仙台がグラハム・アーノルド監督を解任へ 後任に渡邉晋ヘッドコーチ - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

仙台がグラハム・アーノルド監督を解任へ 後任に渡邉晋ヘッドコーチ

218 コメント

  1. ※197
    オーストラリアの人になんかされたの?

  2. 大体東洋工業以来の名門で日本で一番や二番くらいの育成組織のある広島とうちが一緒な訳ないやん。お金ですら向こうの方が持っている
    ユースがトップ昇格選手量産出来るようになるのは少なくともあと3年はかかるだろうし
    何をまかり間違ってアーノルドにしたのかなあ。協会にババ掴まされた?
    何も継続性ないじゃん今年のサッカー見ていると
    ただケネディみたいなオーストラリアFW連れてきたらまた変わっていたかもね

  3. いい選手もいるんだしここから切り替えれたらいいね
    それにしてもテグはすげえ監督やったんやなあ

  4. 仙台さんは残留してくれけさい♡
    まぁうちも人の心配できるほど余裕はないが・・・

  5. 仙台さんは

  6. 間違って投稿しちゃったm(__)m
    仙台はうちみたいにうちみたいにならないようにガンガレ
    (´;ω;`)ウッ…

  7. 来年J2でみちのくダービーすっべ!

  8. 他サイトからの情報なんで翻訳内容は貼らないけど
    豪メディアが仙台の内情を暴露してるらしい
    クーデターとかなんとか
    ttp://theworldgame.sbs.com.au/scott-mcIntyre/blog/1186328/Arnie-was-on-a-hiding-to-nothing

  9. >>201
    ブラジルは理想郷の人じゃね?

  10. 同じ内容でもテグとだったら心中だったかもな
    アーノルドにそこまで信頼は出来なかった
    一度、元の得意なスタイルに戻して立て直した方が早いとは思った
    ここのチームはテグがモチベーターだったせいか
    選手が気分屋な気がする
    ちょっと不安があるとすぐにパフォーマンスに影響するよな

  11. ※208
    それ見た。
    仙台はなんでこの監督を連れて来たんだろうって思ったな。
    もっと他にもいたんじゃないか。

  12. 頑固な監督は異国じゃ成功できないと思う。頑固だった大宮のズデンコも何だかんだ最後は5連敗してる訳だし仙台でもアレだった
    ミシャなんかは頑固言われるけど攻撃面では選手と対話して工夫する柔軟性もあった、ピクシーやユンはやりたいサッカーとは全然違うサッカーで結果出した。結局郷に従えなかったアーノルドが悪いよ

  13. 早すぎやろ…

  14. 初期の癌だったら放射線でも投薬でも時間をかけて様子を見れるけど末期癌では緊急外科手術という判断しかないなあ。第6節で勝点2は既に年内もたないという危険な状態だしね。今後移植手術も必要かも。

  15. ※212
    中国で自分の方針を曲げず、チーム強化にまい進した岡田監督は、結果こそでなかったが、サポーター、選手、クラブ関係者から高く評価されたよ。異国だからといってフラフラと軸がぶれる様では逆に失敗する。
    岡田監督が賞賛されたのは、本人の資質もあるだろうが
    「結果は問わないから、チームのベースを作ってくれ」というフロントの要請に、ほぼ納得できる形で応えたからじゃない?
    翻って仙台の場合は「テグ体制に代わる新たなサッカーを構築する」のか「とりあえず、継続して結果を残す事」なのか最初から最後まで定まってない事が大きいんじゃない。
    前者なら変化を受け入れない選手は切るべきだし、
    後者なら最初からこの監督を選ぶべきでななかった。

  16. 大昔だけど、ウチの選手だったからちょとだけ悲しい・・・

  17. 勝ったで

  18. やったで!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ