フィリップ・トルシエ氏、キャリア集大成は東京五輪の日本代表で
- 2014.04.21 21:27
- 167
元日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏が、2020年の東京五輪で日本代表チームを率いることを希望しているそうです。
トルシエ監督は中国・深センの監督を退任し現在はフリー。昨年オフにはジュビロ磐田の監督候補として報道もされていました。
[APP]トルシエ氏、キャリア集大成は東京五輪の日本代表で
http://www.afpbb.com/articles/-/3013167
フランス出身で59歳のトルシエ氏は、モロッコの代表監督候補に名前が挙がっているが、2002年のW杯日韓大会では共催国の日本をベスト16入りに導いた実績を持ち、再び日本代表を率いることは最後の仕事として完璧だと語った。
フランス・パリ(Paris)で電話インタビューに応じたトルシエ氏は、「日本に戻るのが私の夢だ」と話した。
「2020年の五輪に向け、私を代表監督の候補に入れてくれればと思う。そうすれば、有終の美を飾ることができる。私は日本の五輪代表チームを指揮して、引退したい」(以下略、全文はリンク先で)

jリーグのチーム指揮しないのかな?
元代表監督のトルシエ氏、東京五輪での指揮を熱望「日本に戻ることが夢」 http://t.co/rjoPFDd1u6 @SoccerKingJPさんから
— TONBO (@georgekaze36) 2014, 4月 21
トルシエ懐かしい。
— プラグマ@リトルジョニー (@puraguma) 2014, 4月 21
トルシエさん、東京オリンピックで監督したいって!
— ネグレッテ (@Mkt0410Super) 2014, 4月 21
トルシエから溢れる日本愛はなんだろうな。JFAからは相当嫌な扱い受けたろうに
— かつー (@SGJK) 2014, 4月 21
ト、ト、トルシエ… まじか(゚ロ゚)
— ヒラヤマヒデオ (@hrym_fc) 2014, 4月 21
トルシエA代表はお断りだけど、五輪代表ならいいかな。ないと思うけどw
— TAKE (@frontalefoot) 2014, 4月 21
元代表監督のトルシエ氏、東京五輪での指揮を熱望「日本に戻ることが夢」 http://t.co/0d6bwHKmgC
こう言われるのは悪くない(^-^)
トルシエの功績である、A代表とオリンピック代表兼務とシステム共有は確かに良かった。
若手発掘に貢献してくれそう( *´ω`*)
— 猫ひいき@( *´ω`*) (@run0524) 2014, 4月 21
賛否両論あると思うが、自国開催のW杯で、予選リーグ突破し、初の決勝トーナメント進出させた手腕は、今でも素晴らしいと思うから、個人的には大賛成!
トルシエ氏 引退「東京五輪」 – Y!ニュース http://t.co/FDbU0bOWzU
— ばた
(@mm9291575) 2014, 4月 21
トルシエが監督復帰はあるのか???
元代表監督のトルシエ氏、東京五輪での指揮を熱望「日本に戻ることが夢」(SOCCER KING) – Y!ニュース http://t.co/VlKJaMqrwL
— 阿部修治 (@abeshuji_1242) 2014, 4月 21
おすすめ記事
167 コメント
コメントする
-
※23
FC琉球の総監督に就任したのは2008年。
一応、チームを指揮する監督にはジャン=ポール・ラビエ氏を立てたけど、就任1年目はトルシエ氏とラビエ氏それぞれが指導する状態に。
正直、ここでの指導は失敗だったと言っていい。
1.「赤鬼」スタイル→すぐに激怒しブチ切れる。ときには激昂して選手のビブスを掴んで破りちぎることも。選手はおびえ、委縮してしまった。
2.フラット3→FC琉球でも彼の代名詞であるフラット3を実行しようとしたが、シーズン前はフラット3の指導に時間をかけすぎて、フィジカルをやる暇がなく、開幕後まったく走れないという本末転倒な事態に…。フラット3も機能せず、簡単に裏を抜けられて失点が相次いだ。JFL(当時)5節が終わるときには、ラビエ監督が「フラット3は彼らには難しすぎる」と匙を投げる事態に。
3.ラビエ氏とトルシエ氏の2頭体制→それぞれの指導がバラバラという事態に。選手大混乱。しかも、異様に戦術の引き出しが少なく、ずるずると順位は下降。18チーム中16位という成績でシーズン終了。(続く) -
(続き)ちなみに、総監督2年目からは、トルシエ氏は指導には口は出さず、あくまでスポンサー集めのための総監督に徹することに。
これは功を奏したと言ってもいいように思う。
ただ、2011年2月に中国深センの監督に就任以降は、表立ってはFC琉球とかかわっていないはず。
まあ、当時のFC琉球はネタにはことかかないチームで、勝敗に関係ない楽しみ方ができたとも言えますが…。
(参考としてリンクに当時のFC琉球を書いたブログ記事を貼っておきます。http://yokohamayoukai.ti-da.net/d2009-05-12.html http://yokohamayoukai.ti-da.net/d2009-05-26.html) -
90
どうなんだろう、割と若い世代の人でトルシエ支持の人いるみたいだね
まずトルシエに対して憶えておかないといけないのは、W杯予選を戦わないですんでること、開催国で免職されてたから
勝つと全部自分の手柄負けると選手のせい。会見とかでも日本の記者にはまともに答えずにフランスメディアには日本はレベルが低いとか文句いう
最初フラットスリーで勝ってたけど相手が研究して二列目からの飛び出しをしてくると裏をバンバン取られて惨敗、それでもなんの手を打たない打てない、自分のメンツで戦術変えない
仕方ないから最後は選手が自分たちで話し合って、いつでもラインあげるんじゃなくて場合によってはカバリングもするって選手どうしで決めてW杯本番でなんとかグループリーグを突破して面目を保つ
そへでも、なんだか素晴らしい監督だと誤解してるのか一部ファンがいるため、その後もしばらくはサッカー番組にちょいちょい顔出したりして偉そうに代表の評論とかしてた
日本を舐めて金蔓にしか見てない -
名将とまでは思わないけど、2002年には一つの戦えるチームを作って最低限の結果を残したし、いろいろ言われる押しの強い性格も少なくとも当時の日本人選手の指導には向いていたように思う。
時々見かける日本サッカーへの提言には頷かされること考えさせられることも多い。
何より代表監督を退いてからそういい思いをしていなさそうな日本を仕事のピークに選んでくれるのは日本人として素直に嬉しい。
五輪年代の指導を志しているあたりも、自らの資質や日本サッカーの現状を真摯に見つめた上で勝算を見出しているのではないか。
個人的には見てみたいと思っている。
ID: FkOWZhMTNl
ザックでええやろ
ID: RjZjEzZDNh
トルシエの通訳はダバディさん以外認めない
ID: Q4Y2ExZTc1
よし!今からでもいいからテグとかわれ!!
ID: kzNGI2NjU2
今の日本代表をトルシエが率いたら,どうなるのだろうか。左サイドに長友を使うのか。それとも香川とか本田とか清武あたりを左サイドにおくのだろうか(笑)
ID: hiYmEwM2U3
今更、という感は否めないかな
ID: Y0OTc3ZGU4
今トルシエってどんなサッカーしてんだろうね。
まさか今更フラット3やってるわけでもあるまいし
ID: UyZTEyMGIw
ちょっと見てみたい気もするけど
ID: RjNGZjYmM1
復帰するならダバディもいなきゃダメ
ID: yGYOUD8zoL
この人02年以降は赤ペ以下の実績しかないのでもう日本サッカーに関わらないで欲しい
ID: E2YjhhODdl
ルールでガッチガチに固めたトルシエのサッカーを、
欧州をある程度経験した今の日本代表選手が
疑いなく受け入れるかね。
ID: NjOWUzMDk1
今そんなトルシエひどいの?
ID: Y3OGM3NzQ4
トルシェといえばダバディさんだよなあ
ミシャといえば大輔はん はーと
ID: FjOWNhMzU5
というか2020年ってwだいぶ先だなあw
と思ったら2020年ってたった6年後かよ…
ID: ZiMjQ5MGIy
2002年は 1 2 年 前
ID: M1YmQ5Yjdm
日本のサッカーがここ数年で大きく変わってきたからなぁ…
トルシエさんでいいのか分からなんだ
ID: ljZmEwMjNk
関係無いけどダバディめっちゃ老けたよな
ID: g0YzM0YWY3
ファジアーノ岡山の影山
ネクストの牧内
両監督が更迭され、トルシエ氏が兼任監督として就任
そして伝説へ
ID: +R2tIih4oM
トルシエジャパン、五輪代表もユースも含めていいチームだった
トルシエのサッカー好きだな
ID: Y5ZGM4YzYw
※11
トルシエのサッカーは発展途上にあるチームに規律を植え付ける点では有効だった
アフリカや2000年前後の日本でうまくいったのもそのため
ただ、フランスのクラブチームでサッパリだったのも、逆に言えばそれ以上には行けないから
故に、現在の日本では正直うまくいかないだろうと思う
今でも当時の代表は好きだけどね
育成の実績もあるし、今でも親日でいてくれてるし
ただ、東京五輪は無理だろうと思う
ID: A1NTJjNmI3
もう求職中の外国人労働者にしか見えない