鹿島ダヴィが神戸戦で珍ゴール!オフサイドかと思いきや…
- 2014.04.19 18:05
- 263
おすすめ記事
263 コメント
コメントする
-
ttp://www.vissel-kobe.co.jp/match/gamereport/2014/j1_08.html
(2失点目について。笛が鳴っていなかったということか?)
審判を一番始めに見た時に、笛をくわえていたのですが、そのあとは、副審を見ていたので。
自然と副審もずっと旗を上げていたし、流すのなら、旗を下ろすと思いますが、
そのままだったので、オフサイドかな?と思い、ノールックで中に返してしまいました。
冷静に考えれば、笛が鳴るまでというのがルールなので。
確かに笛はなっていなかったし、副審より主審のほうが決定権があるということです。
今後、なかなかないと思いますが、教訓にしていきたいと思います。
管理人はフェアにこのコメントも載せた方がいい -
主審は笛を離さないといけなかったな。ぶっちゃけうるさいと主審の笛なんてまったく聞こえないし。
この判定についてはGKも悪いけど、主審も立派な捌きをしたとは思わない。このあと鹿島の選手が後ろから走ってボールを取ってダヴィがそこから動き出したらオフサイドじゃないんだろ?
これを認めると一人オフサイドポジションにずっといる→ボールを近くに出す→関与していない(振りをする)から流す→後ろから選手が飛び出してきてパスを出す→マークがついておらずゴールという事が可能になる。
後ろから追ってしっかりマークにつくのは難しいし、サッカーって競技が変わってしまう可能性のある判定を評価している声が多いのは残念だ。オフサイドは意味あって生まれて、また立派な戦術なのにそれを覆す考え方だ。
※46
リスタートを早くするのは無理だな。もっと遅くなるだろ。 -
※209
今回のケースはこれまで運用されてきたオフサイドのルールと解釈(および去年の改正でより明確化された状況)に沿った判定で、
サッカーという競技が変わってしまうだの、オフサイドの意味を覆すだのは全く的外れな指摘。
>このあと鹿島の選手が後ろから走ってボールを取ってダヴィがそこから動き出したらオフサイドじゃないんだろ?
>関与していない(振りをする)から流す→後ろから選手が飛び出してきてパスを出す
https://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines_11_2013.pdf
これの51ページ見てね(PDF注意)
その後ろから来た選手がプレーしたら、それ以前にダヴィがオフサイドだったかはもはや問われないし、
次にその選手がダヴィにパスしたら、その瞬間にあらためてダヴイがオフサイドポジションにいるかどうか判定されるだけの話 -
主審は笛を吹けとか、流したとか、ジェスチャーすべきとか全くの見当違い。何故なら今回はそもそもオフサイド(反則)なんて存在しなかったから
当たり前だけどオフサイドポジションに「居るだけ」ではオフサイド(反則)には成らない
副審「ダヴィがオフサイドポジションに居るよ~」(旗上げる
ダヴィ「オフサイドポジションかプレーや~めた」(止まる
主審「ダヴィはオフサイドポジションに居るけどプレーしてないから反則じゃないな」
GK「おっ副審が旗上げたからオフサイドだな~ボール戻そっ(パスッ」(この時点でオフサイド解除
ダヴィ「えっ」
テキトーだけどだいたいこんな感じ
ID: kzOTIxMjI1
神戸勝って良かったなw
ID: ZjOTNhZGVi
審判ドンマイ。
ID: Q1ZjgzYzI3
逆になんでアレを流してんだよ
あそこまで一人でボール追って関与してない訳ねぇだろ
ID: NhZDk5YmEx
m n _∩ ∩_ n m
⊂二⌒ __) /\___/ヽ ( _⌒二⊃
\ \ /””” ”””:::::::\ / /
\ \ .|(●), 、(●)、.:| / /
\ \| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/ /
\ .| ´トェェェイ` .::::::| /
\\ |,r-r-| .::::://
\`ー`ニニ´‐―´/
/ ・ ・ /
ID: QwNGY5YmU4
なお
この連敗は痛いなぁ、調子悪いところ運よく叩けてただけみたいになってしまう。まあ実際そういう面もあるだろうけど。
ID: gzNjYyZTY3
こんな変なゴール決められても、勝った神戸強いな
ID: BjNGNkNGFm
1枚目の写真の左下に神戸の選手いるよね
あれ見落としてたんじゃない?
ID: lhNzQwY2Uw
すぐにプレーをやめたにしても、オフサイドを取るには充分でしょ
ID: c4YjZmOWRm
** 削除されました **
ID: U4MTk2MTVl
※23
誤解してるかもしれないけど、「オフサイドはなかった」と審判団が認識してるわけじゃないよ。
ダヴィがプレーをやめたのがミソ。あのまま追い続けてたら、笛鳴ってるよ。
ID: JjY2JmMDZl
ふざけんなよおおおおおおおお
って試合中は叫んだけど勝ったから良いや。
ID: Q1ZjgzYzI3
>>30
いやだからあんだけ独走してりゃその前に十分止めるタイミングだったろ
ID: JmNzBiY2Y3
これこそマリーシア
ID: NmMjIyNGI4
審判は間違ってないでしょ。
主審が笛を吹いてないなら当然インプレー
ID: QzNmYzYjRj
牛スレでも、勝ったからもあるけど
あんまり誤審だって言ってる人はいなくて
どういう内容のジャッジだったのか知りたいって感じ
ID: JmMmU2NjJj
山本のコメントだと主審は笛をくわえてたらしい
ID: U2MjY2ODg1
>してやったりのダヴィはこのリアクション。
そしてざまあみろの嵐www
ID: RjZTVjYTdk
悪いのはセルフジャッジで足を止めた選手、という結論しか出ようがないわな
ID: BiZTAzNmYz
1枚目見て単純に逆サイドのいるから取らなかったのかと思ったwプレー辞めたって認識だったのねw
ID: U4MTk2MTVl
というか、厳密にはあの時点でもダヴィはオフサイドではない、とも言える。理由はボールに触ってないから。
http://www.jfa.or.jp/archive/jfa/law/pdf/law_soccer_050715_01.pdf
オフサイドの旗上げが遅い時があるのも、ボールを触るのを待つから。