閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

「栃木SC支援の会」が発足 1億円目標に募金活動

75 コメント

  1. 近場のアウェー観戦するとスタンドでボランティアさんに会ったりするよね
    そういう応援もアリだ

  2. 意外とイケるんじゃないかなぁ(´∀`)

  3. 勘違いしてる人間が多いけどクラブ消滅の危機じゃないぜ、普通に栃木が弱体化を受け入れればいいだけだからよそのサポーター、特に来季昇格を目指してる所は自分たちで何とかしろよーって見てるのが正しい判断

  4. ※53
    そうだね。J退会になっても名前は残るだろう。今まで築き上げたものの大半を失って、関東辺りからまた始めることになるやもしらんが
    正直、なぜ経営危機を発表して、即募金の流れになるのかわからなかったし、今もわからないよ。育夫Tシャツはこっそり購入したけど、それ以上のことはチケットやグッズ購入ぐらいしか協力できない
    私見だけど、このチーム自体は良いけど、とりまいている雰囲気が悪いんだよ。チームを潰したくない気持ちはあるけど、ゴタゴタに巻き込まれたくない

  5. シャトルバス、お金とろうよ。誰も文句言わないよ。
    まず自分のところでやりくりできそうなこと考えてくれ。
    もちろん栃木行ったら餃子ととちおとめ商品は買わせてもらうが。

  6. ごめんアンカー※63だった。つっても、あまり変わらないか
    他サポさんのお気持ちもわかるし、好意的に考えてくれている方もいて嬉しいけど、冷静に考えてチーム存続のために1億程度のキャッシュと来季単年度黒字を達成というのは、大分と違ってウチにとってはかなり厳しい。そのための方策が目先の資金ショートでないにも関わらず「とにかく金集めろ」では
    自分たちを奮い立たせて、それでもいいと誇りをもって金策に走れるような動機づけが欲しいんだよ。現状をつまびらかにして、何を節約して経費削減とし黒字化を目指すのか。その姿勢見えない限り募金はできない

  7. スレ146の
    『10万でよければ・・うちはそういう少額いらない』というのが全てを物語ってるよなあ。
    盟主もこんな感じでしょ。現金10万が無理なら商品やサービスの現物提供を、と頭下げてる甲府とどうしても比べてしまう。
    Jは浦和でも売上でみれば中小企業だし、J2以下は零細企業が多いのに、何か勘違いしてる経営陣が多いのが残念だ。
    これを機会に出直しできればいいね。餃子なら買うよ。

  8. 企業の経営という物がわかってないバカがやらかしたツケを民間の善意で乗り切るのかよ。
    なめてるにも程があるな。
    しかも、何の発想も無く、行動も福岡よりも遅く、2番煎じのような行動しか取れない。
    これで栃木に入団したいと思う新卒がいるのかよ。
    ユースも集まらなくなるぞ。
    ブラック企業そのものだ。

  9. 育夫さんTシャツ増産は真面目に良いと思う
    まぁ支出ガッツリ削った上で、育夫さんがフロントにきっちり指導してくれるだろうと期待。潰れるとかのレベルで金がないわけじゃなし

  10. 募金でなんて発想自体がおかしい
    経営見直して活動予算縮小し規模に見合ったカテゴリでやればいいじゃないの
    無理する必要ないよ

  11. あれ?イングランドだっけペナルティで4部に落ちたチーム

  12. >>42
    だいぶ馴染んだとこだったなw
    即募金は後の立て直し案を見せてからがいいと思うの

  13. ※59 水戸から自転車で栃木に行ったの?!

  14. 両毛地区軽視が酷い

  15. とちテレのアニメキャラとコラボしたグッズは売れたのかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ