閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ベガルタ仙台、ペットボトルの中身を選手にかけようとしたサポーターに厳重注意

161 コメント

  1. 欧州サッカーから学ぶべきものはたくさんあるが、悪いところを学ぶ必要はないね。
    他人事にしないで、自分も良識と節度ある言動や行動を心掛けたいよ。

  2. 増えてきたのか、なあなあで済ませなくなってきたのか…

  3. 明日岡山一成がユアスタに来るのか
    こんな残念なすがたは絶対見せられんぞ

  4. 何でこう次から次からアホなことする輩が出てくるかな…。いい歳こいた大人だぞ?
    スタに来てる小中学生の模範になるべき存在だぞ?頭痛くなるわ…。

  5. コールリーダー(コールリーダーだとは思ってない)

  6. コールリーダーとその取り巻きがスタジアムの空気悪くしてる
    ダサいチャントと共にマジで消えてほしい

  7. 水撒いたのも許せんが、ほとんどのサポが自主的にチームコールをしたら、コアサポがトラメガでサイレンならして妨害したのが許せん。
    因みにこのCLは柏でACLがんばれの段幕出した一般サポを恫喝したのと同一人物。
    数年前にサポ全体からヤメロコールされたの無視して山形を中傷する段幕出したのもこの人(当時はCLじゃなかったけど)。

  8. コールリーダー菊池時代からそんなに変わってないよ。外部の環境の変化で登の問題点が可視化しただけ。

  9. ペットボトルの中身って飛ぶものなのか?
    真上から注いだみたいな感じかな
    コアと呼ばれるサポはクラブスタッフともタメ口叩いたりして、勘違いしがち
    以前某クラブのコアがやらかした直後にファン感があって、大勢の一般サポ(この呼び方もアレだけど)が来場して大盛りあがり
    クラブを支えてるのはこの人たちだわ、と思ったの思い出した

  10. 勝てなかった試合のあとで生ぬるく拍手してた連中には彼の憤りは理解できないだろうな
    。まぁ、だからって水を人にかけるのは論外だけど。

  11. ※26
    鹿島も仙台もどちらも悪いんだけど、選手への危害と言うなら水よりスティックの方が明らかに危害加える目的じゃないか?
    しかも試合後と試合中の話なんだから。
    どっちも悪質だけど、どちらがより悪質かって言ったら鹿島。

  12. 何がサポーターだ・・・こういう人間は応援する資格が無い。

  13. 熱心に応援してるなぁ・・・
    とは絶対に思われないからね。こういうニュースから
    受ける世間からの評価は
    サッカー危ない、スタジアムには近寄らない。だけ。

  14. ※39
    とりあえず世代論を語りたいならよそでどうぞ。
    それはともかく、なんでこう次々と色んな問題がおきるんだ
    それとも、単に今までは見過ごされてきたということなのか・・・?

  15. 一般サポならまだしもCL(お飾りだけど)だからなあ・・・
    風通しの悪いコアだから首のすげ替えで終わりそうだけど。

  16. ※50
    ごめん、負けた試合で拍手することってそんなダメなことなの?生ぬるいの?甘いの?

  17. 東北出身赤サポとしてはこういうの見るの辛いわ。
    管理人さんもこういうニュースまとめるの辛いよね。
    Jサポの皆様、うちの轍は決して、決して踏まないで下さい。

  18. 山形を中傷したり、気に食わないメッセージを掲げたサポを恫喝したり(柏とのACLの件)、
    初犯じゃないのだから出禁で良かったのにね。
    本人と周りの数名以外のベガサポはそう思っているんじゃないかな?
    仙台に限ったことじゃないと思うけど、なんで「俺らは偉い」と勘違いするコアサポが多いのか。

  19. 一番困るのが、こういう出来事が起こってペットボトル持ち込み禁止になること
    ビンカンはともかく、ペットボトルは持ち込み可のところが多いだけに

  20. ちょっとこういうのが続いて公になってしまうと、チェアマン談話の形で観戦マナーの再徹底とか出てしまう感じかな。公表しないよりはいいと思うけど。
    今年も混戦気味で面白い展開になってきてるのに、浦和のあの事件でJのイメージは正直下がってるし、サポひとりひとりが行動を改めて確認しないと、というレベルまで来てる感があるのが悲しい。
    仙台はベガッ太さんもそうだけど、応援結構好きだし、そのような良さはなくなってほしくない。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ