閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ベガルタ仙台、ペットボトルの中身を選手にかけようとしたサポーターに厳重注意

161 コメント

  1. コルリかよ
    問題を起こすのはいつもコアサポ、間違った優越感持ってるよな
    クラブ全体が迷惑するんだよ

  2. こう各クラブでコアサポが問題起こすと、クラブにとってコアサポって何なんだ?って考えちゃうよね
    イングランドのプレミアリーグみたいになっていくのが一番いいのかなあ・・・

  3. たまに近くの席から子供の声で「がんばれ~がんばれ○○~!」なんて聞こえてくると、
    チャントとかより応援してる感じがしたりするんだよね
    90分間ずっと歌い続けてるゴール裏がいると、あなた方は試合を観に来たんですか?歌を歌いに来たんですか?と聞きたくなるw

  4. ※50
    あなた試合観ていました?
    選手から全然やる気が感じられなくて良い所が何も無かった試合だったのではなくて、
    引き分けではあったものの、皆が最後まで勝利のために必死に走り続けた好試合だったのですよ。
    その選手たちに向かって応援のコールをすることがぬるいと言われては、他の試合でもコールできませんよ。
    あと試合前に「俺たちの声で勝たせるぞ」みたいなことを言っていた割にチャントが途切れる時間がけっこうあって、話が違うじゃんと思った。

  5. よりによってコールリーダーかよ
    最低すぎる

  6. 我々も過去にアウェイでペットボトルを投げ込んだ人間がいて
    その影響でホームでペットボトルが持ち込み禁止になった事がありましたね
    数年間違反行為が無かったという事で後に解除されたけれど
    結局、何かが起きた後ですと信賞必罰の方向で行くしかないですね

  7. ※47が本当なら今回の件の反省も上辺だけのポーズなんだろうな
    取り敢えずベガルタの騒動起こしたサポとその取り巻きは、自主謹慎しつつ岡山一成のブログを100回以上音読後にスタジアムに足を運べ!と
    (黙読では頭に入らないと思うので・・・)

  8. まじでコールリーダーだけ降格して欲しいわ

  9. コールリーダーってコールのリーダーであって、サポのリーダーではない気がする。その辺勘違いして威張り倒すからたちが悪い。

  10. そもそもはサポにコアも一般もないんだけどな

  11. そもそもなんでこんなやつがCLやってんのか。他のコアサポがもっとがんばるって方向はないのか?

  12. 内容よりも結果を求めるのは順位的に間違ってないし、内容は良いって言うけど何時勝つの?ってもの分かるが、それで水を掛けるのはスマートなやり方じゃないと思う
    スタッフに近いならその疑問を直にぶつけて答えをサポに伝えるのも役目なんじゃないかと
    サポのリーダー気取るならそれ相応の行動してほしいわ

  13. ※63
    今回の件とは全くスレチだけど、
    オレは試合を見物にいってるんじゃなくて、
    レイソルの勝利の為に応援にいってるんだよ。

  14. コールリーダがやったのか・・・このちょっと前に浦和の事件があって・・・
    どこのコアサポだって襟を正そうって時に・・・・
    仙台サポは何考えてるの?そのコルリつまみ出せないようなら
    そのコアサポグループは自浄作用も全く無いのかな・・。

  15. このコールリーダーと仙台サポを一緒にしないでください
    こんな人がサポーターのトップだと思うと恥ずかしいし近寄りたくない

  16. >ペットボトルの中身を選手にかけようとしたサポーター
    ツールドフランスかな?

  17. コルリがやっちゃったのなら言い逃れできないな

  18. トラブルが起こるたびに「だからサッカーファンは」って一般の方は見るんだよ。
    浦和の件では人種差別が一人歩きしている現状。
    Jリーグ全体のイメージが悪くなってしまってるのに、
    火に油注いでどうすんの?

  19. ※73
    俺もスタジアムに応援するチームの勝利願って行ってるけど、ゴル裏ではなくメインでまったり応援してるよ。
    それは応援と言わないことになるの?
    こういう選民思想がゴル裏の人たちを増長させる結果になってると思う。

  20. ※75
    それどこも一緒
    浦和がよく問題起こすのは母数が多い分、勘違い野郎も多いからだし。
    チャント作ったりしてくれるのは本当にありがたいことだけど、コールリーダーとかが手すりに乗ってピッチに背を向けて煽ってるのとか見ると萎える

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ