「栃木SC支援の会」が発足 1億円目標に募金活動
- 2013.11.28 13:54
- 75
おすすめ記事
75 コメント
コメントする
-
持株会もいいけど最初に権利義務を決めておかないと
あとでこんなはずじゃなかったって言い出す奴が出るぞ
>>良くも悪くも県経済界が中心になってるチームだから
って書き込みがあるけど実態がそうなら持株会はなさそうだね
松本 http://www.yamaga-fc.com/sponsor/categories/s004.html#faq
水戸 http://www.mito-hollyhock.net/motikabukai/faq.html
北Q http://www.giravanz.jp/club/stocksociety.html -
アウェイ遠征に弾丸ツアー使わず,観光兼ねて一泊するようなサポなら判ると思うけど、
アスリートが試合前に食べるべきレベルの朝食出してくれる宿のシングルルームとツインルームって、実はそれほど一人あたりの料金は変わらないんだよね。
(ツインルームの一人使い料金がシングルと大差ない)
むしろ、観光シーズンの土曜料金とかのほうが値上がり率が上。
J1みたいに、金曜泊土曜日試合なら宿代も航空料金も、もう少し安くなるはず。
そういう意味でもJ2日曜固定はJ2クラブに負担がでかい。
確実なのは、新幹線料金は高いと言うこと。団体でも割引率が良くない。多分、北関東→岡山神戸大阪京都遠征が一番高くついてるのでは。
北関東→九州遠征でも、地元~羽田空港間をJRにするか、貸し切りバスにするかで3、40万違ってくるんじゃないかな。
まぁ、水戸さんの場合はそもそも首都圏方面行くのに新幹線通ってないし、バス使ったら首都高の渋滞で飛行機に乗り遅れてどないすねんって事もあるから比較するのは難しいとこだけど。 -
※36
確かに予算組みの甘さは問題けど元々債務超過の状況で更に借金をしてのライセンス剥奪危機と運転資金不足による倒産は別物、アビスパの場合銀行や持ち株会社から追加融資を得られない状況で一時的にでも資金を入れないと会社として存続出来ないと言うのがアビスパの場合、当然アビスパは来年度の予算は十分な余裕を持って黒字経営出来るように予算の縮小(選手の放出や経費のコストカットを)していかないといけない
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/t_sc/news/20130425/1030725
栃木は既に赤字経営の状況で、融資が得られるからと更に借金して強化に走ってライセンス剥奪危機、運営に必要な融資は受けられている様だから当面倒産はしない、選手の放出と経費の削減で経営を改善すれば良いだけの話、募金を募る様な事じゃない
経営に関しては詳しくないけど多分こう言う事、長文失礼 -
※48
いや、それが正しい形でしょ。
福岡の時も募金だけでクラブが救えるとはあまり考えられてないよ。
ただ募金が集まるような「必要とされてる」クラブだという事を見せる事で、スポンサー様に金を出す価値のあるクラブだと思わせる事が重要。
特に福岡の場合はメインスポンサーや自治体からの追加支援を断られて地元から「必要とされてない」というネガティブなイメージが付きそうになってたから、ふくや様の支援キャンペーンのような地元から「必要とされてる」事をアピールする効果は絶大だった。
…言い方は悪いが例え支援が届かずクラブが消滅するにしても
「必要とされず」潰れるのと、「必要とされながらも」潰れるのとでは、
Jリーグ全体へのイメージが違ってくるからね。 -
ごめんアンカー※63だった。つっても、あまり変わらないか
他サポさんのお気持ちもわかるし、好意的に考えてくれている方もいて嬉しいけど、冷静に考えてチーム存続のために1億程度のキャッシュと来季単年度黒字を達成というのは、大分と違ってウチにとってはかなり厳しい。そのための方策が目先の資金ショートでないにも関わらず「とにかく金集めろ」では
自分たちを奮い立たせて、それでもいいと誇りをもって金策に走れるような動機づけが欲しいんだよ。現状をつまびらかにして、何を節約して経費削減とし黒字化を目指すのか。その姿勢見えない限り募金はできない
ID: JmM2U2Yzlm
腹減った
ぎょうざ募金はよ
ID: M0NzMwYWI5
シャトルバス無料なんてあるのか・・・
ガンバ:210円
徳島:100円
松本:500円
群馬:240円
まぁ、チケット代に内包しているのであれば話は別だが
ID: 0pKc13CkqR
こういうときはスピード感が大事
他サポが協力できるような企画はよ
ID: jSVrvXTPks
正直この困ったら募金集ればいいじゃない、の流れはよろしくないと思う
ID: I3MWVlNTlj
乞食SCかよ
ID: U3YzJiNTQ5
支援餃子の販売はよ!
育夫Tシャツの販売はよ!
栃木よ
諦めるんじゃないよ
ID: Q3YmJiMmJl
通販で売る餃子は消費量の内に入るのかな?
もしそうなら餃子消費量日本一を奪還するチャンスでもあるじゃない
餃子消費量日本一奪還と栃木SC支援の一石二鳥や
支援餃子はよ
ID: BmMmVkOTkw
募金するよ!ってのはいわゆる対外アピールで、それ見て
「なんだよそんなことになってんのか――チッ、仕方ねぇな」
と誰かの重い腰を上げるのが本命
という誘い受け
ID: RiNzBhYTYx
募金の前にやることがあるんじゃないの?
ID: YzY2VkYjQx
だから副社長のミズヌマングッズを作れ、と
ID: h8epOQDnNh
一億五千万の債務超過って、仮にPOに残って勝ち抜けてJ1に昇格したとしても解消できなかったんじゃないの?
どういう目算だったんだろ。
ID: U4M2FiMjg4
なお、同カテのお犬様は
ttp://www.kizunakai-jefchiba.net/
ID: FmOTgzZDBm
※36
確かに予算組みの甘さは問題けど元々債務超過の状況で更に借金をしてのライセンス剥奪危機と運転資金不足による倒産は別物、アビスパの場合銀行や持ち株会社から追加融資を得られない状況で一時的にでも資金を入れないと会社として存続出来ないと言うのがアビスパの場合、当然アビスパは来年度の予算は十分な余裕を持って黒字経営出来るように予算の縮小(選手の放出や経費のコストカットを)していかないといけない
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/t_sc/news/20130425/1030725
栃木は既に赤字経営の状況で、融資が得られるからと更に借金して強化に走ってライセンス剥奪危機、運営に必要な融資は受けられている様だから当面倒産はしない、選手の放出と経費の削減で経営を改善すれば良いだけの話、募金を募る様な事じゃない
経営に関しては詳しくないけど多分こう言う事、長文失礼
ID: M3NmY5N2Ey
松本は隣に松本空港があるのがでかい。
しかも全く客のいない空港が。
空港のために整備された駐車場や幹線道路を使い放題。
他との比較にならない。
ID: I1YTNkMTJm
栃木戦を観に行く時に毎回シャトルバス使っているけど、
乗っているのは、ほとんどうちのサポみたい。
そういう意味では有料にしてもホームのサポには影響少ないんじゃない?
で、記憶が確かならうちがグリーンスタジアム行った1年目とかは有料だった気がするし。
ID: ZlOTIwMDNm
栃木の病巣は深そうだな…
ウチも人の事言えないかもしれんが
あ、支援餃子出たら買うで~
ID: UyMDQwM2Q4
正直、栃木人に苦い思いさせられたことがあるので潰れやがれとは思うが…
餃子くらいなら買ってやるはよ売れ
ID: JkYjhiMDhi
※48
いや、それが正しい形でしょ。
福岡の時も募金だけでクラブが救えるとはあまり考えられてないよ。
ただ募金が集まるような「必要とされてる」クラブだという事を見せる事で、スポンサー様に金を出す価値のあるクラブだと思わせる事が重要。
特に福岡の場合はメインスポンサーや自治体からの追加支援を断られて地元から「必要とされてない」というネガティブなイメージが付きそうになってたから、ふくや様の支援キャンペーンのような地元から「必要とされてる」事をアピールする効果は絶大だった。
…言い方は悪いが例え支援が届かずクラブが消滅するにしても
「必要とされず」潰れるのと、「必要とされながらも」潰れるのとでは、
Jリーグ全体へのイメージが違ってくるからね。
ID: c3N2RmYzNi
初めてグリスタ行った時に、
「自転車で来たんだー、水戸ちゃん貧乏だもんねー」って栃木サポから声掛けられたの、いまだに忘れてないからな
ID: YwYzZmNjY5
昨年の大分がやった前代未聞の三億円募金(うちサポーターや県民が一億円)が影響してそう。