【欧州遠征】日本が“世界5位”の強豪破る 柿谷・本田・岡崎ゴールでベルギーに逆転勝ち…関連スレまとめ(その2) - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【欧州遠征】日本が“世界5位”の強豪破る 柿谷・本田・岡崎ゴールでベルギーに逆転勝ち…関連スレまとめ(その2)

127 コメント

  1. ザックは散々負けて叩かれてようやく固定メンバーやめただけじゃん
    こんなのコンフェデ前にはやらなきゃいけないこと
    それが出来ずにむしろ半年を無駄にしたんだがな
    今回の采配に文句はないが「やっぱりザックは名将」って奴には草生える

  2. ※102
    でもだいたい歴代日本代表監督は誰がなっても
    「スタメン固めすぎ」試合では「交代遅すぎ」
    て言われる結果になってね?
    監督じゃなく日本側になんか監督がそうせざるをえない
    民族的問題があるのかなって思う。
    例えば新顔は練習ではハブられやすいとかさ。知らんけど。

  3. ほんと身びいきに開き直ってるJマニアって気持ち悪いな

  4. 柿谷今までボロクソに言ってごめんなさい

  5. *83
    この手の奴が柿谷のハードルを無駄に上げて叩かれやすくしてるのに気がつかんのかね
    擁護したい選手の為に前田を下げる必要全くないだろ馬鹿らしい
    そもそも今の代表に参加して日が浅い2011年の前田と
    今年の柿谷の成績がそんなにかわってない事くらい把握しとけよ

  6. ボランチの後継者に山口が見つかった事が
    最大の収穫だろ
    最低でも今後7年間は日本を背負っていくよ

  7. ※89
    扇原はかなり成長したから十分使えるとは思う
    セットで使うと柿谷の威力倍増するし
    丸橋は・・・あの左足は超魅力的だけど左の守備が崩壊するぞ

  8. ※89 正解じゃない。左利きといえば俊さんなんだよね。

  9. まぁ、これで柿谷もプレッシャーから開放されたやろ。
    是非リーグの残り3戦も、3連勝目指してがんばれや。
    期待しているぞ。

  10. ※108
    丸橋は今年守備が本当に成長したと思う。
    ポジショニングも改善したし、切り替えが早くなった。
    攻撃面含めても代表に、とはまだ言えないレベルだけど・・・

  11. ※107
    俺もそう思う
    山口が使えるのが最大の収穫
    交代で遠藤出せるってだけで幅が大きく広がったわ

  12. ウィルスにやられました(回復)

    なんとかウィルスに勝利したようです。
    約24時間の戦い、今回も辛勝だった気がします。
    それにしても回復モードに入るとあっという間ですな。

  13. 香川、清武、柿谷の歴代8番揃い踏みに加えて、山口スタメン大活躍ってだけでセレサポのワシは大満足。でもオランダ戦の大迫は半端なかったし、柿谷も期待に応える結果出した。それでいいやん。身びいきと言われようが、Jリーグの選手が他の海外組と遜色ない活躍してたら嬉しいやん。

  14. ある記事で城福さんと美濃部さんが柿谷について語ってるんだけど凄く愛情溢れる言葉で柿谷は幸せ者だなと思った。
    結果出てよかったね

  15. ※103
    代表はどこも基本的にスタメン固定気味だよ

  16. ※97
    発端はセンターラインより前だぞ
    コース切るだけではなくクロスカット出来れば良かったとは思うが
    縦に切ってある程度追いついているから川島が不用意に出ていなければ
    他が戻ってこれる時間稼ぎは出来た
    ゴートクが後ろに全く気づいてなかったのが痛かったな
    まあ失点する時なんてそんなもんだが

  17. 常連組の新顔いびりと言うか無視はちょっとな~
    一回常連組外したらええねん
    特に監督の言う事聞かん香川とか本田とか
    欧州遠征で結果出たから外せんのやろけど
    こんな事やっとったら本番悲惨な結果まっとるで
    フリーの奴使わん余裕なんて日本代表には無いやろがい

  18. ※103
    スタメン固定せずにコロコロ変えたら、それはそれで叩かれてると思うよ
    そんなにコロコロ変えるから戦術も落ち着かねーんだ、中心を据えてチーム作りすんのが普通だろ、とか何とか言うって

  19. まずチームの土台を作らなきゃ始まらない。
    ザックの固定はしすぎだとは全く思わないね。

  20. 本田たちは新入りには口聞かないらしいね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ