「栃木SC支援の会」が発足 1億円目標に募金活動
[産経]栃木SC支援の会発足 1億円目標に募金活動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000055-san-l09
財政問題を抱えるサッカーJ2、栃木SCを支援しようと、県サッカー協会などが中心となって「栃木SC支援の会」が発足し、県開発センター(宇都宮市栄町)で26日、記者会見を開いて、1億円を目標に募金活動を展開すると明らかにした。
栃木SCは約1億5千万円の債務超過となり、来季終了までに解消できなければ、Jリーグライセンスを剥奪されるという厳しい状況に立たされている。
募金活動は12月15日から県内各市町で一斉に開始。状況を見ながら、来年5月ごろまでをめどに街頭募金などを展開する。同会の石崎忠利代表は「栃木県からサッカーの灯を消さないためにも、多くのサッカーファミリーが一緒になって難局を乗り切らないといけない」と強調。既に募金活動を進めている「栃木県にプロサッカーチームを存続させる会」とも連携していく方針を示した。栃木SCも協力し、選手も街頭に立つなどして募金を呼びかけていくという。
また、この日はさくら市職員143人からの募金36万1千円が栃木SCに贈られた。ほかにも複数の自治体職員から募金に関する問い合わせがあり、栃木SC運営会社、栃木サッカークラブの水沼富美男副社長は「栃木SC存続への熱い思いが込められた募金。非常に励まされる」と話した。
栃木SCは約1億5千万円の債務超過となり、来季終了までに解消できなければ、Jリーグライセンスを剥奪されるという厳しい状況に立たされている。
募金活動は12月15日から県内各市町で一斉に開始。状況を見ながら、来年5月ごろまでをめどに街頭募金などを展開する。同会の石崎忠利代表は「栃木県からサッカーの灯を消さないためにも、多くのサッカーファミリーが一緒になって難局を乗り切らないといけない」と強調。既に募金活動を進めている「栃木県にプロサッカーチームを存続させる会」とも連携していく方針を示した。栃木SCも協力し、選手も街頭に立つなどして募金を呼びかけていくという。
また、この日はさくら市職員143人からの募金36万1千円が栃木SCに贈られた。ほかにも複数の自治体職員から募金に関する問い合わせがあり、栃木SC運営会社、栃木サッカークラブの水沼富美男副社長は「栃木SC存続への熱い思いが込められた募金。非常に励まされる」と話した。
[栃木公式]栃木SC支援の会
http://www.tochigisc.jp/news/article/00005105.html

関連記事:
栃木SCが会見で経営状況や今後の方針について説明 来季は人件費カット&育成型チームに
https://blog.domesoccer.jp/archives/52057879.html
以下、栃木スレより

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1385379165
144 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 08:18:22.66 ID:EsE6aBvG0
募金で1億円って。考えが甘すぎねえか。
アビスパみたいに地元企業とコラボして支援グッズ売りなさいよ。
龍鳳 支援やきとり
みんみん 支援餃子
まずは営業は地元企業に飛び込んで話もちこめ
145 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 08:47:29.71 ID:l RlRTyQ0
まあクラブも募金はたいしてアテにしてないだろ
外食とかアパレルとのコラボや募金は数十万、せいぜい百万単位の話だろうし
基本、地元財界からの支援でなんとかしようってことだろう、クラブの動きの感じだと額が大きいからなあ
146 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 08:57:41.15 ID:esBoTGSw0
昇格当初に10万でよければ支援するでーって言ってくれた小売や飲食店に対して「うちはそういう少額いらないからw」って言って相手にしなかった田蔵や松本が未だにのさばってる限り金なんてあつまらないだろ
田蔵が土下座して宇都宮回るくらいじゃないと
155 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 11:01:42.09 ID:de7RFweSO
>>146
田蔵の時代に「小口より大口路線になった」が正解。
そこらから結果として小口スポンサーや観客の軽視に繋がったのを
現社長が問題視して、営業面は介入するようになった
んで育夫さんが来て
フロント連中には今年初めから、色々怒鳴りまくって直させてる(育夫談)
らしい
149 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 09:30:31.05 ID:We9OBUjk0
サポートカンパニーのボードに一覧になってるとこは10万じゃないんだ?
154 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 10:53:29.59 ID:pYgtrf3BP
まあ噂だと新たなスポンサーも赤字の引き受け先も決まってるらしいけどどうなんだか
156 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 11:06:54.96 ID:VyU/LpFsO
募金活動の努力は認めるけど、本当に募金で1億も集められる宛があるの?
「これから1億集める努力します」っていう流れで、1億って集まるものなのか?

163 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 13:24:45.95 ID:cChx5xtg0
>>156
社長の本職がやってる大型分譲地が調子良く売れれば(ゲス顔
157 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 11:15:38.98 ID:4Ft7qW7u0
パウリーニョが高値で売れれば完済
158 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 11:38:06.66 ID:7Q TROTk0
育夫さんは沈没寸前のチームを立て直した救世主だからな
発言力もより大きくなって、もっと色々やってくれるだろう
この人がいなかったらマジで栃木終わってたわ
153 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 10:51:43.22 ID:lJGmh3200
良くも悪くも県経済界が中心になってるチームだから、おまえらがいくら意見したとこでどうにもならんよ。金は関連企業や団体から集めてなんとかする。
159 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 11:42:40.08 ID:AlrTf3hs0
>>153
そういうことなんだね。今回の件でよく分かった。
地元経済界の支えなしにクラブはやって行けなからなあ。クラブは財界の物。
サポーターはチケットを買ってスタジアムへ行くだけの文字通りのお客さん。
それ以外のものだと勘違いしてはいけませんってことだね。ま、当然と言えば当然。
160 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 12:39:28.52 ID:dDPikYq30
拗ねるなよw
言い方悪いが、使えるところは使っとけと思っとけ。
164 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 13:30:51.60 ID:8ekiGrD80
使えるところは使っとけ、ってフロントがサポーターをそういうように見てそうだな。
イクヲさんが下野の記事連載時に練習見に来てたサポに実態はもっとひどいって言ってた
そうだからね。ある程度お金は目途つくんだろうけど、あまり楽観は出来ないね。
165 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 14:11:58.45 ID:dDPikYq30
いや逆に育夫さんが来る前まではサポを使わなさすぎが問題だったみたいな。
で、育夫さんが来てから実施されたのがサポーター参加のビラ配り等々。
166 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 14:17:46.44 ID:I3vIpJ1r0
ビラ配りは去年にはあったよ
全部貼るのは大変から一つしか貼らないけど例えばこれとかさ
http://www.tochigisc.jp/news/article/00004042.html

167 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 14:26:58.06 ID:dDPikYq30
ん?勘違いか?
サポーターを使ってもいいんだ、、、とか記事を見たような。
168 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 14:30:59.95 ID:de7RFweSO
>>167
確か前GMの方針だったっけ?
サポーターはお客様だから、手を煩わせてはいけないみたいなやつ
だから一部のサポーターの動きと、フロントが連動してなかった
んで育夫さんが人手不足で悩んでるフロントに、サポーターの力を借りようって提案して今年からは正式にクラブとして動いてる
169 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 14:53:34.65 ID:8ekiGrD80
ビラ配り自分も参加したけどね、集客とかチラシを受け取ってもらうアイデアなんかを現場で
提案してもねクラブの人の反応は薄かった。いろいろご意見はもらってますから、とかね。
今季の状況を検討して来季に生かします的なこと言ってたよ。そん時も思ったが、遅すぎるっちゅうねん
171 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 15:21:19.92 ID:dDPikYq30
>>168
そう、それそれ。
>>169
本当にいろいろ意見が出ているんだと思うよ。
いろんな所でいろいろありすぎるから反応が薄くなっちゃうとかあるかも。
まとめて意見が集約できる場所が必要なんだろうな。
簡単に言うとサポカン開けだよ。
忙しいスタッフのためにもさ。
182 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/27(水) 19:07:30.33 ID:EsE6aBvG0
松本や水戸みたいに持株会作ってくれ。
できたら即座に投資する。
211 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 00:31:54.26 ID:Zd/bXRTr0
Jチームの2012年損益見つけてきた
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h24kaiji.pdf
収益に対するチーム人件費の割合は42%位で、近い収益規模の湘南や岡山と余り差はなさそう
試合関連経費とトップチーム運営経費ってのがだいぶ差が有るんだけど、どんな経費?
これが同じ位だったら、1億位は捻出できそうだね
215 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 01:06:31.78 ID:Pfh+EHOr0
>>211
ここの見方を参考にすると…。
http://www.j-league.or.jp/document/jnews/56/report.html
試合関連費用:競技場使用料・入場券販売・チーム移動費・広告宣伝費・警備 運営委託費・JFA/Jリーグ納付金
トップチーム運営経費:合宿費・グラウンド賃借料・メンテナンス費等
トップチーム運営経費:合宿費・グラウンド賃借料・メンテナンス費等
万が一、西川田に移転すると、無駄に箱がでかいから、警備や運用費が増えて余計に金がかかるはず。
そのへん移転派はどう考えてるんかね。
217 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 02:09:22.43 ID:Pfh+EHOr0
>>211
(つづき)
試合関連費用 92百万
トップチーム運営経費 143百万
2つの合計 235百万
試合関連費用 92百万
トップチーム運営経費 143百万
2つの合計 235百万
1億減らすには40%ちょっと削らないといけないし、実際群馬水戸はそのぐらいかそれ以下の額でやってるが、栃木なりの事情があるのかもしれないし、
一度にそこまでのダイエットは期待できないんじゃ。
10%削って23百万。5%でも11百万。これはこれでそれなりの数字。
とはいえJ2に九州アウェイなどが増えつつあるとしても、似たような移動距離の群馬水戸と比較しても、試合運営費が1.7倍~3倍。トップチーム運用費は1.5倍~2.1倍。
一体何に金がかかっているんだ・・・。
アウェイ同行者削ったって、1試合当たりざっくり1人平均5万浮くとして、年間21試合で1百万。2人でも2百万。そこまで差が出る数字じゃない。
そして何より、ヨソより金をかけている割には、客がなかなか増えないんだから、まいったもんだw
239 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 11:06:18.10 ID:H5y0dskji
>>215 >>217
サンクス
トップチーム運営経費は両隣と地理的条件が近いから、そっちと比較した方がいいかもね
栃木固有の事由があるにしても、ちょっと差が大きいな
他クラブと比較して経営努力が足りないか、栃木を食いものにしてるやつが居るんじゃないかと疑ってしまう
少なくとも、パウ獲得に金掛けすぎたっていう説はあまり説得力が無くなった感じだな
232 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 09:51:06.97 ID:u4oDLFcQ0
>>217
中距離の移動を新幹線からバスにしたら結構浮きそう
選手は疲れるだろうけど
233 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 10:05:23.10 ID:/6UUtEj70
宿舎をカプセルホテルにしたらいいんじゃね?
234 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 10:08:17.78 ID:u4oDLFcQ0
それは確実に疲れるから…
ただ前泊の時に一人部屋なのを二人部屋にしたりとかだっけ
こっちのがまだ現実的かな
236 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 10:46:15.77 ID:sVLWabmr0
獲得する予定の選手を一人あきらめて足で稼げるやり手の営業を獲得するんだ!
「支出を減らすのが難しいなら収入を増やせばいいじゃない」
241 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 11:18:19.72 ID:u4oDLFcQ0
ちなみに一人部屋・二人部屋はマサラジで菅がゲストの時に話してた
大和田が水戸だと遠征行くと二人部屋だけど栃木は一人部屋を用意してくれるとね
菅も同意するような話し方だったからおそらく岐阜も二人部屋だと思われる
242 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 11:53:49.97 ID:76uJuQbs0
トップチーム運営費はそういう部分でもかかってるんだね
試合運営費も微妙に高めな感じだけど水戸や群馬より何に多く支出してるのかな
アウェイで行っただけだと差が分からないなぁ
244 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 12:42:11.82 ID:MCo9AEi8O
>>242
ぱっと思いつくとこだとまず警備費。
ゲートでの手荷物チェックに開門からキックオフまで5~6人ずつ貼りつけてるのはかなり食ってると思う。
あと、場内でのチケットチェックにかなりのバイトがいる。7箇所+関係者席数箇所。
両隣はほとんどゲートでコントロールできてる。これはスタの構造の問題だから難しいね。
243 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 12:36:01.47 ID:Oy34lWTj0
来年は遠征ベンチ5人とかになるのかな?
245 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/28(木) 13:09:02.52 ID:3sMILm6B0
ボランティアも増えてないって話を聞いた
試合見たいからやったことないけど来季はちょっと前向きに検討中
ID: E4ZTc2MGMy
*’“・*。
| `*。
,。∩ *
+ (´∀` ) *。+゜
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・’⊃+゜
☆ ∪~。*゜
`・+。*・
ID: MzZGEyYjk4
↑良いAAだな~
ID: ExMjE2NzBk
どこも苦労してるのな…
うちも明日は我が身と受け止めておこう
ID: Q3YmJiMmJl
募金で1億は見積りが甘過ぎじゃないの?
そんな夢物語を語るよりも早く通販で餃子を売る準備しなさい
ID: ljOWQ1YjNi
盟主より動き早いし?大丈夫・・・だよね
ID: llNGU2Y2E0
龍鳳って栃木の会社だったのか
スーパーに移動販売が来てたからよく買ってたわ
ID: NmNTYzNWQ0
どこもかしこも苦しいのは理解できるが、
放漫経営のツケを他者の善意で何とかして
もらおうってのが横行するのもなー。
ちゃんと原因を精査して、改善策を出して、
取るべき人が責任を取らないと。
ID: A1NzVmNzYw
もうシーズンも終わりに来てるし、募金だけじゃ限界があると思うんだが、
(夏のあたりならスタで募金箱持っても効果あると思うんだけどさ)
ってことで通販まだですか?この前の育夫さんシャツとかいいと思うんだけど。
ID: FkMGQzMzhl
持株会もいいけど最初に権利義務を決めておかないと
あとでこんなはずじゃなかったって言い出す奴が出るぞ
>>良くも悪くも県経済界が中心になってるチームだから
って書き込みがあるけど実態がそうなら持株会はなさそうだね
松本 http://www.yamaga-fc.com/sponsor/categories/s004.html#faq
水戸 http://www.mito-hollyhock.net/motikabukai/faq.html
北Q http://www.giravanz.jp/club/stocksociety.html
ID: ZjYWUwZjlk
配分金が少ない!って問題にならないのもなぁ
各クラブが頑張ってももう限界じゃないの?
代表人気とJリーグ人気の乖離を埋められるのはJリーグだよ
クラブ努力だけに頼るのはもう不幸しか生まないと思うけどなぁ
ID: 1N/dCJw26A
最近こういう話大杉
ID: Q0OTdmMDAx
ちょっと待て
>>144
アビスパのこと出してるが、あれはふくやが神様すぎるだけだ
あんな破格のバーゲンセールやってくれる人なんて全国でもそうそういないし、スポンサーにそっぽむかれても仕方ない現状なんだよ
そんな簡単にいかんからな
あ、一応アビサポだけど栃木もがんばってね応援してる
ID: E1MzdlMjEx
まず選手が給料を返上しろよ
ID: M3NmY5N2Ey
無料シャトルバスに3千万円かかってるって聞いた。
アクセスの悪いスタにいる限り客は増えないよ。
ID: c0ZWFjYTU2
盟主さんや栃木さんには悪いけど良くない流れだなあほんと・・・
ID: RkZmJhZDM1
アウェイ遠征に弾丸ツアー使わず,観光兼ねて一泊するようなサポなら判ると思うけど、
アスリートが試合前に食べるべきレベルの朝食出してくれる宿のシングルルームとツインルームって、実はそれほど一人あたりの料金は変わらないんだよね。
(ツインルームの一人使い料金がシングルと大差ない)
むしろ、観光シーズンの土曜料金とかのほうが値上がり率が上。
J1みたいに、金曜泊土曜日試合なら宿代も航空料金も、もう少し安くなるはず。
そういう意味でもJ2日曜固定はJ2クラブに負担がでかい。
確実なのは、新幹線料金は高いと言うこと。団体でも割引率が良くない。多分、北関東→岡山神戸大阪京都遠征が一番高くついてるのでは。
北関東→九州遠征でも、地元~羽田空港間をJRにするか、貸し切りバスにするかで3、40万違ってくるんじゃないかな。
まぁ、水戸さんの場合はそもそも首都圏方面行くのに新幹線通ってないし、バス使ったら首都高の渋滞で飛行機に乗り遅れてどないすねんって事もあるから比較するのは難しいとこだけど。
ID: FkYzc0Yjk1
アルウィンだってアクセスよくない所にスタあるはず。
今金ないのにスタどうこう言ってる余裕もないはず。
ID: RkMThkODg2
熊さんがいつも羨ましがってる広島カープの樽募金が1億くらいじゃなかったっけ?
正直厳しいんじゃないかな
ID: Y3OTRiNzlh
※14
立地悪いとこはどこもそれで苦しんでるな
広島もそのくらいかかってたはず
300円ぐらい徴収すればいくらか足しになると思う
ID: llNjE3NDRk
同じ1億円でも大企業がポンと出す1億円より中小企業100社から100万円ずつ集めた1億円の方が強い基盤となるんだよね
少額で分散させておけばスポンサーを下りた時のダメージが小さくて済むし、業種も分散させておけば景気動向の影響も小さくなる
営業は絶対にサボっちゃダメ