閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

いざ国立決勝へ!徳島県民向け上京情報スレまとめ

209 コメント

  1. 東京駅からの徒歩は、体力と時間とスマホがあって、天気がよければ、
    観光スポットが結構回れて悪くないコースではある。
    経路上に、駅も結構あるから、辛くなったら電車に切り替えればよい。
    ただ、桜田門→三宅坂→青山一丁目付近は上り坂で、荷物が多いと多分辛い。
    それと、千駄ヶ谷は店が少なくて、コンビニ混むから、
    なるべく途中で仕入れた方が良いよ。

  2. 渦サポ地元民の1人として、
    こうして情報提供くださっている皆様方に、ほんまに心から御礼申し上げます。
    助かる渦サポ、いっぱいいると思います。
    わたくし、法事のため、誠に誠に残念ながら当日は国立に行けず、生中継も観られませんが、
    読経を聞きながら、いただいた情報で脳内参戦させていただきます!
    やったれ、ヴォルティス!

  3. 千駄ヶ谷駅でも国立競技場駅でもなく、外苑前駅オススメ。
    渋谷から2駅。5分電車に乗って、駅の改札は1つ。
    どこの出口から出ても、右に進めばOK。
    当日はラグビーあんの?なら分かりやすい。
    ラグビー客か流れに乗っていけ。
    秩父宮ラグビー場の前を過ぎたら、神宮球場があるからその前も通り過ぎてまっすぐ。
    左手に日本青年館があるのでその前も通り過ぎると、
    ちょうど国立競技場の青山門と代々木門の真ん中ぐらい。
    そこまで来れば、係員がトラメガで叫んでる。
    左に進んで代々木門から入場すれば、徳島側席。

  4. >>204
    外苑前は改札が二つあるよ。昔は一つだけだったけど。
    http://www.tokyometro.jp/station/gaiemmae/yardmap/index.html
    混んでなくて、食糧調達もまずまずなのは北参道駅だけど、スタジアムまでの道のりが、ほぼ1本道だけど、初めての人にはわかりづらいと思われ。
    途中に将棋会館とか、鳩森八幡宮(富士塚が残ってる)とかあって面白いんだけどな。

  5. ※197,199
    Jリーグがいつ場所を抑えたかにもよるけど、12/8の長居スタジアムはラグビー大学選手権のため使用できないよ。(金鳥スタはセレッソのファン感謝祭)

  6. 東京から千駄ヶ谷にJRで行く人、
    乗り換えが簡単なのは御茶ノ水。中央線降りたら、ホームの反対側に総武線各駅停車が来る。
    でも、乗り換えついでにお茶買おうとか、トイレ行こうとかだったら、秋葉原じゃないと、荷物もって階段あがることになるから気を付けてな。
    エスカレーターないし、エレベーターは7年後にならんとつかないらしい。
    それから、ホームと電車の間の隙間が半端ないぞ。よく下見て降りてくれ。(車内アナウンスもある)

  7. 結果論で言えば西でやれたらいいのかもしれんけど、
    スタジアムサッカーだけのものじゃないし、前日にはJ1もあるわけで、ギリギリまでどこがPO進出できるかもわからんわけでしょ?
    国立開催にそんな文句いいなさんな。
    それに選手は意外に国立開催嬉しいんじゃないか?
    どのみち今の国立でやれるのはラストなんだ。楽しもうぜ。

  8. ※174
    去年のJ’sGoalの企画もこういう「善意」ありきだったんだろうけど
    ナビスコ決勝やゼロックスと違って
    この試合はどちらか片方が必ず不幸になる一戦だから
    お祭り扱いはどうしても違和感あるわ。

  9. 瓦斯サポだけど、この試合は見に行く。
    大江戸線一本で国立競技場まで行ける所に住んで居るけど、
    こういうのを見ると、あえて新宿に出て迷っている徳島サポがいないかどうか、
    見回ってから行こうかなぁ、とか思ってしまう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ