閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

絶好調の清水FW長沢駿、公式戦5戦連続ゴールでクラブ記録に王手


[報知]【清水】長沢、6戦連発で今季初の連勝だ
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20140410-OHT1T50272.html

 クラブ記録の公式戦6試合連続ゴールに王手をかけている清水エスパルスのFW長沢駿(25)が10日、ホームでの大宮戦(12日・アイスタ)で今季初の連勝を誓った。

 快挙まであと1点だ。6日の甲府戦。前半22分に先制ゴールを決めた長沢は連続得点記録を5に伸ばした。ホームの大宮戦で得点すれば、クラブ記録であるFWマルコの6戦連続得点(1995年)に並ぶ。大一番を控え、「このクラブで育ってきたので、自分の名前が残ることがあればうれしい」と話しつつ、「ただ、チームが勝つことが一番」と、今季初の連勝を最優先に考えることを宣言した。

 ゴトビ監督(50)も覚醒したストライカーを高く評価する。「(長沢は)賢さもあり、献身さもある。毎試合成長しているが、彼の持つポテンシャルはまだまだ。いずれは国際的に通用するプレーヤーになる」と断言。歴史に名を刻む一撃で、オレンジダービーを制す。(田中 雄己)


image


これまでのクラブ記録は1995年にFWマルコがジェフ市原戦で達成した6試合連続ゴール。
次節大宮戦で長沢選手がゴールを決めれば19年ぶりにクラブ記録に並びます。

長沢選手は2007年に清水ユースから昇格してプロのキャリアをスタートしたものの、以降4シーズンでリーグ戦の出場はわずか7試合、得点は無し(天皇杯では2ゴール)。
その後、熊本・京都・松本とJ2クラブへのレンタル移籍を経て、今季4シーズンぶりに清水へ復帰しました。
すると今季は開幕からスタメンで起用され、3月19日のナビスコ杯仙台戦で清水復帰後初ゴールを挙げると、それから公式戦5試合連続ゴールの活躍。

前節の甲府戦後に長沢選手は、「(J2での)3年間は無駄じゃなかった」というコメントを残しています。
まさに“J2は魂が磨かれる場所”(佐藤由紀彦)ですねぇ




80 コメント

  1. こんな良い選手だったんか…まったく知らんかった。

  2. 清水にマルコって選手がいたのか…
    今ならまる子ゲーフラ作られそう

  3. 駿はいい選手だよ。
    同期の佐野くんもあのケガがあったからな……とほろりと苦くならざるを得ない。
    年代的には香川と同い年。いろいろ経験して頑張ってほしいな

  4. 松本でも京都でも控えで
    やる気がない覇気がないと言われてたのに

  5. マルコとはまた懐かしい名前が・・・
    長沢はプレシーズンから数えたらもう結構点取ってるんだよな
    金子君もプレシーズンとU-22で結構取ってるしレンタル組も合わせて皆今後の更なる成長楽しみですわ

  6. 甲府戦はゴールも良かったけど、オフサイドになった反転からのシュートが良かった
    このまま9番の呪いを解いてほしい

  7. (´;ω;`)

  8. ググったらマルコって日本で15試合しか出てないのか
    あんまり覚えてないなあ・・・マルコーンのほうが覚えてるかもw
    そしてオリバが5年もいたことに驚いてる

  9. 豊田とかもそうだけど大型FWて結構いい年になってから覚醒するよな。

  10. 清水で一番凄かったFWって誰なんだろ
    ハセケン・トニーニョ・バロン・ヨンセン・チョジェジン・岡崎・あとは・・・

  11. J2は精神と時の部屋みたいなもんか

  12. ※10
    清水の点取り屋といえばいまだにトニーニョのイメージ強いな
    MF登録だった気もするけど

  13. J2経由で覚醒した選手は何だか応援したくなるね

  14. ※10
    リュングペリ

  15. 松本でもあとちょっとでゴールというシーンが結構あって、持ってないなあとは言われてたな。
    シーズン後半はポストプレイ上手くなってた印象はある。
    清水さん、うちに選手預けたらちゃんと育てますんで今後ともぜひ!

  16. ただいま大宮の守備がかなりアレなので、決める可能性はかなり高いかと(泣

  17. どこに隠れてたんだこの選手

  18. ※14 世界的ビッグネームって意味ならリュングベリよりはマッサーロなんかね

  19. 熊本で活躍してそれっきりだったのにまさかの覚醒

  20. 瀬沼もJ2で一皮むけて帰ってきてくれそうだ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ