閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

宮崎県からJ入りを目指し鵬翔高校・松崎博美監督が新クラブ設立へ

97 コメント

  1. 管理人さんありがとう!
    遂に宮崎も!
    ブルノス宮崎は自然消滅したよ〜

  2. 言えない…
    佐村河内氏に見えたなんて言えない…

  3. ロック総統の反応が気になってしょうがない。

  4. ※31
    訂正
    ×10㌔
    ○100㌔
    ※34
    その離反したのがプロフェソール宮崎で、現在は
    実質ホンダロックの下部組織が鵬翔高校という現実です
    資金難で立ち行かない状態が目に見えているから
    本田自体がサッカーにお金を出す事はないですよ

  5. 宮崎県「興梠返して!」

  6. J3の東西分割も案外早く来るかもなぁ・・・。

  7. 岡山のBチームであるファジネクストでさえ
    県サッカー協会の<特例>で県一部から始めて
    今JFLだから宮崎もヤル気になれば出来る

  8. 宮崎は海がめっちゃきれいだったなあ
    あと、海岸のモアイとか
    また行きたいからがんばれ

  9. ※45
    プロフェソール宮崎は教員サッカー団じゃなかった?
    レノファ山口みたいに

  10. ※46
    ジュビロに居る豆腐屋の息子は要らないの?

  11. ※50
    そうです。でもプロを目指す一部の選手が移籍したはずです

  12. 関係ないけど自分がいるの県はJリーグ各カテゴリーに2チームずつぐらいあるから多過ぎると思うほど。チームのない県をホームタウン化してみては、と思った。偶にそこでホームゲーム扱いの試合するとか。ダメか。

  13. 宮崎県ってウチはJクラブいらないキャンプ地で十分とか言ってなかったっけ?
    うまく行くと良いが障害は多そうな気がするなぁ

  14. ※53
    いまのように九州にチームがなかった頃にフリエ(横浜フリューゲルス)が
    「特別活動地域」の名目で九州全体を準ホームにして試合してたんだよ。
    ただ、やはり準ホームは準ホーム。しかも九州全体だったからお世辞にも成功したとは言えなかった。

  15. ※53
    ヴェルディ方式ですね
    露出と言う面ではいいかもしれませんが、相当な大会社がバック
    にいないと、経営面で頓挫するかもしれないですね
    あと地域密着をうたうJの理念から反していますし、
    地元でもないから観客動員は見込めないのではないでしょうか

  16. スポンサーになってくれそうな会社は旭化成ぐらい?

  17. ホンダ系列みたいな「上位リーグを目指さない」あり方も良いと思うけどね
    それとは別に、おらが県・おらが市にJクラブがほしい!って話になるならそれも素晴らしいこと

  18. ※53
    神奈川なのはわかった

  19. 県の補助金ねらいかしら

  20. むしろ宮崎ほどJチームが必要だったろ
    これと言って何も無い県なんだから。
    それでキャンプ誘致とかに力入れてるんだから
    観光客ゲットの為にJチームは必要なはず

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ