閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

“ガンバ大阪”効果でJ2全試合の平均観客動員数が昨年比約15%増に


[読売]地方のファン「対戦見たい」、来季J1の活躍も期待
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131206-OYO1T00790.htm
 
 今季、サッカーのJ2を制し、J1復帰を果たしたG大阪が観客動員でもリーグを席巻していた。アウェーで対戦した21チームのうち、札幌と熊本を除く19チームのスタジアムで今季リーグ戦の最多入場者を記録。日本代表MF遠藤らのプレーを一目見ようと、多くのサポーターが詰めかけたようだ。

 8月4日の岡山戦(kankoスタジアム)には従来の最多入場者を5000人余り上回る約1万8300人が訪れるなど、松本、富山、岐阜、鳥取と合わせた計5チームで、ホーム試合の史上最多入場者数を更新。平均入場者数がG大阪の本拠地・万博でJ1だった昨季より約2500人減ったのとは対照的に、J2全試合の平均入場者は昨年より約15%も増えた。

 G大阪は日本代表コンビの遠藤、DF今野らを擁し、初のJ2降格となった昨季もJ1で最多得点をマークした攻撃サッカーが看板の人気チーム。地方クラブの幹部は「自分たちのチームがJ1に昇格できなければ、二度とG大阪との対戦は見られないと思ったサポーターも多かったようだ」と話す。

 グッズ販売も好調だった。昨季はJ1で100万円程度だったアウェーでの売り上げが、岡山では約350万円に上るなど軒並み2倍以上にアップし、野呂輝久社長は「どこに行っても感謝された」と振り返る。クラブにとっては屈辱のJ2降格も、地方には「特需」をもたらした。来季はJ1でも観客動員アップにつなげたいところだ。


image



以下、芸スポスレより

【サッカー/Jリーグ】“ガンバ大阪”効果でJ2全試合の平均観客動員数が昨年より約15%も増加!(J2の総観客動員数は39万7300人増加)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386775625/


2 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:27:36.56 ID:COxJ3yV50
ガンバ特需恐るべし


9 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:30:55.59 ID:os5R rqRi
俺もガンバ見に行った
遠藤がピッチを右へ左へフラフラ漂い
宇佐美があっさりゴール決めてた



10 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:31:12.54 ID:ruQTQ9c10
また来いよー!


16 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:36:07.08 ID:qFfyhCnz0
>>10

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎->┘◎



17 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:37:15.52 ID:ETNZok8v0
遠藤今野が代表でいないときも大入りだったんだっけ


21 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:38:31.52 ID:79fRGZ170
やっぱ、現役日本代表の人気は他とは違うね!
JからW杯に出場する選手が1人でも多く出ることを願っているよ!



23 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:38:45.07 ID:OW25NrqmP
ガンバ地方ドサ回りツアーは地域活性化に貢献したな
来季はジュビロがそうなってくれるといいんだけどなあ~



24 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:38:59.79 ID:oACACNxlP
遠藤もそうだがバイエルン宇佐美がいるからな


25 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:39:09.99 ID:3lE1W2Ki0
そりゃ、J1の上位チームがJ2で試合してるようなものだもん。
サッカーに興味があったら見に行くのも当然だと思う。


image


26 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:40:06.90 ID:qNP/9jqm0
遠藤とかジーコジャパン初期のメンバーだし
国内組だけの親善試合とか、結構やってた頃の選手だからなあ

加地とか明神とか、2000年代の代表主軸がいるってのは大きい



28 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:41:04.27 ID:JV9C4OKK0
各地でチケット完売だったな


47 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:57:31.15 ID:quR3zfXO0
>>28
半日持たないとこも出たくらいだしな


34 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:45:42.46 ID:tELaKaDp0
ジュビロはどれくらい呼んでくれるかな?


35 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:48:10.38 ID:NhHfWSKi0
日曜の午後7時30分、愛媛に1万人以上集まったもんなあ
やっぱ代表クラスの集客力は凄いと思ったわ


image


37 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:48:58.75 ID:6h1nAz6a0
地元にJ2のクラブがあるが、興味が無いので観に行ったことがない

日本代表の遠藤が来るらしい

観に行ってみよう

意外とJリーグ面白いじゃない

地元のJ2クラブを応援するか

こんな感じで地元のサポになった人も多いと思う



40 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:51:36.26 ID:bwPZVtAO0
ガンバ来たのは嬉しかったが覚醒宇佐美にボコられてトラウマ


46 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 00:56:42.36 ID:Aa/E74e80
ホームガンバ戦で勝てた新興クラブは栃木だけ…だよね?
ガンバホームで勝ったのは長崎と愛媛



57 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:10:09.10 ID:qwNMi2Ks0
>>46
長崎と愛媛にはポコッとやられた栃木には力負けした
開幕戦の京都と千葉のホームもびっくりするくらい強かった

遠征するの大変でチケ取るのも大変で
アウェイでガンバグッズ行列も新鮮でくくるも大喜び
ガンバサポって怖いと思ってました勝手なイメージごめんなさいと何度も言われた
ガンバユニ着て街歩くといろんな人が声かけてくれて楽しかった
ロアッソくんごめんなさい
アウェイでの方が応援の声が自然と大きくなったし一番チケ取りやすかったのは万博だった
毎節天皇杯3回戦みたいな雰囲気でしんどかったのでもう戻ってこない
J2ありがとう



48 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:03:53.37 ID:OmB4eA2E0
約40万人増って凄いな。


56 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:09:53.66 ID:N9rhLMu90
富山と緑の増え方がヤバい
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2/2013020003_1_W0313_J.html


62 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:14:21.23 ID:4bBoHXXd0
試合数違うけど、J1,2合わせて2010年の水準まで戻したか。
プレーオフいる?



64 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:14:38.99 ID:tNI/vACW0
真面目な話で、多少乱造気味でも日本代表で数試合出てる選手が来るとアウェーの観客動員が上がるのよ
(ホームはあまり増えない)

クラブからするとメンバー固定なんかせずにいろんな選手が入れ替わり立ち代わり日本代表やってる方がありがたい
その意味でオシム時代なんかはJクラブ的には本当に良かった



66 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:19:05.68 ID:qnrxAb0t0
オラが町に遠藤・宇佐美・今野・ガヤがくる!

そりゃー色々と楽しみだもん。人くるよ。



67 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:20:49.41 ID:tNI/vACW0
ガスが落ちてきた時も地味に地元の経済効果高かった


1500人が鳥取へ! 東京サポーターは食いしん坊? 投稿者 birdhigashiyama


70 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:24:01.15 ID:bojzj84Y0
J2は誰でもウェルカム


72 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:25:25.81 ID:ZHysljni0
J1にはうどんがやってくる!


76 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:30:52.77 ID:/LcI3sIV0
今のドル箱はセレッソだろ

image


96 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 02:23:27.66 ID:SSpEz7ds0
>>76
でも仮にセレッソがJ2落ちしても
主力の人気選手は海外とか行っちゃうよな



78 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:35:20.89 ID:0FBAxStP0
結局、スターがいれば客は足を運ぶってことだ。

2ステージ制とか小さな事するより、スターを連れてこい!それで集客は解決する。



80 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:37:32.08 ID:tNI/vACW0
>>78
しかもこの場合スターは作ることができる
代表戦に呼ぶって手法で

国内でやる代表戦ぐらいほぼJリーグの選手でやれよと
今は欧州クラブから文句が出てるぐらい、よびすぎだ
体調悪くしてる選手とか代表呼ばれるたびにクラブで小スランプになってる選手もいる



85 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:57:49.97 ID:z2YMaYpH0
>>78
そういうことだね
有名な監督とスター選手が何人かいれば見に行きたくなるね



83 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 01:51:24.96 ID:j16IuHv40
なんかこういう神の見えざる手が働いて
定期的にビッグクラブが降格してJ2が活性化されるよね



106 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 02:58:21.50 ID:nRXiEw9m0
まあ宇佐美の自信を取り戻すことができたのが一番の成果じゃないかな。


109 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 03:03:31.73 ID:BNnWCUKL0
正直遠藤見たさで行ったんだがそれ以外にも技術のある選手が多くて見てて面白かった。
10番の二川が凄すぎて惚れた。


二川孝広


128 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 03:43:42.82 ID:Ws1qSCMh0
>>109
二川さんは実際みると凄いよね。
一番衝撃をうける。すごく判断が速いのに上手い。



113 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 03:08:14.62 ID:2KuVJg 80
遠藤が来ないのわかってる水戸戦も1万人超え
選手じゃなくガンバブランドなんだと実感



119 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 03:14:17.97 ID:ObFxEOdS0
>>113
岐阜の長良川は水曜開催なのに11000人以上の最多入場記録更新だったな


136 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 03:58:08.53 ID:huA1bTam0
熱狂的なご贔屓クラバウがあるサポは知らんが
他からしたら代表選手を生でちゃちいスタジアムでみれるとかタマらんわw
テレビ観戦主体だと有名選手が目の前で動くありがたみが判らんかも知れんが



137 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 03:59:32.48 ID:huA1bTam0
監督でさえ有名人だと「おお!」ってなるもん


138 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 04:04:41.94 ID:9LxOrhn0O
>>137
バルセロナが来日した時にクライフへの歓声が凄かったという話を聞いた事あるな
ロナウジーニョがいた頃のバルサが横国で試合した時にロナウジーニョよりも監督のライカールトが一番感動したw



143 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 04:27:10.31 ID:mtZsJGoa0
>>137
岐阜がラモス呼ぶんだっけ?


141 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 04:07:50.87 ID:ZcrRci2b0
徳島はどうなるかな
元が2000人がざらだったからな
昇格効果やスタジアム改修終わってたとしてもアクセス面が貧弱すぎる



142 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 04:12:18.59 ID:ccGN/NLy0
>>141
一緒に昇格したのが2つとも関西のクラブってのは良かった
明石海峡大橋を渡れば徳島なんてすぐだ



146 名無しさん@恐縮です:2013/12/12(木) 07:32:23.46 ID:9GRdkMFAP
ガンバ効果のおかげだけとも言えぬ
J2POの影響で今年は昇格の可能性が10位あたりのクラブまで終盤まであった
7位や8位の松本や札幌が最終節で超満員の観客集めるなど
PO制度採用以前では考えられなかった

137 コメント

  1. ※1ならガンバJ1優勝

  2. ※2ならセレッソ大阪ACL出場

  3. 遠藤は代表の顔でガンバもACL制覇したこともある有名チーム
    やっぱ人集まるなぁ

  4. POとガンバの二つで相乗効果が生まれたんだろう。
    磐田さんハードル高っ!

  5. 大阪の2チームは今年大いに貢献してくれたな

  6. なぜ冒頭の写真が数年前の富山vs大分?

  7. 来年はジュビロ効果やね(にっこり)

  8. 7ならマリノスACL優勝

  9. 前田残るしかないなこりゃ

  10. 小学生のころからj1は磐田応援してたから絶対見に行くよ。駒野、山田、前田が来季も残ってくれると嬉しいな。

  11. これからはJ2ですよJ2

  12. 鳥取に野人居るの知らなくて、
    出てきた時にめっちゃ興奮したわ

  13. なんか、クラブ最高成績を残したのにスタジアム改修でこのビッグウェーブに完全に乗り遅れた所があるらしいよ!
    来シーズンには完成予定だったけれどももう1年先延ばしだよ!

  14. 遠藤今野不在でも7000入った本城
    なおそれ以上呼ぼうとしてもキャパシティの関係で困難な模様

  15. ホーム初戦:G大阪戦→約1万8千満員
    ホーム2戦目:富山戦→2千チョイ
    これが現実でした。

  16. 赤・瓦斯・鞠・大阪2チームで毎年巡業プレーオフやれば、万事解決ではないだろうか。

  17. 駒野と前田はJ振興のために磐田残留してください

  18. 前田残ったらグンマーに前田来るのか
    胸熱

  19. 来年は讃岐と磐田だー

  20. ジュビロは、前田、駒野、山田、伊野波、川口と、ガンバよりたくさん代表、元代表がいるから、ガンバ特需の2倍位いけるのでは(棒

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ