閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第10節 浦和×横浜FM】浦和が李の決勝ゴールで苦手のマリノス破る 埼スタでの勝利は7年半ぶり

82 コメント

  1. 何か戦力不足だ
    点取り屋がいない

  2. ミッツのバックパスが最大の決定機だったのでは…

  3. 点とれる外国人フォワード必須です。
    チーム編成時にさんざん言われていた事が露呈したので、これで動かなければ、下條は解任で。

  4. 西川くんは森脇に続きミッツさんも要注意なのかwつーかうちのDFで基本的に信用できるのはあべちゃんだけだからなぁ。みんなフリーダムだし。

  5. ※60
    現地組だったけど決定機は……あったかなあ?ってレベルなのは確か
    鞠には攻撃のビジョンが全く見えなかった

  6. マリノスやべぇな。
    ハロワなりタウンワークに求人出してみてはどうだ?

  7. 時期尚早かもしれんが、李の移籍は完全に正解だったろ

  8. 浦和はサポ以外は、今シーズンなかなかいいね。サポ以外は
    ヒール役なんだから、もっと盛り上がれよ

  9. ※60
    決定機ってほどじゃないけど、何度かFWが前向いてDFに仕掛ける機会があったが、
    そこでの怖さが昨年比だとほぼ皆無でしたね。。。
    藤田とか、自ら仕掛けるんじゃなくて合わせたいんだろうけど、その形もほとんど
    作られなかったし、無失点続いてるのも納得と言いますか。

  10. 赤字でも補強した上、FWが足りないとか・・・

  11. 一番危険だったのは永田のパスwだけどまあ、鞠も原口のロングパスに李が抜け出したところを榎本がかぶっちゃって奈良輪がなんとかクリア…っていうのがあったからそこは同じだな。
    その他は鞠はほぼノーチャンスだったね。カウンターで翔さんが持ち上がってエリア近くでミドルを打ったのはあったけど、あそこでもう少し周りが人数かけて押し上げていけるようなら得点の匂いもしたんだろうけど。

  12. 弱い弱すぎる 十万石(aa略
    点取れるビジョン無し守備弱体化でこれどうすんのかと。
    中断明け補強に期待するしか無いが
    唯一の攻め手学の海外挑戦離脱もあり得るという恐怖

  13. なぜ2012以降J2童貞の名門が毎年一つは暗黒面に囚われてしまうのか

  14. 横浜はFWを補強しないとまじヤバそう。宇佐美がいないと相手守備を崩せそうもないガンバと同じで、得点の匂いがしない。南米で安くて仕えるヤツを掘り出してくるしかないな。

  15. ※66
    関係ない所に出てきてこういうコメントするのマジで気持ち悪い。
    ストーカーかよ

  16. マリノスもベガルタもジュビロと同じ道をたどらないでね☆(自虐)
    月間ノーゴールうちらにもあったから!(自虐)

  17. 樋口って一時期名将扱いされてたけど一体どこら辺に魅力があるの?
    勝ってるときも糞つまらんサッカーしかしてなかったし、一度トンネル入ると糞サッカーってレベルじゃない酷い内容連発するよね。

  18. マリサポのフリした意識の高いサッカー痛さん達が沢山湧いてますねー

  19. シャッターガラガラわろたw
    マリノスはやはり、ラッキーチャームの比嘉さん手放したのが…

  20. うちのサッカーがつまらんのはどうでもいいのよ(どうせ、こういうこというのは攻撃重視、パス&ドリブル特攻サッカー大好きな人なんだろうし)。勝てりゃつまらなくても問題ないのよ。問題は「勝てない」こと。中盤3人組というかチーム全体お疲れモード&FWは一人で点取れるタイプではないだとこうもなる。ま、未勝利5の時も最終的に何気にそれなりの順位まで上がったし、中断期間もあるからそこまで我慢だわ…。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ