仙台がグラハム・アーノルド監督を解任へ 後任に渡邉晋ヘッドコーチ - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

仙台がグラハム・アーノルド監督を解任へ 後任に渡邉晋ヘッドコーチ

218 コメント

  1. ブラジルと韓国に偏りがちだからオージー勢として頑張ってほしかった。

  2. 4節終了時に仙台さん徳島さんと共に未勝利3兄弟だったけど、
    前の試合とスタメン9人替え10人替えとか総とっかえするようになって、勝てるようになってきた。
    若手ばっかで半分が初スタメンでナビスコ勝つし、リーグ戦なんて連勝ワロタww
    結果出せば使ってもえるっつう選手のモチベーション大事だぞ。
    戦力足りなくても別のものでチーム力を上げる方法はいくらでもある。

  3. このコメントは削除されました。

  4. ガンバ大阪にいたセホーン監督を思い出した。

  5. 選手のパフォーマンスが悪いというけど、
    アーニーの練習がぬるい上に自己練は禁止
    技術も低いのに取り柄の体力まで奪われてるんだよ

  6. ※33
    新潟が味方になるか敵になるかの差。
    ※73
    鹿島、浦和はともかく、あの時の新潟は主力が二人怪我プラス田中で交代枠がほとんど有効に使えない上に新加入の選手達もイマイチだったから、正直勝たなきゃいけない、最低でも引き分けなければいけない相手だったと思う。
    ※145
    そういう若手がいないからこういう惨状なわけで……
    そもそもJ1で一番平均年齢高いクラブだし

  7. アーニー期待してたから解任は早いような気するけど、こっから前を向いて頑張ってくれよ仙台。
    来年もユアスタ行きたいし。
    今月末も一泊させてもらう予定だよ。
    勝ち点はやらんけどな。

  8. アーノルドかわいそうに・・・
    火中の栗を拾いに行って見事に痛い目を見ちゃったな。正直今年の仙台の戦力じゃ手倉森続投だろうと結果は大差なかった。フロントの補強の怠慢を監督に押し付けた格好。
    仙台は監督選びが下手なのは昔からだから、このまま内部昇格でお茶を濁しそうだ。

  9. 傍から見てると、昨年終盤からボロボロだったし、
    問題は主力の高齢化、層の薄さ、戦術の引き出しの少なさだと思うんだけどどうだろう

  10. 戦術が悪いってより仙台の選手はみんなボール持つとわちゃわちゃしすぎ

  11. ※132
    一番の成功例は、2006の横浜FCだろうね。
    監督未経験者に変えて、J1昇格とか奇跡的過ぎる。

  12. ※172
    予行演習って長すぎる弾幕のことか?w

  13. ウチ来て
    ヤナギ連れて

  14. 仙台は、ぶっちゃけまともな通訳がいなかったのは
    少し気になるんだよなぁ。そこだけはしっかり抑えて
    おかないとエライ事になる。ダバディでも雇えば少し
    違ってたかもねぇ。

  15. 低迷期で補強も期待できないチームにJ1年目の外国人監督って
    のは厳しいよ。14年はつなぎの日本人監督に任せて乗り切るべき
    シーズンだったね。フロントの失策でアーニーは被害者

  16. せめて一度凱歌を歌ってお別れしたかったな…。
    そして、某フラッグファイターの最期の台詞を思い出す。ここからが勝負やで…

  17. クラブは早いうちに正しい判断を下して良かった、良かった。
    現オーストラリア代表監督のアンジー・ポステコグルーって人、
    グラハム・アーノルドより二倍も質が悪い↓↓らしいって。オーストラリアの
    サッカーは50年は後退したって言われてるらしいから、もう
    オーストラリア人監督や選手をJリーグに連れて来るのは絶対に
    止めた方がいい!

  18. 今のうちは監督のせいじゃないよ。ぶっちゃけセホーンがやろうがグアルディオラがやろうが戦力的に下位なのはわかりきってたこと。
    なんか2位になったシーズンで過大評価されてるけど、あれは上位にいるべきチームがみんなコケてくれたのと震災やらでチームの雰囲気が戦闘的(?w)になってたから。
    あの2シーズンはほんと走ってくれたし玉際も激しく戦ってくれた。
    でも、チームとして崩して取った点は4,5点で他はセットプレイとハイプレスの勢いのままゴールに突っ込んだ点がほとんど。
    広島みたいに自分達の攻撃を作れるチームじゃないんだよ。昔から。戦力的に。
    ウチみたいな予算の地方クラブは育成がなきゃ10年周期のドタバタクラブやるしかないんだよ。
    ウチがJ1中位のクラブを作ろうとしたら、本気で育成部門に全力を注ぐしかない。
    今の広島とウチの差は歴史もあるけどなにより選手を育てる力の差。
    クラブスタッフの力の差。

  19. フロント批判のコメントが多いけど、ベガルタのフロントが独力で連れてきた監督じゃないのは明白でしょ。フロントの能力云々じゃなくてコネクション的にさ。
    世代交代や補強関しては、震災の影響もあるからね。なんとも言えんよ。
    ただ昨年末から社長交代の噂が出たりHPの更新含めてなんだかバタバタしてるのは事実。
    でも降格したらサッカー協会もスポンサーも困るんだから、その辺り腹をくくって晋さんのフォローに徹して欲しいね。

  20. 正直俺も解任したからといってよくなるとは思ってない。
    そもそもベガルタがこの有様なのは去年の後半からすでに始まっていたことだったしね。
    ただこのまま監督変えないでいっても希望が何一つ無いのも事実。正直ここ6試合見ててなにも希望も光るものも無かったし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ