閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表に工藤・駒野・青山が復帰 3・5国際親善試合ニュージーランド戦

172 コメント

  1. 何事も無くハーフナー終わってたw

  2. 高橋陽一の優勝候補から格下げになっちゃうな~代表一人入っちゃうから…

  3. ハーフナー調子いいし、チャンス与えて欲しいよな。
    ちゃんと彼のストロングポイント生かしたやり方でね。

  4. ※6
    若いキーパーで一番性格がいいから
    たぶん

  5. 前田は諦めろ…
    使われてた時でさえザックが消去法で使ってたのはありありと感じられたのに
    柿谷や大迫が出てきた上、リーグでの得点も落ちJ2残留じゃもう芽は薄いだろう
    しかし駒野はなんか持ってるな

  6. 斎藤へのこだわりはSB充実へのこだわりと同じく
    香川も内田みたく使い物なるかどうなるか信用しきれないという監督の予感かもね。
    香川が普通にいた場合、 まず世界のマンUは下げにくい。かといって同時に使うと被りが多くてムダ駒になるっぽい。
    清武→斎藤以外に思い浮かばないんだなぁ。

  7. やっぱ代表の半分は国内組であるべきだよなー
    今のW杯はどこの国も海外組ばかりで何がワールドだよwwって感じだし。FIFAが規定作って欲しい

  8. ※125
    逆に1トップは柿谷と大迫しか出てきてないとも言える。
    1試合で柿谷と大迫どっちも要る事も考えられるってのに
    二人しかいないってのもどうかと。
    内田の様にどっちか欠けた場合、岡崎あたりを1トップに持っていくとして、
    それでメンバー決定した後アクシデントで欠ける事があったら
    トップは一人、でなきゃ大黒柱本田持って行くしかないなってしまう。
    駒野みたいなキープがトップにもいないと怖い。

  9. 日本ナンバーワンのドリブラーだから。
    確かに乾や原口とかの方がいい部分も多い。むしろ総合的に判断すればより優れているように感じるが、突っ掛けるという点に関してはかなり差がある。この部分はちょっとの差で天地程ドリブラーの価値を変える。斎藤は一人でゴールまで持っていける。従ってこの枠は斎藤になった。
    斎藤はドリブラー部分だけ切り取ればワールドクラス。ボールのもらい方等しょうもない部分も多いが、ジョーカーとしてならば彼1択でないの。

  10. ** 削除されました **

  11. ※128
    工藤ちゃんがいるじゃないか!
    右サイドよりそっちが本職です!

  12. 文句の少ない選考して本番敗退したら意味ないだろう
    成績良ければ今までの文句なんてみんな都合よく忘れるもんだから、監督の好きなように結果を出せる面子を選べばいいんだよ

  13. ※131
    工藤トップ回しもあるかもしれんけど
    代表右ですら起用が足りてるとは思えないんだな…
    ザックもうちょっとなぁ

  14. ※127
    はぁ?ww
    ばかじゃねww

  15. 大迫は頑張ってね
    このために移籍したんだし

  16. 工藤ちゃんと、青山が特に嬉しいわ!!!!!
    結果残してくれーーー

  17. ※125
    最初は消去法で起用されてたけど、
    一時は不動の1トップとして替えの効かない存在になってたぞ。

  18. 学は同じドリブラーでもタイプが違うから呼ばれてるんだと思うわ。
    香川や乾、原口なんかは自分から仕掛けて突破口を見出すタイプだけど、学は相手が飛び込んでくるのを待つタイプ。
    前者のタイプは特に日本人には多くてその中でも香川がずば抜けてるけど、後者のタイプは日本人では学くらいしかいない

  19. 一応、マグリンチィだって出るんだからね!

  20. ※134
    だってコロンビアもコートジボワールも欧州育ちばかりじゃん
    あれ実質コロンビア代表欧州支部だし。
    ペレがいた頃の本当の意味でワールドな大会戻ってこないかな
    今は四大リーグのオールスター戦だ、だからサッカー通が多いブラジルでは不人気

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ