アビスパ福岡が経営危機に 11月にも資金繰りが滞る可能性
- 2013.10.16 04:28
- 263
おすすめ記事
263 コメント
コメントする
-
※66
ソフトバンク云々は関係ないとして、九州のロードレース人気は他地区とは違うと思う。
九州一周駅伝(グランツール)は今年で廃止になるとは言え、それ以外では九州実業団駅伝とか島原・雲仙学生駅伝なんてのもある。
(島原・雲仙学生駅伝はそれこそ九州中の大学が集結して出場。去年は男子25チーム、女子8チームが出場。ただし、Bチームや連合チームもあるのでオープン参加も含めると合わせて40チームくらい)
話はずれたけど、これホントにどうすんだ?
確かに社長は頑張ってはいるけど、今までのことがあるから相当きついのかもしれないしな……。
ホントに何とかしてもらわんと困る。
ただ、うちも鳥栖サポだけど、これが余所事とはとても思えない。
ざまぁとか言ってる人もいるけど、鳥栖も10年くらい前に同じ立場になったことを思い出したらね……。 -
九電以外となると福岡市内はBtoBの商社中心で、広告効果の大きい大手小売りとか
社会的責務を自負する世界的工業とかはほぼない。工業は北九州にあるし小売りは関東。
地元交通機関の西鉄、地元新聞社の西日本新聞、地場食品のふくや・ウエスト、
めぼしいところはこの何年かで関係を深めてできる限りの支援は増やしてもらってる。
「成功例」みたいに小規模小売を数集めるのはその地のオンリーワンだからできることで、
福岡の場合はホークスが先行していて相対的に勝つのは厳しい。
福岡の地の利を生かせる外資は禁止されてる。
元からスポンサー周りは手詰まりが見えていて、後は入場料収入頼みだったけど
今年鳥取でえらいことになってる人のおかげで去年激減してから戻り切れない。
マルチとかの怪しい会社に手を出すくらいなら勝ち点剥奪覚悟する、
そうならない為には地元民の支援をというのは全うな覚悟だと思う。 -
全てをホークスのせいにする人もいるけどそれは短絡的で、ぶっちゃけホークスができてなかったら九州のスポーツは九電中心の企業スポーツ以外ほぼ何もないプロ不毛の地になっていたと思う。
そもそも関西企業のダイエーが未開拓市場狙いとアジア進出の足がかりとして関西の野球チームを連れてきたのがホークスなわけだし。
九州の市場はホークスが制して、海外ルートは禁止されてたら、もうないじゃん。が現状。
九州のサッカーファンという限られた人数は九州北部全県のクラブが奪い合うから、
その時J1に居るチームに流れるわけで確実には狙えない。
狙おうとして借りた金で補強しまくった結果Jリーグの金を使いこむまで失敗したクラブも出た。
永遠に勝ち続けられるチームなんて普通は存在しないんだし、ホークスの投資額でも実現不能だった。
身の丈に合わせていくしかないやろね。その過程は企業が動けないなら市民が支えるしかない。 -
どれだけクラブが必要とされているか、ファンサポーターが試されてる気もするなぁ。
平均数千人の観客動員なら、毎試合は無理でも年に数回は観戦してる人も含めて1万人程度のファンサポはいるはずだけど、その人たちがクラブを本気で残したいと思ってるかどうかを確認するには、募金ってのは手っ取り早い方法。
募金が集まるほど支持があるならスポンサーも安心して金を出せる、って事じゃないかな。
岐阜さんみたいに、本当に必要な額は、資金ショート分+今後の運営資金+強化費で2~3億程度だろうし、それが募金だけで全額集められるとは思えないから。
まぁ、ライト客を遠ざけるようなコアサポ問題もあるし、このレベルの経営状態になったら単に潰すのが金銭的には一番傷が少ないのは確かだろうけど、藤枝の事を思えばすごく切ない…
存続できなくなっても、せめて監督選手とJ参加資格は藤枝に移譲できないもんかね? -
※182
ちがうってばw 10億円はクラブのために使われないのだから、
クラブが資金ショートしている分の手当にはならないでしょw
10億円に意味がないとは言わないよ。とても必要なお金だと思うけど
こういう状況(クラブの資金難)の役には、一つも立たないから
そもそも、この件で持ち出すのはおかしいんだよ
それに、ライセンス審査をしているはずのJリーグが、今回の資金難を見つけられなかったということは
アビスパが何らかの粉飾めいた報告をしていたかJの審査がザルだったってことも考えなくてはいけない
むしろそっちの方が大問題だと思うけどな -
※202
軽々しく弱小は間引けとか言うなよ。
チームがなくなって悲しい思いをしたサポもいるんだ。
もし、チームがなくなったとき、サポはどこに行けばいい?
実際に横浜フリューゲルスは消滅しているし。
あと、野球の話になるが、2004年に大阪近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブが合併してオリックスバファローズになり、東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生した。
でも、近鉄ファンがみんなオリックスファンや楽天ファンになったわけではない。
むしろ、野球を見るのをやめた人すらいるだろう。
そういうのを知ってる身からしたら、フリューゲルスや野球の近鉄みたいな悲劇はもうみたくない! -
※208
悲しい思い出を思い出させたようでごめんなさい。
ただ、軽々しく間引けとか書かれてるのを見て、さすがに我慢できなくなったんだ。
近鉄の悲劇をカープファンとして見て、思うことはいろいろあったけど、覚えたことは、ファンは簡単に移籍できないってことだったかな。
もし、自分はカープが消えたら、それこそショックだし、簡単には別のチームには移籍できないなって思った。
話を戻すけど、アビスパがそんなことになったら、アビスパサポはどうするのかな。
少ないかもしれないけど、その少ないサポは行き場を失うわけだし。
サッカーすら見なくなる人もいるんじゃなかろうか……。
そんなことを考えてました。
戯れ言すいませんでした。
ID: FiYWMzZWRk
アビスパってコアサポが野蛮だから余計野球に流れたみたいな話なかったっけ?
野蛮で許されるのは客来てるレッズくらいなもんだよ。
レッズも本当はだめだけどねw
ゴール裏がJリーグの客を減らしてイメージも悪くしてるってことに気づくべき
グラサンかけた中年のオッサンが選手に説教したり裸でピョンピョン跳ねてるのみたって一般人は気持ち悪いってなっちゃうもん
選手も裸で応援されたって力にもならないだろうけど
ID: RmNjMxZjkz
ソフトバンクだけは拒否しろよ
これ以上腐敗貴族の手がサッカーに及ぶのだけは阻止しろ
ID: AzZGI2MDJi
※62
そんな事言ってる場合じゃないんだ。
ID: c0ZGFjNzkz
このコメントは削除されました。
ID: RmNjMxZjkz
言ってる場合だよ
サッカーの未来まで売るな
ID: JjZDM3ZmEz
※36
九州一周駅伝終了は何気に大きい話だからな。九州地区はロードレース人気が高いとされる土地柄でこれだから、そこまで深刻なんか…
だからといってソフトバンクはあんまり関係ないと思うけどな。
ID: I5YjUzMTY3
この危機乗り越えても存続は危ういんじゃね
ID: A5M2RhMDhk
七社会wなんか七武海みたいでかっこいいな
四皇みたいなポジションの企業はないのか?
ソフトバンクがそうなのかな
ID: ZmMjRmMmJh
7社会が~とか言うけど西部ガスやJR九州、九電工はアビスパのスポンサーやってるじゃん
諸悪の根源は汚鰤を切らなかったからだろ
ID: RmNDUzMWU2
このままだとJ3行きになるのかな
ID: ZhNTMxZDZl
潰すなんて許さない。手榴弾でも何でも売ってとにかく残せ。ブルックスをどんな思いで出したと思ってるんだ。
ID: RhM2Y0ZTU4
給料遅配の可能性って、
ライセンス更新審査の段階で見抜けなかったの?
正直、これってJリーグライセンスすら剥奪される恐れアリじゃないか?
ID: J6MsQG0DpG
SBはモバイルが犬さんところのスポンサーじゃなかったっけ?
J2落ちたら膿が出せるって考えもあったけど、現実は厳しいなあ・・・
勝ち続けるしかないよね。成績を上げないと。
ID: VjYWE3ZThk
レッズの人が脚にスタジアム募金したみたいに
鳥栖が「くたばれ盟主」って5万円くらい募金したらウケルww
ID: CaVBVdquoG
鳥さんはじめ、他の九州のチームを
田舎ってバカにしてる場合じゃなくなってきたね。
ID: M4NDVjYmRi
給料遅滞が懸念される程悪いのに
去年末の時点で発覚しなかったの?
ID: ljODVjY2Q1
元蜂サポで現鳥栖サポ
自業自得の結果だと思うよw
※61
本当にこれ
ID: Y5M2NmZWVm
金満くんが各スレに募金のお願いをしそうだな
とりあえず汚鰤が一人3万くらい出しとけよ
ID: Y3ZGNiZjAy
*8
五大都市 – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82
ID: ZlM2RhMDc2
他サポだけど1万くらいなら募金するぞ
盟主botや金満くんが死んじゃうのは嫌