鹿島ダヴィが神戸戦で珍ゴール!オフサイドかと思いきや…
- 2014.04.19 18:05
- 263
きょう行われたJ1第8節鹿島アントラーズVSヴィッセル神戸の試合は神戸が3-2で逆転勝利。
この試合で、ちょっと珍しいゴールが生まれたのでご紹介します。

しかし副審がオフサイドと判定して旗をあげる。

なんだよオフサイドかよ~と苦笑いのダヴィ。

完全にオフサイドの雰囲気になってた中、神戸GK山本が転がっていたボールをオフサイドの地点へ蹴って返す。
ところがこのとき主審はオフサイドを流していて、実はインプレー継続中。
(副審が旗をあげていても、それを認めるかどうかは主審の判断)

その直後、諦めた素振りをみせていたダヴィがボールに反応!

ボールを受けてそのままドリブルし、無人のゴールへ流し込み鹿島2点目。

神戸側は当然抗議するも認められず。

してやったりのダヴィはこのリアクション。

ちょうどこのプレーのとき、スカパー!中継ではピッチレポーターの高木聖佳さんが鹿島トニーニョ・セレーゾ監督のこんなハーフタイムコメントを紹介してました。
「頭と足を止めるな、プレーが切れても気持ちは切らすな」
ま、まさに!
おすすめ記事
263 コメント
コメントする
-
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/match/gamereport/2014/j1_08.html
(2失点目について。笛が鳴っていなかったということか?)
審判を一番始めに見た時に、笛をくわえていたのですが、そのあとは、副審を見ていたので。
自然と副審もずっと旗を上げていたし、流すのなら、旗を下ろすと思いますが、
そのままだったので、オフサイドかな?と思い、ノールックで中に返してしまいました。
冷静に考えれば、笛が鳴るまでというのがルールなので。
確かに笛はなっていなかったし、副審より主審のほうが決定権があるということです。
今後、なかなかないと思いますが、教訓にしていきたいと思います。
管理人はフェアにこのコメントも載せた方がいい -
主審は笛を離さないといけなかったな。ぶっちゃけうるさいと主審の笛なんてまったく聞こえないし。
この判定についてはGKも悪いけど、主審も立派な捌きをしたとは思わない。このあと鹿島の選手が後ろから走ってボールを取ってダヴィがそこから動き出したらオフサイドじゃないんだろ?
これを認めると一人オフサイドポジションにずっといる→ボールを近くに出す→関与していない(振りをする)から流す→後ろから選手が飛び出してきてパスを出す→マークがついておらずゴールという事が可能になる。
後ろから追ってしっかりマークにつくのは難しいし、サッカーって競技が変わってしまう可能性のある判定を評価している声が多いのは残念だ。オフサイドは意味あって生まれて、また立派な戦術なのにそれを覆す考え方だ。
※46
リスタートを早くするのは無理だな。もっと遅くなるだろ。 -
※209
今回のケースはこれまで運用されてきたオフサイドのルールと解釈(および去年の改正でより明確化された状況)に沿った判定で、
サッカーという競技が変わってしまうだの、オフサイドの意味を覆すだのは全く的外れな指摘。
>このあと鹿島の選手が後ろから走ってボールを取ってダヴィがそこから動き出したらオフサイドじゃないんだろ?
>関与していない(振りをする)から流す→後ろから選手が飛び出してきてパスを出す
https://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines_11_2013.pdf
これの51ページ見てね(PDF注意)
その後ろから来た選手がプレーしたら、それ以前にダヴィがオフサイドだったかはもはや問われないし、
次にその選手がダヴィにパスしたら、その瞬間にあらためてダヴイがオフサイドポジションにいるかどうか判定されるだけの話 -
主審は笛を吹けとか、流したとか、ジェスチャーすべきとか全くの見当違い。何故なら今回はそもそもオフサイド(反則)なんて存在しなかったから
当たり前だけどオフサイドポジションに「居るだけ」ではオフサイド(反則)には成らない
副審「ダヴィがオフサイドポジションに居るよ~」(旗上げる
ダヴィ「オフサイドポジションかプレーや~めた」(止まる
主審「ダヴィはオフサイドポジションに居るけどプレーしてないから反則じゃないな」
GK「おっ副審が旗上げたからオフサイドだな~ボール戻そっ(パスッ」(この時点でオフサイド解除
ダヴィ「えっ」
テキトーだけどだいたいこんな感じ
ID: AwMjBjYjRi
ブラジル人は抜け目ない
ID: czNGUyZWU1
鹿島らしいというか、なんというかw
まあセルフ(?)ジャッジしてないで主審をちゃんと見なさいと言う教訓か
ID: c5ZjgyOTll
勝たなきゃ意味ねんだよおおおおおおおおおおお
ID: RlMGE4ZGE4
チェアマンがニヤニヤしながら見てるぞ!
ID: VlMzliZDI0
笛がなってないのにセルフジャッジしたのが悪い
が、なんでこれとらなかったのかな?
ID: U4MTk2MTVl
副審はオフサイドだと判断したけど、当該選手がプレーをやめたので主審はオフサイドの反則を取らずに流した
こういうことは、今回に限らずよく見られることだね。
審判団の判断に不備はないでしょ。申し訳ないけど、GKの怠慢としか…。
ID: BjNGNkNGFm
主審がオフサイドとってないのに気付いて演技してたのかな?
それぐらい鋭いターンで反応してるw
ID: U1NzJjZWY2
ダヴィだこりゃ
ID: BiNTNkMjdj
ダヴィ頭良いよね笑
ID: EzNGYxZGEx
しかし勝ったのは神戸
ID: YyMGUxYjJh
ダヴィはちゃんと主審の方をみてオフをとったのかどうか確認していたんだよな。
ID: FiYzEzZjkz
主審は流したのならそのジェスチャーをすべきでは?
ID: U1OGU1ZjBh
主審はなんでこれでオフサイドを取らなかったんだ
ID: NkMGZlZDll
神戸のGKがバカすぎる。
ID: NiY2Y3ZTc0
ダヴィには感心した 普段からああいうシーンは狙い続けてたんだろうな
ID: U4YzMzZWU0
逆に神戸に火をつけちゃってるよねw
ID: BmNjhhMjU5
結局、オフサイドポジションにいるのに笛吹かないってことは
あんだけボール追ってても追いかけるの止めたからプレーに関与しなかった扱いになったってことかい?
とりあえず、一番悪いのはGKだけど
ID: FkOTI2YTlh
やはり鹿島は抜け目ない
ID: BjNGNkNGFm
GKはボールがラインを割ってから蹴り返したらよかったんだな
気付いてないとそこまで気が回らないけど
ID: JmMmU2NjJj
主審も流すなら副審に旗を降ろすジェスチャーしろよ