないのに
    サッカーに注目が集まる機会を自ら放棄してそれがJリーグの為になるとは思えないな

  5. 文句言うなら欧州のクラブにも言えよ

  6. 同記事の※さえ読んでないのに
    反論するだけ無駄かと

  7. ※105
    欧州が日本サッカーの事情なんか興味あるわけないだろ
    完全な他人事なんだから
    ※106
    メキシコが二軍で出たってことしかわかんないけど
    まさか欧州組全員揃えないと駄目なの?
    主催側に直接確認した上で辞退したならしょうがないかもね

  8. ※104
    選手はクラブから金貰って飯食ってんの。
    あとな、日本はAFC所属なんだよ。
    W杯前のこの時期に予選を戦うことになっていいのか。強化を見据えたテストマッチが組めなくなるんだぞ。お前みたいな低脳には、この意味すら分からないだろうがな。
    お前はただ単に「ぼくのくにのだいひょうちーむ」が強豪と戦うのを見たいだけだろ。
    Jリーグのためとかサッカー人気とか綺麗事抜かす前に、少しは勉強しろ、ドアホが。
    これは考え方の違いとかじゃない。きちんと状況を把握してるか、知識もなく希望だけを述べてるかの違いなんだってことに気付け。

  9. ※104
    「Jリーグ 動員」でググれば数字出てくるからそれはまず見てね
    「代表凄かったね」となっても「Jリーグ見に行こう」になってないのは分かるはず。経験否定する気はないが、議論したいなら「客観的な根拠」出してほしい
    で、「FIFAの規定あるから欧州組は無理」「主力なし面子出したメキシコには南米協会からクレームついた」ってのは※欄読めば分かると思うんだけど

  10. ※108
    だからそんな理屈は極一部の熱狂的クラブサポーター様以外はどうでもいいわけ
    日本はまだサッカーに対する関心を常に引き続けなければ忘れられるレベルの国なんだって自覚が無いんだよ
    娯楽が多すぎるせいもあるけどな

  11. ※109
    メキシコは欧州組揃えないだけで二軍認定されたのか
    それはわからなかったわ悪い
    でも日本はどの道主力に国内組多いし無条件で同じ扱いとは限らないと思うがな
    向こうが招待したいのも放映権とか売りたいのもあるだろうし

  12. 主力に多いってのは言いすぎたな
    今は遠藤と柿谷とせいぜい今野かスタメンは

  13. まぁ2015の話だけど
    どっちにしろ主力のほとんどは海外の選手だろうよ

  14. 本物のバカが現れたな

  15. ※111
    読みにくかったな、すまん
    「海外組」は日本の事情ね。今のスタメン考えたら、海外組0だと3人くらいしか残らんわけで(2年あるし事情変わってるかもしれんけど)

  16. 日本が「なんべいとがちのしあいをすればばたくさんけいけんちがもらえてつよくなれるんだ」と言っている頃、
    ドイツではベッケンバウアーの発案した10年越しのユース育成大改革が実を結び大躍進を遂げていた。

  17. そもそも、スケジュール的にその時期にリーグ中断できません→
    各チーム主力、レギュラー、準レギュラーも不可→
    メンバー揃えられないので辞退します。
    ってことなんだがな。
    仮に招集強行したとして、
    成績への影響、特に降格とそれによる選手の流出と収入の大幅減を誰が責任持つんだよ。

  18. これは仕方ないとしか言いようがないわな。FIFAの規則がそうなっている以上は。
    確か2016年に南米連盟100周年記念のコパアメリカ(USA開催)があるみたいだが、そっちに招待したいっていいそうかも。
    あとは推測だが、FIFA

  19. Jに興味のないライト層には、コパもアジア杯も同じようなもんだろw
    ベスト4確定のアジア杯とGL敗退のコパと、マスコミ的にどっちが盛り上がるか考えなくてもわかるじゃん

  20. 118続き
    推測だが、FIFAの規則を押し切ってまで日本を南米選手権に呼ぼうとしたのは、前回同様NHKが放送権を持ってる可能性があるのかもしれんな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ