閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

福岡・大塚社長が11月限りで辞任へ…最終戦スピーチで表明

66 コメント

  1. 後任人事は難しいがサッカークラブの運営を
    わかってる方になって頂きたい。

  2. 後任で七社会の人がやって来ても
    大塚さんの路線を継続するようにサポーターが圧力かけていかけていった方がいい

  3. 社長は経営責任者なんだから、見込み甘い予算で資金ショートの時点で辞任は当然じゃないの?
    擁護されてんのが不思議です。

  4. 大宮とか鳥取なら納得なんだが、盟主は社長が悪いってわけでもないからなあ
    むしろ、プシュニク監督連れて来たりスポンサーなんとか獲得したりで、かなり頑張ってると思う

  5. もちろん責任者が責任を取るのは当然だけどもう起きてほしくないですね

  6. 本人が続けるのがしんどくなった、という可能性もあるよね。
    運営、試合結果ともに順調にいってるチームですら
    社長は大変だろうな、って思うときはあるし。

  7. スポンサーへのあいさつ回りにまったく行ってないことがバレてたね
    スタジアムの椅子を拭いたりビラ配りやってたらしいけど
    経営者としてはダメだったからこれは当然というか遅すぎる…

  8. 大塚路線って言っても身の丈経営じゃなかったわけだしなあ…
    誰の口利きで新しいスポンサーが付いたのかは分からないけど
    新スポンサーが来てすぐ社長交代ってのも、良い話ではないしね

  9. ※44
    今までが今までだからもっと酷い社長くる可能性が高い
    過去の経緯考えれば、社長交代で良くなると考えるのが不思議です

  10. マイクパフォーマンスなんかが悪くないからサポの受けはいいけど、意見してくるような人に対しては、
    わかりやすいくらい疎遠にするからねぇ…社長向きの人ではなかったかな

  11. 成績なんて将来考えろ、まず健全な経営を。

  12. 緑の時みたいにサッカー協会から人材送らないのかな

  13. 経営の失敗例で出されるのはな。
    カトQのせいでとんでもない負債を抱えたのは認めるが。
    それより、マリノスが早晩大噴火すると思うが。

  14. 社長以外の体制完全にそのまま、後任は都築並かそれ以上のアレでしたという
    最悪のオチも、現時点では考えられなくもなかったりするのかね・・・(´・ω・`)

  15. ※54
    鞠は一応、自助努力をしてダメな分は補てん、ということになってるらしいが
    マガかダイか批評か忘れたが、その辺に書いてあったような

  16. ※8
    プレーオフの盟主でええのんか…?

  17. 来季の黒字はオフに開催する解体ショーの売上げ次第

  18. 七会社の出向社長が散々ボロボロにしたのに、このままだとまた七会社から人が来るんだろうな

  19. 社長が辞めるのはスポンサーさんにとってあんまいいことではないんだよな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ