閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第28節】鹿島がFC東京下し首位と勝ち点3差に接近 横浜FMは甲府と分けて首位陥落

73 コメント

  1. 鹿さんもほんと若手がでてきたなー。
    伊東もどうなるかと思ったが、初にしたら無難に出来ていたしね。

  2. >>707 ww

  3. 鹿は過去の威光というより、過去の経験をきちんと活かしているから怖いのでは。
    ここぞという時の勝ち方を知っていて、それが根付いているからこそ、鹿島ならやりかねないという恐怖。
    失点は守備が変わったことに関係しているのか?
    守備とロートルをなんとかしたらまた常勝になりそうな予感

  4. マルキも虎もさすがに今季迄だな。
    仙のウィルソンと松井大輔獲ろう。
    優勝してACLがあればゴーンも多少手助けしてくれる。

  5. 鞠は甲府相手に引き分けでいいって思ってたのか?
    前線に四人も張らせてるのに相手のブロックの前でたらたらボール回し
    ブロックの中心に無理矢理縦パス入れてはカットされの繰り返し
    ファビオ、マルキ、藤田と居るならもっと早く競らせるボール蹴りゃよかったのに
    現に最後の数回のロングボールはチャンスに繋がってるのにさ

  6. もう大迫を育てるのはヤメだ!
    これからは遠藤と柴崎を育てる!

  7. 鹿は20年で7度優勝してるから、今年はそろそろ優勝する時期だな。

  8. 終盤のロングボールとパワープレイおっかねえ。
    CKのときに中澤が上がってきたときはものすごく脅威だった。
    でも鞠さんもうちもカウンター警戒していたっぽい。
    うちがカウンター?何それ?って感じだけど。
    パトリック一人だけ前線で孤立しても何も出来んよ…。

  9. ※47
    既に遠藤には結構やられてますやん…

  10. ※47
    鹿さんのサイトで確認してきたけど、柴崎の初得点も瓦斯やったわ

  11.      その試合に順位は関係ない
    決して油断しない      決して諦めない
           それが“タービー”
    ってコピーが似合いそうな甲-鞠でした。
    いや、ウチとマリノスはそんな関係じゃないけど。

  12. ※49
    警戒してたっていうか、カウンターをカウンターすることを重視してた関係であまり前掛かりにならない仕様だったんだと思う。

  13. ※49
    前半のことすっぱり忘れたのかよ
    シュート数8-1でチャンスいっぱいあったろ
    あそこで点入ってたら勝てたかもしれないのに……
    後半は0-8になったけど

  14. 平山「次、国立でやるのいつっすか?」

  15. 甲府のような守り勝つサッカーは全員がハードワークしなきゃいけないし、なにより希望を持たなきゃ守りきれない。
    本当に難しいサッカーなんだよね。
    ああいうのはドン引きとかアンチフットボールとか言わない。
    試合を見てると選手の気持ちが伝わってきて本当に凄いなと思うよ。

  16. ※55
    天皇杯決勝
    それを逃すと国立改修に入るから年単位で先になるんじゃね?

  17. 遠藤・柴崎もいいんですが、
    次は土居・伊東・梅鉢あたりをお願いします!

  18. 次節が待ち遠しい

  19. ※58
    土居の初ゴールは瓦斯戦だと思ってたんだけどね。

  20. なんかダヴィがパス出したり潰れ役になったりしてプレーの幅広げ始めててわろたwww

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ