閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表に工藤・駒野・青山が復帰 3・5国際親善試合ニュージーランド戦

172 コメント

  1. 言いたいことはわかるけど香川→斎藤ってまずないから。
    香川が怪我なら清武先発で長友上げると思う。

  2. メキシコみたいに国内リーグが凄いところ以外は欧州に行くわな

  3. 青山が空回りってなんの話だ?むしろ去年から1人別格の活躍だとおもうけd

  4. 相手が飛び込んでくるのを待つタイプって言うけどそのスタイルで韓国のチームにドリブルが通用してなかった

  5. 伊野波は伊野波枠だから

  6. 守備には決まり事が多いっていうけど、それで失点してるんだから言うほど効果的な決まりではないんじゃない?

  7. ※127
    おいおい、ここはドメサカだぜ。
    国内組を一番応援してる連中が揃ってる場所だよ

  8. ハーフナーは本戦には呼ばれるでしょ
    ここでは国内組の確認でいいよ

  9. 2列目の控えが悲惨すぎるだろ

  10. 内田のケガでパンゾーが選出されると期待していたのになぁ

  11. ※144
    試合見てないのか
    全北戦はそもそも学がドリブルで仕掛けられる場面を作れていなかった
    あれは学個人というよりチーム全体に問題があった

  12. つまり斉藤は長い距離を運べないってこと?
    相手が強くなれば押し込まれる時間も多くなる、宇佐美や原口ならそれができる。

  13. つまりはそれが宇佐美や原口が選ばれない理由なんだろうな
    長い距離を運ぶことができるってことはそれだけスタンドプレーに走るってことだから

  14. ゴール・ドリブル・キープ力・守備力
    斉藤が上回ってるのって何?

  15. 宇佐美や原口は中央でパスの流れの中にドリブルを織り交ぜることができる。
    方や斉藤はサイドから、よーいどんワンパターン。

  16. 長い距離を運べることのどこがスタンドプレーなのか、決して
    マイナスには作用しない寧ろプラスだと思う

  17. 中央突破したいならそれこそ香川柿谷がいるだろ
    学が選ばれているのはプレイスタイルの違いもあると思う
    CBに跳ね返しタイプと足元を狩るタイプがいるように、ドリブラーにもタイプはある

  18. ※151
    それじゃ、代表として物足りないんだよ。後半から出て流れを変えるのなら、どんな状況でも一人で打開できるところを見せて欲しい。
    と、みんな、そう思ってるんじゃなかろうか。そんなところでACLの結果はかなり残念だった。

  19. とりあえず仙台が代表に飢えてた事はよくわかった

  20. 香川、柿谷でも中央突破はできる
    でもプレーの選択が違うよりスピードのあるドリブルでしかけることによってゴールに近道になるし、仕掛ける選手がいるとマークが食いつくぶん回りがフリーになり易くなるから崩しの幅も広がる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ