日本代表、2015年南米選手権出場辞退へ…A代表派遣難しく「失礼になる」と判断
- 2013.10.01 10:18
- 134
おすすめ記事
134 コメント
コメントする
-
アジアカップ優先すべき
日本はAFC加盟国なんだから。
AFCの最高のアジアカップを日本が疎かにするようならほかの加盟国から何言われるかわからんし、しいては日本のAFCで発言力低下、将来的に日本がW杯招致に立候補するときに最悪AFCの協力を得られなくなる。
アジアカップ上位3位以内に入れば次回大会のシード権がもらえる。入れなければ、アジアカップに出れないような弱小国と出場権をかけて試合をしなければならない。
シード権を獲得してれば、その時に欧米や南米アフリカなどと親善試合ができる。
断然アジアカップ優先は当然のこと -
クラブが代表に選手出さないとか何様だよ
集客の為には代表で選手が活躍するのが一番なのに
「コパ・アメリカで活躍した○○がいるならスタに行ってみようかな」ってなるんだよ
代表で使ってもらえるなら3、4試合出れないぐらいどうってことないだろ
そもそも代表強化の為になるのに自分達の戦力ダウンの方が惜しいとかそれでも日本サッカーの関係者かっての
そんな我儘チーム、自分がサポだったら恥ずかしいね
同じ年に二つ大陸カップが~とかに至ってはギャグの領域
開催日程被ってるとかならわかるが半年開いてたら駄目とか貧弱すぎるだろ発想が -
※104
選手はクラブから金貰って飯食ってんの。
あとな、日本はAFC所属なんだよ。
W杯前のこの時期に予選を戦うことになっていいのか。強化を見据えたテストマッチが組めなくなるんだぞ。お前みたいな低脳には、この意味すら分からないだろうがな。
お前はただ単に「ぼくのくにのだいひょうちーむ」が強豪と戦うのを見たいだけだろ。
Jリーグのためとかサッカー人気とか綺麗事抜かす前に、少しは勉強しろ、ドアホが。
これは考え方の違いとかじゃない。きちんと状況を把握してるか、知識もなく希望だけを述べてるかの違いなんだってことに気付け。 -
コパの招待参加自体がFIFAの構想外なんで、二軍送るなという南米連盟側の要求もどこに出しても無理強いな部分はある。
しかし国内組抽出するとしても、2015年は、2シーズン制とか関係なく、1週2試合ぎっちり埋めたとして大雑把に・リーグ4ヶ月・ナビスコ2ヶ月・ACL16強以降1ヶ月・天皇杯1ヶ月・通常の代表1ヶ月・アジア杯1ヶ月必要でここにコパ1ヶ月を入れたらオフはほとんどなくなる。
南米選手権に行きたいならリーグ・ACLを続行しつつ派遣するしかないが、クラブに主力選手を派遣させる見返りが用意できればいいだろうけど……南米選手権にどうしても行きたいという人は、これについて真面目に考えて、いいアイデアがあったら原のツイッターにでも御注進したらいいんじゃないかな -
というかFIFA/UEFAの設定したサッカーカレンダーが
・18〜20チームのリーグH&A
・オープン杯(FA杯、DFB杯、伊杯など)
・国際クラブ杯(UCL、EL、ACL、リベルタドーレス杯など)
・昇降格POやリーグカップ
・レギュラーな代表Aマッチ
・代表国際大会(アジア杯、コンフェデ、W杯)
でオフが2ヶ月程度になるように回されてるんで、代表国際大会2回参加ってのはカレンダーに入れられるよう作られてない。2015年はアジアカップ直後にリオ五輪予選兼U-22アジア杯もあるんでU代表のカレンダーはますますきつい。
ID: VkN2Q3NmEy
国内組で行って層を厚くしろとか国内組ならいけるだろみたいな発想w
代表>Jならではの考えだね
ID: hlYjc3YWMw
残念ながら当然。
記事読んで、辞退理由が理解出来ないのはどうかと思うぞ。
ID: gyNGFhMjE4
15年辞退で19年出場視野にっておかしいぞ
東京五輪代表を送り込めれば良いかもしれんが
ID: U4NmFmYmRj
※79
と思うやんか~
水面下で進んでたのに中身が対して煮詰まってないポストシーズン制の施行とか
何遍発表されても問題点が解決されない秋春案とか見てるとねー
ID: Y4ZDM3Njhk
タヒチ招待してやれ
ID: U1ZDdlODE2
コンフェデや東アジアがどれだけサッカーファンを増やしたのか考えれば日本協会もJリーグもJリーグ選抜でぜひ出場させてくださいと言うべき。産業分野でも世界との繋がりを軽視してガラパゴス化したら失敗するというのは前例で証明済み。
ID: zCw133BUj8
ここまでマトモな派遣賛成派の意見なし
やっぱお客さん多いんすねー
ID: kwZGRjZDMz
※86
その2大会で実際どれぐらいサッカーファン増えたの?
ID: RlZGY2MGY2
※88
ドイツでの惨敗も、南アフリカでの健闘も、Jの動員に目に見えるような変化はなかったからなー
ましてや、たかがコンフェデ、たかが東アジア
ID: QwOGQ2NmI1
2011年受諾したのは受諾した時点ではまさか海外クラブに移籍する選手があんなに出るとは思わなかったからじゃない。
10W杯ですら海外組は長谷部本田松井森本でしょ。そりゃ多少無理してでも受けるよね。
で、南米連盟無理言い過ぎじゃないその態度どうなのよ?的な意見もあるけど、俺としては震災の影響があったとはいえ大会直前で参加キャンセルという無茶をしたのに、励ましてくれた上にまた声かけてくれるなんて、太平洋に匹敵する心の広さ優しさだと思ってるけどね。
ID: Y2Njc0YmNj
代表のことしか考えないどうしようもないアホどもに、
「全ては代表を中心に動いているわけではない」ってことを
認識させただけでも意味がある。
ID: NiNjllMzZh
まあそうだよな
同じ年に二つの大陸カップに出ることに無理がある
アジアカップかコパのどっちかがずれてればなあ
ID: kzY2QyNzM4
平日開催増やして観客数減らす、
ACLで勝てない事に苦言を呈するが日程配慮なんぞしない、
2ステージ制+プレーオフで更に過密日程なので南米選手権出ません
大した仕事ぶりだ
ID: RjZDA0N2Uy
いや、日程の問題もあるけど、一番の理由はFIFAの規定で、国際Aマッチデー以外で、代表の召集権は年1大会なんだよ。
それ以外の大会に呼ぶなら、本人とクラブの合意が前提。
本人はともかく、クラブが出す訳ないだろう。
ID: hlNTU1MmJl
クラブが代表に選手出さないとか何様だよ
集客の為には代表で選手が活躍するのが一番なのに
「コパ・アメリカで活躍した○○がいるならスタに行ってみようかな」ってなるんだよ
代表で使ってもらえるなら3、4試合出れないぐらいどうってことないだろ
そもそも代表強化の為になるのに自分達の戦力ダウンの方が惜しいとかそれでも日本サッカーの関係者かっての
そんな我儘チーム、自分がサポだったら恥ずかしいね
同じ年に二つ大陸カップが~とかに至ってはギャグの領域
開催日程被ってるとかならわかるが半年開いてたら駄目とか貧弱すぎるだろ発想が
ID: E0NDJjMTNk
釣り必死すぎ
ID: zCw133BUj8
※95
釣れますか?
ID: hlNTU1MmJl
反論もしないで釣りって言うだけで優越感に浸れる馬鹿は楽でいいね
ID: E0NDJjMTNk
必死すぎ
ID: zCw133BUj8
※98
本気で※95みたいなこと言ってたら馬鹿どころじゃないでしょ