次の記事 HOME 前の記事 京都が大木武監督の退任を発表 後任は未定 2013.12.12 01:02 62 京都 大木武 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 浦和レッズがリカルド・ロドリゲス監督との契約を今季限りで解除と発表 後任は未定 セレッソ大阪が小菊昭雄監督の今シーズン限りでの退任を正式発表 後任は未定 J3リーグ18位のFC岐阜が大島康明監督との契約解除を発表 後任は未定 62 コメント 41. 名無しさん 2013.12.12 07:54 ID: U2ZTJkODQw さて、ロペス君 一応、京都にも挨拶しておこうか。 私たちなら難なく関西に溶け込めるだろうからな。 42. 名無しさん 2013.12.12 07:57 ID: k2MDk3ZTE3 POで応援してたけどすごいイライラするサッカーだった ストライカーがいないね 43. 名無し 2013.12.12 08:09 ID: FhNDlhMzRl 大木サッカー見てると中村アツタカが鹿島で通用しない理由が良く分かる 44. 名無しのサッカーマニア 2013.12.12 08:19 ID: U5NTNlYWRi >サイドチェンジや裏へのスペースに出すやミドルとかの状況に応じるサッカーができなくて いっそ平井とロチャを獲ったらどうだ? 平井は裏へのスペースにしか飛び出さないしロチャは守備しないが 45. 名無しさん(麿) 2013.12.12 08:58 ID: ZlOTliMzFh 丁寧にプラスのコメントだけを拾ってくれた管理人さん、お疲れ様。 46. 名無しさん 2013.12.12 09:08 ID: A7VBKl8WnQ プレーオフ導入も制度だから仕方ないけど不運だったよなあ。 いわゆるつなぐサッカーやるところは、試合中に手段が目的にならないように選手の意識を統一できるかできないかが分かれ目な気がする 47. 名無しさん 2013.12.12 09:36 ID: A5ODU5OWFk カトQが焼け野原にしたチームをよくここまで面白いチームにしたよな。 後任はウバさんがオシム爺やミシャの流れを汲んだ東欧人連れてくれば面白いと思う。 それにしても磐田はホントにカトQ据えるのか? 48. 名無しさん 2013.12.12 09:59 ID: E3ZmE4ZmIy テキストテキストテキストテキストオツカレサマデシタ 49. 名無しさん 2013.12.12 10:01 ID: EzZmNmZDkw ウバさんがまだ残ると決まった訳ではないんですが…。 50. 麿 2013.12.12 10:38 ID: ViYjAxMTFj 放置にはウバさん続投ってきてる ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20131211-OHT1T00190.htm 51. 名無しさん 2013.12.12 11:47 ID: g3MzhhZmNk ちょっと前までは「大木サッカー最高や!」とか言ってたサポが多かったように思うがw まあ昇格できなかったからしょうがねえわな 52. 名無しさん 2013.12.12 12:21 ID: UzMjRiZTIx パウリーニョ獲ってくれ。大木さんお疲れです。PO戦決勝までも自分のスタイルで勝負してたのは、誇らしかったで。 53. 名無しさん 2013.12.12 12:26 ID: RhZjU3MWU0 大木サッカーや奥野サッカーは見ていて面白かったのだが・・・ J2も簡単なリーグじゃなくなってきたね 54. 名無しさん 2013.12.12 12:34 ID: U4ZTAyNDcw プレーオフ始まって連続3位だからなぁ 持ってないわ… 55. 名無しさん 2013.12.12 12:56 ID: NhYzc3Y2E4 運がなかったのもあるけど最後まで勝負弱かったな あのままの路線継続していけたら広島みたいになる可能性もあったけど次の監督次第だろうね 56. 麿 2013.12.12 13:00 ID: I4ZGUxZWYz 管理人さん、ちょくちょくうちのチームまとめてくれてありがとう。 来年はJ1に上がれる様に頑張ります。 誰が監督なるか知らんけど。 57. 名無しさん 2013.12.12 14:27 ID: M2MWMwZjQ5 コーチ陣も総入れ換えなのかな.. 知り合いがプロのコーチになったのも大木さんの一声なだけに、不安だ.. 58. 名無しさん 2013.12.12 17:58 ID: M0MzUzZjRm 甲府時代から大木サッカーが好きだったからサポじゃないけど京都のサッカーも好きで応援してたわ 結局昇格できなかったけどJ1で通じるサッカーをしてたと今でも思ってるよ 59. 名無しさん 2013.12.12 20:35 ID: QxNDk0NGY5 クラブの財政事情もあったにせよ、何気に3年連続でシーズン途中での監督交代をしなかった、という点は評価できると思うんだ。 昇格しないといけないのはあるけど、次来てくれる人には長期的な視点でやってほしいな。他とは違い、すぐに落ちたら意味ないしな。 60. 名無しさん 2013.12.12 23:48 ID: VhNzUwMWU4 傍から見てておもしろかったし昇格してほしかったわ « 前へ 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.12.12 01:03 ID: FjZmZkMGNj この時間にこの更新量は本田のニュースで管理人の目が冴え冴えということだな 2. 麿 2013.12.12 01:06 ID: lkODY4ZGE1 ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうry 3. 名無しさん 2013.12.12 01:08 ID: MxMmY5Y2Zk 後任は武田 4. 名無しさん 2013.12.12 01:09 ID: UzM2VhOGZl 大木<小林 5. 名無しさん 2013.12.12 01:09 ID: zUUfYCEDcC 後任どうなるかねぇ 6. 名無しさん 2013.12.12 01:09 ID: M0MzdhZWMy プレーオフ始まって2年連続3位 戦力比では良くやってると思うけど 運が無いね… 7. 名無しさん 2013.12.12 01:11 ID: M2NDdhMzg0 テキストが悪い 8. 名無しさん 2013.12.12 01:12 ID: ZlMTVlYWNl ラモス強奪しちゃえ 9. 麿 2013.12.12 01:12 ID: UzMDkwNTI2 シーズン中は負け試合毎に酷いこと言ったりもしたけど、いざ退任となると寂しい。 カトQと秋田がメチャクチャにしてズタボロ状態だったサンガを、ここまで立て直してくれたことに対して大木さんに感謝の言葉以外に無い。 10. 名無しさん 2013.12.12 01:14 ID: IxNjQxZDA2 2012年は優勝候補だったのに>京都 11. 名無しさん 2013.12.12 01:15 ID: MxMmY5Y2Zk S級持ってるヒマな人、というとどうしても三浦俊也が頭をよぎる 12. 麿 2013.12.12 01:17 ID: UyYzRmNjQ3 とりあえず大木さんお疲れさまでした。 ていうかここまで感謝される監督って今までのサンガにはいなかったよ。 13. 麿 2013.12.12 01:17 ID: YzZjY5MTFm サンガの基礎は作ってくれた 応用力はなかったけど 14. 名無しのサッカーマニア 2013.12.12 01:17 ID: FkNjZkZjFm ポトフとかバルバリッチとかプシュニクとかどうや?特にプシュニクは名将の匂いがぷんぷんする。 15. 名無しさん 2013.12.12 01:17 ID: EyMTgzZDFm 何かが足りなかったんだろうなぁ 16. 名無しさん 2013.12.12 01:26 ID: U4YTAwMjZk 甲府湘南の次、G大阪神戸の次、結局勝負弱さがあるから上にはなれない 17. 名無しさん 2013.12.12 01:26 ID: kzMzdlZTE5 後任はOBのラモスでw 18. 名無しさん 2013.12.12 01:28 ID: JiN2Y5Yjhm 京都のサッカーはJ2よりJ1向きなんだろうな。 まぁ、パスを繋いで繋いで繋ぎ倒すサッカーで、フィニッシュが問題だったけどさ。 京都も千葉も、J1見据えるよりもJ2のサッカーで戦わないと昇格は難しいんだろうな 19. 名無しさん 2013.12.12 01:30 ID: WvxQnVwivB 最終戦のハーフタイム指示が酷かった。 負けてる状況で、落ち着けって言ってた。 落ち着こうとするにはどうする?攻めを消去的にさせてパスを繋ぐだろ。 で、落ち着いたとして時間は減ってる。 今度は焦り、パスが乱れる。 心理と言葉に対して無頓着過ぎる。 どんなに優れた戦術があっても、それが選手に伝わらなきゃ意味がない。 20. 名無しさん 2013.12.12 01:36 ID: UxZmZjOWY1 チーム戦術の根っこを造るけど欠点も多くて応用力に欠けるというのはミシャと同じかな。 21. 名無しさん 2013.12.12 01:39 ID: ExNTUyMTE3 Jリーグにハマるきっかけになったのは、2011年の天皇杯準決勝 京都サンガ対横浜F・マリノスの試合が面白かったからだった。 サンガの応援はこれからも続けていくつもりだけど、 もし大木さんが他のチームの監督になったらそっちも応援したい。 22. 名無しさん 2013.12.12 01:44 ID: U2YmI3YmI2 サイドチェンジや裏へのスペースに出すやミドルとかの状況に応じるサッカーができなくて ショートパスしまくるしか出来なかったのが痛かった 正確に蹴れる選手がいなかっただけかもしれないけど 23. 名無しさん 2013.12.12 01:47 ID: YyOTFlMjgz 次の勤務地は決まってるんかねぇ?>大木監督 24. 名無しさん 2013.12.12 01:48 ID: U3MmFmZDEw 京都が繰り返すのは監督があんまり変わらないから 千葉が繰り返すのは監督がよく変わるから いやぁ~サッカーって本当によくわかんねぇわ 25. 名無しさん 2013.12.12 01:55 ID: E1YmIxZjkw 何かを徹底させるにはいい人物だったかもしれないけどね… トップとしての動きの鈍いせいでここイチに弱かった感じ 居場所を間違ってしまったかな?という結末に思える 補強資金が潤沢で勝負根性がイマイチなチームのヘッドコーチ もしくは基礎育成で若手に根気強く付き合える指導者には最適だったかも かみ合わなかったねぇ 26. 名無しさん 2013.12.12 02:00 ID: zUUfYCEDcC 2年連続3位は決して悪い成績じゃないと思うがね。3位じゃおかしいくらいの戦力があったかなと まぁ昇格出来なかったからダメって意見も分かるが、それも来年新監督で昇格出来ればの話だし 27. 気が付けば名無し 2013.12.12 02:15 ID: M0MzVkZjBi ※19 外から見ている人からは選手に奮い立つ言葉をかけて欲しいのはわかるが 三年間現場立ち続けた監督としてはその言葉が一番適切だったのかもしれない 色々思う気持ちはあると思うけど今はとにかく監督お疲れ様、ありがとうだよ 28. 鞠 2013.12.12 02:32 ID: k1NTlkMWJl うちのヘッドコーチで来てくれないかなぁ 29. 名無しさん 2013.12.12 02:34 ID: NjYWE2ZTll 後任は関塚さんでどうか? 京都なら選手が揃っているし、使えるブラジル人ストライカー連れてくれば結果は出せそう。 30. 名無しさん 2013.12.12 02:38 ID: VmMmJiYzk3 かなり好意的なコメントだな 31. 名無し 2013.12.12 03:15 ID: E2NDE1YWI5 将来を見越して 活躍した選手が他に抜かれても続けられる戦術だった だから選手全員がJ2の殻におさまってしまったとも言える 32. 名無し 2013.12.12 03:20 ID: NkOWQ3OGMy 監督退任留任色々ニュースが出てくるけど、チームによってサポの対応全然違うな。京都はてっきりもっとひどいコメがあると思ってた。思った以上に感謝&好かれてたてたんだね。その前につらい経験があるからかw 大分は留任ニュースに対する大分サポの反応コメントがここで叩かれてたけど、今の雰囲気はどうなってるんだろ。 33. 名無しさん 2013.12.12 05:20 ID: RhM2QyY2I1 テキストテキストテキスト 34. 名無しさん 2013.12.12 06:14 ID: NlZjBjYWU4 ガンバ&神戸はともかく、プレーオフであれなら上がってもヤバイことにしかならんだろ 35. 名無しさん 2013.12.12 06:30 ID: M0OTYxZDBk 今年は通用することがわかって、より要領よくやろうとしたら圧力が減ったというか、倦怠期っぽくなったというか。 傍目からの話ではあるけど、同じ路線でフレッシュな感じにできる新監督が就任してくれたらってちょっと思うね。 36. 名無しさん 2013.12.12 06:51 ID: Y2MTViMmI0 京都さんはお金がたくさんあると思ってたけどそうでもないの? 今シーズンの山瀬加入でやっぱり金あるんだ〜って思ってたけど 37. 酉 2013.12.12 06:58 ID: NjOGMyYzA0 大木監督のサッカー好きだったんだけれどもな パスが狭いところでぽんぽんつながってゴールに 迫られたときは恐怖すら覚えた 三年、というのはチームにとって重いのかも ※32 為田&松原のU代表選出とか別のニュースが来て ようやっと空気が正常化してきましたよ……一安心 たたける材料満載だからここぞとばかりに声のでかい人や お客様が終結してて結果うちのスレが不快感を多くの人に与えてごめん 38. 麿 2013.12.12 07:04 ID: Y3NzNiNTY0 大木さん三年間ありがとう!天皇杯、プレーオフと毎年最後まで楽しめたよ。 この三年間は決して無駄ではなかったよ。 39. 名無し 2013.12.12 07:32 ID: VjMWJiNTA2 ※36 むしろ今年J1から獲得した戦力は山瀬しかいない。 横谷も元はガンバに居た選手だったが、干されてたから拾ってきただけだし むしろストライカー不在のこの戦力でよく二年連続3位になれたな。という感想 40. 名無しさん 2013.12.12 07:34 ID: QyOWY2N2Jj 麿さん所は、Qさん時代の負の遺産あるから 大きく補強は出来ないんだよな~。 まぁ祖母井さんを残したのは良かったんじゃない? 磐田さんの所はご愁傷様かもな。 41. 名無しさん 2013.12.12 07:54 ID: U2ZTJkODQw さて、ロペス君 一応、京都にも挨拶しておこうか。 私たちなら難なく関西に溶け込めるだろうからな。 42. 名無しさん 2013.12.12 07:57 ID: k2MDk3ZTE3 POで応援してたけどすごいイライラするサッカーだった ストライカーがいないね 43. 名無し 2013.12.12 08:09 ID: FhNDlhMzRl 大木サッカー見てると中村アツタカが鹿島で通用しない理由が良く分かる 44. 名無しのサッカーマニア 2013.12.12 08:19 ID: U5NTNlYWRi >サイドチェンジや裏へのスペースに出すやミドルとかの状況に応じるサッカーができなくて いっそ平井とロチャを獲ったらどうだ? 平井は裏へのスペースにしか飛び出さないしロチャは守備しないが 45. 名無しさん(麿) 2013.12.12 08:58 ID: ZlOTliMzFh 丁寧にプラスのコメントだけを拾ってくれた管理人さん、お疲れ様。 46. 名無しさん 2013.12.12 09:08 ID: A7VBKl8WnQ プレーオフ導入も制度だから仕方ないけど不運だったよなあ。 いわゆるつなぐサッカーやるところは、試合中に手段が目的にならないように選手の意識を統一できるかできないかが分かれ目な気がする 47. 名無しさん 2013.12.12 09:36 ID: A5ODU5OWFk カトQが焼け野原にしたチームをよくここまで面白いチームにしたよな。 後任はウバさんがオシム爺やミシャの流れを汲んだ東欧人連れてくれば面白いと思う。 それにしても磐田はホントにカトQ据えるのか? 48. 名無しさん 2013.12.12 09:59 ID: E3ZmE4ZmIy テキストテキストテキストテキストオツカレサマデシタ 49. 名無しさん 2013.12.12 10:01 ID: EzZmNmZDkw ウバさんがまだ残ると決まった訳ではないんですが…。 50. 麿 2013.12.12 10:38 ID: ViYjAxMTFj 放置にはウバさん続投ってきてる ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20131211-OHT1T00190.htm 51. 名無しさん 2013.12.12 11:47 ID: g3MzhhZmNk ちょっと前までは「大木サッカー最高や!」とか言ってたサポが多かったように思うがw まあ昇格できなかったからしょうがねえわな 52. 名無しさん 2013.12.12 12:21 ID: UzMjRiZTIx パウリーニョ獲ってくれ。大木さんお疲れです。PO戦決勝までも自分のスタイルで勝負してたのは、誇らしかったで。 53. 名無しさん 2013.12.12 12:26 ID: RhZjU3MWU0 大木サッカーや奥野サッカーは見ていて面白かったのだが・・・ J2も簡単なリーグじゃなくなってきたね 54. 名無しさん 2013.12.12 12:34 ID: U4ZTAyNDcw プレーオフ始まって連続3位だからなぁ 持ってないわ… 55. 名無しさん 2013.12.12 12:56 ID: NhYzc3Y2E4 運がなかったのもあるけど最後まで勝負弱かったな あのままの路線継続していけたら広島みたいになる可能性もあったけど次の監督次第だろうね 56. 麿 2013.12.12 13:00 ID: I4ZGUxZWYz 管理人さん、ちょくちょくうちのチームまとめてくれてありがとう。 来年はJ1に上がれる様に頑張ります。 誰が監督なるか知らんけど。 57. 名無しさん 2013.12.12 14:27 ID: M2MWMwZjQ5 コーチ陣も総入れ換えなのかな.. 知り合いがプロのコーチになったのも大木さんの一声なだけに、不安だ.. 58. 名無しさん 2013.12.12 17:58 ID: M0MzUzZjRm 甲府時代から大木サッカーが好きだったからサポじゃないけど京都のサッカーも好きで応援してたわ 結局昇格できなかったけどJ1で通じるサッカーをしてたと今でも思ってるよ 59. 名無しさん 2013.12.12 20:35 ID: QxNDk0NGY5 クラブの財政事情もあったにせよ、何気に3年連続でシーズン途中での監督交代をしなかった、という点は評価できると思うんだ。 昇格しないといけないのはあるけど、次来てくれる人には長期的な視点でやってほしいな。他とは違い、すぐに落ちたら意味ないしな。 60. 名無しさん 2013.12.12 23:48 ID: VhNzUwMWU4 傍から見てておもしろかったし昇格してほしかったわ 61. 名無しさん 2013.12.13 00:14 ID: ZkMGJkMzZm おおきに☆ 62. 名無しさん 2013.12.13 09:39 ID: g4MjNjM2Vj >>806の前半が甲府サポになったときの自分とかぶりまくりでワロタ 武は自分で辞めると決めたんじゃないかなと。 甲府辞めるときもチームからもサポからも慰留されたけど、誰かが降格の責任を取らなきゃいけないと言って去って行ったよ。 次の記事 HOME 前の記事
ID: U2ZTJkODQw
さて、ロペス君
一応、京都にも挨拶しておこうか。
私たちなら難なく関西に溶け込めるだろうからな。
ID: k2MDk3ZTE3
POで応援してたけどすごいイライラするサッカーだった
ストライカーがいないね
ID: FhNDlhMzRl
大木サッカー見てると中村アツタカが鹿島で通用しない理由が良く分かる
ID: U5NTNlYWRi
>サイドチェンジや裏へのスペースに出すやミドルとかの状況に応じるサッカーができなくて
いっそ平井とロチャを獲ったらどうだ?
平井は裏へのスペースにしか飛び出さないしロチャは守備しないが
ID: ZlOTliMzFh
丁寧にプラスのコメントだけを拾ってくれた管理人さん、お疲れ様。
ID: A7VBKl8WnQ
プレーオフ導入も制度だから仕方ないけど不運だったよなあ。
いわゆるつなぐサッカーやるところは、試合中に手段が目的にならないように選手の意識を統一できるかできないかが分かれ目な気がする
ID: A5ODU5OWFk
カトQが焼け野原にしたチームをよくここまで面白いチームにしたよな。
後任はウバさんがオシム爺やミシャの流れを汲んだ東欧人連れてくれば面白いと思う。
それにしても磐田はホントにカトQ据えるのか?
ID: E3ZmE4ZmIy
テキストテキストテキストテキストオツカレサマデシタ
ID: EzZmNmZDkw
ウバさんがまだ残ると決まった訳ではないんですが…。
ID: ViYjAxMTFj
放置にはウバさん続投ってきてる
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20131211-OHT1T00190.htm
ID: g3MzhhZmNk
ちょっと前までは「大木サッカー最高や!」とか言ってたサポが多かったように思うがw
まあ昇格できなかったからしょうがねえわな
ID: UzMjRiZTIx
パウリーニョ獲ってくれ。大木さんお疲れです。PO戦決勝までも自分のスタイルで勝負してたのは、誇らしかったで。
ID: RhZjU3MWU0
大木サッカーや奥野サッカーは見ていて面白かったのだが・・・
J2も簡単なリーグじゃなくなってきたね
ID: U4ZTAyNDcw
プレーオフ始まって連続3位だからなぁ
持ってないわ…
ID: NhYzc3Y2E4
運がなかったのもあるけど最後まで勝負弱かったな
あのままの路線継続していけたら広島みたいになる可能性もあったけど次の監督次第だろうね
ID: I4ZGUxZWYz
管理人さん、ちょくちょくうちのチームまとめてくれてありがとう。
来年はJ1に上がれる様に頑張ります。
誰が監督なるか知らんけど。
ID: M2MWMwZjQ5
コーチ陣も総入れ換えなのかな..
知り合いがプロのコーチになったのも大木さんの一声なだけに、不安だ..
ID: M0MzUzZjRm
甲府時代から大木サッカーが好きだったからサポじゃないけど京都のサッカーも好きで応援してたわ
結局昇格できなかったけどJ1で通じるサッカーをしてたと今でも思ってるよ
ID: QxNDk0NGY5
クラブの財政事情もあったにせよ、何気に3年連続でシーズン途中での監督交代をしなかった、という点は評価できると思うんだ。
昇格しないといけないのはあるけど、次来てくれる人には長期的な視点でやってほしいな。他とは違い、すぐに落ちたら意味ないしな。
ID: VhNzUwMWU4
傍から見てておもしろかったし昇格してほしかったわ