閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

宮崎県からJ入りを目指し鵬翔高校・松崎博美監督が新クラブ設立へ

97 コメント

  1. しかし、空白地帯なのには理由があるからな。
    地図で見る以上にアクセスが悪いんだぞ。

  2. 良いクラブに育ってほしいな

  3. ※31
    それ以前に完全に「東国原語」と化していると思うのだが。

  4. 宮崎はサッカーのキャンプ地は数多いのに
    なぜかサッカー専用スタジアムがないのが不思議。
    プロ野球のキャンプ地として
    施設拡充に力を入れてきたから余力がないとしても
    建設の議論すら沸かないのだからどうしようもないね。

  5. プロフェソールの件もあるし、プロクラブを作れる土壌ではない気がするんだが

  6. >>27
    最終的には一般公募で募集して決めるんじゃない?

  7. ぶっちゃけ、神奈川多すぎだよね

  8. プロフェソール以降とかbj脱退とかあったから、やめとけって思っちゃうよなぁ
    松崎監督を神輿にするなら期待したいところでもあるが
    ロックが長年JFLの下位に沈んでいる中で3年でのJ3だろ、MSU母体で金もかけんとな

  9. 元サン宮崎の選手だった俺から言わせると
    まずは、県民にサッカーの良さを知ってもらわないとダメだと思う。
    スポンサーもつかないしね。
    まあ、サン宮崎はプロフェ時代の失態で信用されて無かっただけかもしれないけど。

  10. 馬「そ、園田はやらないからな!」

  11. 宮崎のサッカー熱や経済を鑑みても、徳島の大塚みたいに面倒見てくれる大企業がないと厳しいんじゃないかね

  12. ホンダロックあるじゃん!!
    と思っていたがj 参入の意思はないんだね。
    一から築き上げるとしたら時間的な問題で相当無理あるんじゃないか目標。

  13. とりあえず興梠と増田誓志を返してw

  14. マーケットが小さい上に、野球が根強い。

  15. 母体は県リーグ1部の宮崎産業経営大FC
    クラブ名称は「J・FC MIYAZAKI(ジェイ・エフシー ミヤザキ)」
    FC鹿児島が大隅NIFSユナイテッドFCを母体にしたように
    同じ方法で上を目指すものと思われる
    バックにいるのは宮崎でも活動してるアミーゴス鹿児島作ったあの人

  16. ※92
    3/7の報知新聞では、去年の鵬翔高校の優勝もあって、地元財界のサポートが可能になったって出てたな。
    地元の大企業である旭化成の出方が鍵な感じがする。
    ※78
    巨人の宮崎キャンプ撤退話もどっかの記事になったな。それでも九州で絶大な人気を誇るソフトバンクがキャンプ張ってるからOKってわけでもないのね・・。

  17. ※53
    ホームタウン移転は劇薬なんだよ。
    サガン(フューチャーズ)、アビスパ、ヴェルディを見ればわかるように、その土地に愛されるようになるには、今まで以上の努力が必要だし、それを怠れば低迷するばかり。
    コンサドーレも移転組だけど、Jリーグ発足間もない時期だったんで地元に根を生やすことが出来た少ない例。
    上に上げた中でも、サガンは成功してるように見えるが、一度潰れた上で復活してるしね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ