次の記事 HOME 前の記事 京都サンガがまたもやあのFKを披露!今度は成功!? 2014.05.06 17:30 104 横浜FC・京都 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第5節 横浜FC×京都】京都が今季最多の4ゴールで2002年以来のJ1リーグ3連勝!横浜FCは守備立て直せず依然未勝利 【J1第18節 京都×横浜FC】京都が後半39分からのヘディング2発で逆転勝利!横浜FCは4試合ぶり先制するも終盤耐えきれず 【J1第12節 京都×横浜FC】京都は苦しみながらも原大智&奥川ゴールで競り勝ち首位守る 横浜FCは4試合ぶりの黒星に 104 コメント 81. 名無しさん 2014.5.6 23:29 ID: I5MTUxN2Y3 FKの後の横浜FC側の正解は何だ? 82. 赤 2014.5.6 23:45 ID: I3OWRhZmNl 1年後くらいには、『怒り新党』で紹介されるかもね。『京都サンガ3大FK』、新しいバリエーションを増やさなくては! でも、京都の初期にいたルイス・カルロスの弾丸FKは脳裏に焼き付いているなぁ…。 83. 名無しさん 2014.5.7 00:56 ID: 8dZcdd0jvF ※82 壁がそのまま前進すれば打つコース狭まって防げたかもね 咄嗟に連携とって壁崩さずに動くなんて難しいだろうけど 84. 名無しさん 2014.5.7 02:30 ID: IzZGU5Njk4 相手プレーヤーはボールがインプレーになるまで、ボールから9.15m(10yds)以上離れなければならない。 守備側はゴールライン上にいる場合に限って9.15m(10yds)以上離れていなくても良い。 間接フリーキックの場合、最初の選手が触った瞬間にDFが一斉に間を詰めていくってのは割と定番の対応だけど、このFKの場合は誰が触るか分からずタイミングが掴めないって効果もあるな。 フライングで飛び出せばFKやり直しになるし。 85. 名無しさん 2014.5.7 03:38 ID: JjNjc1ZWYx 勝ってるチームのGKって明らかに6秒以上ボール保持してる人いる気が するんだけど。1回でもワンバンさせればセーフなのか?それともこの 審判がルールを厳格に適用する人だったのか気になる 86. 名無しさん 2014.5.7 03:45 ID: UyZDFjOTQ0 立ったまま向かっていけばよかったのに、スライディングしちゃったから ボールを避ける事になって、穴がポッカリ空いてそのままゴールか 向かっていかず、そのまま壁してた方が正解だったのかね 87. 名無しさん 2014.5.7 05:31 ID: tKLoJbT184 ※83 いたねぇ、ルイスカルロス。 17連敗の暗黒の中で一人気を吐いて、監督推薦でオールスターに出たんだっけ。 プレスキックの名手、の触れ込みに違わず、正確に決めてくれてFK、CKは安心して見てられたわ。 自ら引っ張ってきたオスカー監督は昨年亡くなられたけれど、彼はどうしてるのかなぁ。 88. 名無しさん 2014.5.7 08:00 ID: QyNzU1OWVk ※86 確か「ボールをまともに手放せる状態になってから6秒」だった気がする だからキャッチの反動で倒れてたり、GKの周りに他の選手がうじゃうじゃしてたりする間は6秒にカウントされないのではないかと とは言え、厳密に数えれば実際6秒以上持ってる時も結構あると思うけどねw 89. 名無しさん 2014.5.7 09:10 ID: RlMzZjNTdh ※88 さすがにオスカーは生きてるぞ。 この間のフトブレにも出てきていたし…。 90. 名無しさん 2014.5.7 11:44 ID: QxZGNlOTRi やっぱりサッカーまとめブログでは評価するコメントが多いね。 他のまとめブログでは小学生の発想とか、あとやきうの兄さんのコメントとかが目立ったし 91. 名無しさん 2014.5.7 12:44 ID: k3ZWMyZjFi 後ろにいるボールボーイくんがうっかりガッツポーズしてしまい 「いけないいけない」て感じですぐ手をおろして足をさするのがキャワワ 92. 名無しさん 2014.5.7 13:08 ID: Y2MTg4NWQ4 解説がルール理解してないとか今更ですよ いまだにキーパーチャージですねとか言っちゃう人も居るし 自分達がやってた頃のルールが染み付いちゃってるんだよね 93. 名無しさん 2014.5.7 13:11 ID: Q2ODNhNTll 誤審ではないよ。 間接FKはGKが6秒以上保持 したため与えられたもの。 イエローカードはそのファウルに対してではなく、ファウルの笛のあとにボールを蹴ったことに対する遅延行為のイエローカードです。 94. 名無しさん 2014.5.7 13:42 ID: M0ZGUxMmRi 俺も一回転ルールのままだと思ってた ひょっとしてキックオフのルールも同じように変わってたりするんかな(調べる気はない) 95. 名無しさん(まろ) 2014.5.7 14:35 ID: c4NjkyZjcz ルイス・カルロスはオールスターでも(たしか)FKでゴール決めていた(記憶があるが定かではない)。 96. 名無しさん 2014.5.7 16:42 ID: RlMTcwODA0 今ハイライト見たけど、監督が楽しそうだからそれだけでお腹いっぱい胸いっぱい。 97. 名無しさん 2014.5.7 17:32 ID: tKLoJbT184 ※90 あや、誰かと勘違いしてたわ。オスカーさんごめんなさいorz ※96 FKだったか、PKだったかは決めてるよね。 98. 名無しさん 2014.5.7 21:54 ID: A0NjQ5N2Y5 監督やばいw 99. 赤栗鼠 2014.5.7 23:29 ID: I5MDUyMWY4 ちなみにルールブックを見ての感覚としては、※36が正解かなと。 GKの6秒ルールで間接フリーキック。 ↓ その後のボール蹴っ飛ばしの遅延行為でGKはイエローを食らったが、直接FKに該当する反則でないので間接フリーキックやり直し ↓ さらにドウグラスの執拗な妨害でイエロー、間接フリーキックやり直し でGKの反則は「第12条のこれまでに規定されていないもので、競技者を警告する、または退場させるためにプレーを停止することになる反則を犯す」、ドウグラスのイエローは「相手競技者の進行を妨げる。」事由での間接フリーキックと考えられますね。 100. 名無しさん 2014.5.8 10:24 ID: VhNTMxZGJh ※100 全然違う。フリーキックは12条「自分のものとしたボールを放すまでに、手で6秒を超えてコントロール」したことが理由。警告はどちらも「プレーの再開を遅らせる」ことが理由。それで12条のガイドラインに、「カードを提示するまでプレーを再開させない」ことが明記されているため、再開は元となった間接フリーキックで再開される。 « 前へ 1 … 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.5.6 17:32 ID: UwODNlZTFl 管理人さんがサッカーにも詳しい件w 2. 名無しさん 2014.5.6 17:33 ID: djMjFkZDcy 久々のVitz砲炸裂だったな 3. 名無しさん 2014.5.6 17:33 ID: MyOTZmYTZm 我らの比嘉さんッ! 4. 名無しさん 2014.5.6 17:33 ID: BmNWRjYmUx へー 昔はそんなルールあったのか しかし本当にゴールされたらこっちもネタにしにくいなw 5. 赤栗鼠 2014.5.6 17:33 ID: I5ZmZmOGI1 結構面白い この後流行しそう? 6. 名無しさん 2014.5.6 17:34 ID: djYzVjYzc3 さすがバドゥ 7. 鞠好き 2014.5.6 17:35 ID: I3ZTcxM2I5 やだー比嘉さんかわいいー 8. 名無しさん 2014.5.6 17:37 ID: k3ZDQ2OTFi これはGK取れないわ 塩谷並のキック力だし 9. 縞 2014.5.6 17:38 ID: I1NGYyNWQx あーあ、まとめちゃったか。 間接フリーじゃなくて渋谷に黄色→横浜ボールで 試合再開が正解だったのに。 主審の誤審を容認してるようなもんだぜ、このまとめ。 10. 名無しさん 2014.5.6 17:38 ID: k4ZmUwODhk 米1 一応サッカーブログの管理人だからwwwww 11. 名無しさん 2014.5.6 17:38 ID: UzYmQ1Y2Zj へーこれ成立するんだー めずらしく管理人がサッカーに詳しいなあ 12. 名無しさん 2014.5.6 17:39 ID: k5NGM4MjNm 管理人がまじめなサッカーの話してる!? 13. 名無しさん 2014.5.6 17:40 ID: cwODcwMTI1 http://youtu.be/DdvRGkJsArk 14. 名無しさん 2014.5.6 17:42 ID: FkMGUxNDZi バドゥの跳び方とマリオの跳び方が一致 15. 名無しさん 2014.5.6 17:42 ID: ViM2RjYTUw 横谷がいないとできないのか……。 16. 名無しさん 2014.5.6 17:42 ID: E4NWQ0NTYy ※9 いや間接であってるからこれ 17. 名無しさん 2014.5.6 17:43 ID: ljMmRmMjg0 GKならともかくボール持っての遅延だから間接になったんじゃないの? 18. 名無しさん 2014.5.6 17:44 ID: YNBqBb1BAJ ここの管理人さんサッカーも結構知ってるんだね 19. 名無しさん 2014.5.6 17:44 ID: FmYTMyMDY4 ※8 何言ってんだお前 20. 名無しさん 2014.5.6 17:46 ID: hiZDNlNjk3 そのルール改正って10年以上前だろ? 大丈夫かスカパーの解説者… FKはお見事 21. 名無しさん 2014.5.6 17:47 ID: AxYWRiZmRl あのFKはかなり練習してるんだろな 何処がパ・・・インスパイアされるか楽しみだ 22. 名無しさん 2014.5.6 17:48 ID: c3MjVmYjkx 一回触ってるから次の奴が蹴るってのバレバレなのにな 23. 名無しさん 2014.5.6 17:48 ID: ZjNDZmMzBi ※9 いや、間接であってる 24. 名無しさん 2014.5.6 17:49 ID: hiNWVjNDI3 6秒ルールでしょ? 25. 赤栗鼠 2014.5.6 17:49 ID: I5ZmZmOGI1 ※9 なぜに横浜ボールのFK? ※16の言っている通り。 (競技規則) ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内で、次の反則のいずれかを犯した場合、間接フリーキックが相手チームに与えられる。 ○自分のものとしたボールを放すまでに、手で6秒を超えてコントロールする。 26. 名無しさん 2014.5.6 17:50 ID: IyZjUxZDRk 動画内で解説も言及してたけど、ホント壁泣かせなFKだなあ 27. 名無しさん 2014.5.6 17:51 ID: hmMDk3ZTcz ※9がなにを言っているかわからない。 通訳頼む 28. 名無しさん 2014.5.6 17:51 ID: VkZGYzNTc5 しかも横谷がボコられてたし 29. 名無しさん 2014.5.6 17:52 ID: E0Y2U4MGRh ※23 審判には見えて相手には見えにくい位置だった 動画見た俺も一回目は間接だったか疑うレベル 30. 名無しさん 2014.5.6 17:52 ID: VhODI1YWY5 ※9 横谷がボールをセットする時にドウグラスが蹴りに入って邪魔してたのを見てないのか? 31. 名無しさん 2014.5.6 17:52 ID: k5OGRhMjBl 比嘉さんだけ、さん付け… 32. 名無しさん 2014.5.6 17:52 ID: BkMWZmMjk1 ※9 せっかく管理人が競技規則のURL貼ってくれてるんだから、 第12条見てこいよ 33. いい加減にしろよこのコメ欄 2014.5.6 17:53 ID: JjNzUwZWUz 比嘉さんだけさん付けなんだよなぁ・・・w 34. 名無しさん 2014.5.6 17:56 ID: BjNDJiZGJm 管理人が色々詳しすぎる 35. 名無しさん 2014.5.6 17:56 ID: ZjNDZmMzBi ※26 間接FK与えられた後にリスタート急いだ横谷をドウグラスが後ろから蹴って妨害した そしてドウグラスにイエローで間接FKやり直し(またはドウグラスの妨害に対して改めて間接FK→どっちにしろ同じ) その前にリスタート急いだ横谷がぶつかるような動きをしたからそのことを※9は言ってるのだと思う でも何の問題もないね 36. 名無しさん 2014.5.6 17:57 ID: A2ZGU2NGU1 これはショットガンではなく、 ジェットストリームアタックFK! 37. 名無しさん 2014.5.6 18:01 ID: Q2MWFiZDUz ふええ 自分のチームが食らうと思ったら気が気じゃないでそこれ 38. 名無しさん 2014.5.6 18:01 ID: U3NzdlN2M1 バドゥ監督は京都の夏を乗り切れるのだろうか 39. 名無しさん 2014.5.6 18:03 ID: ExNDRmMjUy マァデモあの位置で間接FKって珍しいとおもふで。 40. 名無しさん 2014.5.6 18:10 ID: FjZWQ2YTA2 まさか有能監督なのか 41. 栗鼠 2014.5.6 18:12 ID: Y5MjY0NjUx いいですね~。 こういう面白いのはどんどんチャレンジして欲しいです。 42. 名無しさん 2014.5.6 18:12 ID: 8fn/YMrk0J プロのGKとは思えない大失態だな 43. 名無しさん 2014.5.6 18:13 ID: UxYjhlMzA4 監督無邪気で可愛い 44. 名無しさん 2014.5.6 18:15 ID: NjYjgxNzVj ※36みたいな冷静な解説が入ってくれるコメ欄は頼もしいわ 45. 名無しさん 2014.5.6 18:16 ID: diNzNjZTcx 管理人が詳しい!? 46. 名無しさん 2014.5.6 18:19 ID: ZjYzMzMzFm 管理人さん&※36さん、詳細解説さんくす。 47. 麿 2014.5.6 18:20 ID: Y4OGE1ZjI1 旧ルールってかなり前のやつじゃないの? 記憶にないわw ネタにされようが、決めてくれて勝てばいい! ここってサッカーをダシにしてなんやかんやでアニメとかグルメの話題を取り上げるブログだったような…w 48. 名無しさん 2014.5.6 18:20 ID: UzNWZmNDY3 トリックプレイをやろうず!という雰囲気は ミシャ時代の熊を彷彿とさせるねえ。 49. 名無しさん 2014.5.6 18:24 ID: MzYzY4YzQ1 >ここってサッカーをダシにしてなんやかんやでアニメとかグルメの話題を取り上げるブログだったような…w 正解w たまにサッカーの知識も得られます 50. 名無しさん 2014.5.6 18:27 ID: Q1MmE2YjRm 次節あたりに、広島あたりがパクっ、…インスパイアしそうだね 51. 名無しさん 2014.5.6 18:31 ID: Y0ZWIzYWMw ごめん、俺も一回転必要だと思ってた古い人間だわ。 勉強になったと同時に凄ぇなあって思った。 52. 名無しさん 2014.5.6 18:33 ID: MzMmU2ZThi これ、壁が1枚だけ飛び出してるんだけど飛び出さないで我慢していれば、またはどうせ飛び出すなら2枚か3枚が飛び出していれば、得点を防げた可能性もなくはないね。 映像上では壁が飛び出したとこのカバーが遅れて入ってる。 もちろんあくまで可能性であって絶対ではないけど。 いずれにせよ、楽しいゴールだけどねw 53. 名無しさん 2014.5.6 18:35 ID: JmMzZmNGIx さわやか893の影響で一回転かと 54. 名無しのスターライト 2014.5.6 18:35 ID: Y3NzQxZmVj トリックプレイはペトロ時代の熊というより 熊時代の槙野ってイメージ 55. 名無しさん 2014.5.6 18:36 ID: VlOWIzMjQ3 ※9はプレースキック時の遅延行為と勘違いしてしったかぶったってこと? 56. 名無しさん 2014.5.6 18:51 ID: VkODVmM2Iw バドゥの試合後会見によれば、ビツさんが一度負傷したところを再び痛めたみたいなので、そこが心配。次の長崎戦(ホームだけど鹿児島開催)が重要。 57. 桜 2014.5.6 18:59 ID: hkMGZmMmUy 理解できないのは負けている方のキーパーがなぜ遅延行為する しかも前半で 58. 名無しさん 2014.5.6 19:11 ID: M0ZDIwMjNm あの位置での間接FKは大抵近すぎて入らないんだよな 59. 名無しさん 2014.5.6 19:23 ID: M4MzhiOTU3 石なんとかさんのシュートもすごかったな 60. 名無しさん 2014.5.6 19:26 ID: NkZjMzMGQ3 ただこれトリックプレーというか単にシュートが良かっただけだろ笑 61. 名無しさん 2014.5.6 19:33 ID: FmYjVlZDAz 1.負けてるとはいえまだ前半だからこのままの点差をキープするために時間をかけていた 2.横浜FCの攻撃が終わったら笛がなるよう帳尻をあわせるつもりだった 3.何も考えてなかった どちらにせよ毎年ルールブックを確認せんと恥をかきそうやな 62. 名無しさん 2014.5.6 19:33 ID: MzMmU2ZThi 53だけど、シュートが良かったのは間違いないしどちらにしろ入った可能性があるけれど、やっぱり壁の飛び出し方は気になってしまう。 単独で飛び出した事で入る確率がより高まったのは間違いないよ。 63. 鞠 2014.5.6 19:35 ID: JhNTg5NDhi ※51 中断明け初戦の対戦相手ってウチなんですが… 64. 名無しさん 2014.5.6 19:46 ID: A1NGVjYjc2 ※9 ふぇぇ…恥ずかしいょー 65. 名無しさん 2014.5.6 19:48 ID: c0NTc0NTk5 「遅延行為」ではなくて 6秒ルールに触れただけでは。 66. 名無しさん 2014.5.6 19:49 ID: M5MjIzMTk0 キーパーにイエローカードでてたのは、 間接フリーキックの判定が出たあとにボール蹴ったから、再開を送らせたという意味での遅延行為な。 67. 名無しさん 2014.5.6 19:51 ID: M5MjIzMTk0 間接フリーキックの判定が出たのは6秒ルールね。 68. 名無しさん 2014.5.6 19:59 ID: VjZjRmMzM3 別に容認も何もまとめって今日あった事まとめてるだけで審判が勝手にした誤審にあれこれ言うサイトじゃなくね 69. 名無しさん 2014.5.6 20:00 ID: ZmMTFlZmY2 「2節の福岡戦で~」ってよく知ってたな実況さん どちらも京都がアウェイなのに 70. 名無し 2014.5.6 20:12 ID: c2NjQzMzFm 名将バドゥw 71. 別麿 2014.5.6 20:41 ID: IxZjM2ZDg4 ※9 おい、涙ふけよ 72. 名無しさん 2014.5.6 20:57 ID: MzZjU4MGZl ※69 だからどこが誤審? 73. 別縞 2014.5.6 21:26 ID: U0ZmNhYzU1 >>58 このシーン前に限らず、GK渋谷に対して大黒が結構プレッシャーかけてたんだよね。 ボールを蹴るタイミングを失っているうちに、遅延を取られちゃった感じですかね… 現地で見ていた者としては、「やられた!」というのがまず先に来ましたわw 74. 名無しさん 2014.5.6 21:29 ID: MyZTRhYjhj 石櫃はケガすると長いからな。名古屋をクビになったのもケガだったし 75. 名無しさん 2014.5.6 21:38 ID: NmMjIwYTk2 試合にも負けて、米欄でも負ける横縞※9兄貴辛いっすね。 76. 名無しさん 2014.5.6 22:19 ID: AzMDc5N2Fi ※9 の人気に嫉妬 77. 名無しさん 2014.5.6 22:37 ID: VlZGM4OWM2 ドメサカブログ (国内サッカーと)グルメとアニメの融合を(いつの間にか)実現し(てしまっ)たブログ 78. 名無しさん 2014.5.6 22:43 ID: VlZGM4OWM2 横CのDF飛び出しは仕方ない。 いきなり敵全員が妙なダッシュをし始めて 途中で敵の誰かがボール触ったら本能的に奪いに行くよw 同じパターンで二回目は苦しそう。でも京都GJ。 これからも京都名物楽しみにしようw 79. 名無しさん 2014.5.6 22:46 ID: JmNjBlMTFk びつ←スヌーピーに見える 80. 別々縞 2014.5.6 23:21 ID: JkOWQ1MzJm 若手GKのミスから2失点でメンタルボロボロと見るや一斉にプレッシャー掛けまくる麿ゴール裏さん達流石ッス。完敗でした。 81. 名無しさん 2014.5.6 23:29 ID: I5MTUxN2Y3 FKの後の横浜FC側の正解は何だ? 82. 赤 2014.5.6 23:45 ID: I3OWRhZmNl 1年後くらいには、『怒り新党』で紹介されるかもね。『京都サンガ3大FK』、新しいバリエーションを増やさなくては! でも、京都の初期にいたルイス・カルロスの弾丸FKは脳裏に焼き付いているなぁ…。 83. 名無しさん 2014.5.7 00:56 ID: 8dZcdd0jvF ※82 壁がそのまま前進すれば打つコース狭まって防げたかもね 咄嗟に連携とって壁崩さずに動くなんて難しいだろうけど 84. 名無しさん 2014.5.7 02:30 ID: IzZGU5Njk4 相手プレーヤーはボールがインプレーになるまで、ボールから9.15m(10yds)以上離れなければならない。 守備側はゴールライン上にいる場合に限って9.15m(10yds)以上離れていなくても良い。 間接フリーキックの場合、最初の選手が触った瞬間にDFが一斉に間を詰めていくってのは割と定番の対応だけど、このFKの場合は誰が触るか分からずタイミングが掴めないって効果もあるな。 フライングで飛び出せばFKやり直しになるし。 85. 名無しさん 2014.5.7 03:38 ID: JjNjc1ZWYx 勝ってるチームのGKって明らかに6秒以上ボール保持してる人いる気が するんだけど。1回でもワンバンさせればセーフなのか?それともこの 審判がルールを厳格に適用する人だったのか気になる 86. 名無しさん 2014.5.7 03:45 ID: UyZDFjOTQ0 立ったまま向かっていけばよかったのに、スライディングしちゃったから ボールを避ける事になって、穴がポッカリ空いてそのままゴールか 向かっていかず、そのまま壁してた方が正解だったのかね 87. 名無しさん 2014.5.7 05:31 ID: tKLoJbT184 ※83 いたねぇ、ルイスカルロス。 17連敗の暗黒の中で一人気を吐いて、監督推薦でオールスターに出たんだっけ。 プレスキックの名手、の触れ込みに違わず、正確に決めてくれてFK、CKは安心して見てられたわ。 自ら引っ張ってきたオスカー監督は昨年亡くなられたけれど、彼はどうしてるのかなぁ。 88. 名無しさん 2014.5.7 08:00 ID: QyNzU1OWVk ※86 確か「ボールをまともに手放せる状態になってから6秒」だった気がする だからキャッチの反動で倒れてたり、GKの周りに他の選手がうじゃうじゃしてたりする間は6秒にカウントされないのではないかと とは言え、厳密に数えれば実際6秒以上持ってる時も結構あると思うけどねw 89. 名無しさん 2014.5.7 09:10 ID: RlMzZjNTdh ※88 さすがにオスカーは生きてるぞ。 この間のフトブレにも出てきていたし…。 90. 名無しさん 2014.5.7 11:44 ID: QxZGNlOTRi やっぱりサッカーまとめブログでは評価するコメントが多いね。 他のまとめブログでは小学生の発想とか、あとやきうの兄さんのコメントとかが目立ったし 91. 名無しさん 2014.5.7 12:44 ID: k3ZWMyZjFi 後ろにいるボールボーイくんがうっかりガッツポーズしてしまい 「いけないいけない」て感じですぐ手をおろして足をさするのがキャワワ 92. 名無しさん 2014.5.7 13:08 ID: Y2MTg4NWQ4 解説がルール理解してないとか今更ですよ いまだにキーパーチャージですねとか言っちゃう人も居るし 自分達がやってた頃のルールが染み付いちゃってるんだよね 93. 名無しさん 2014.5.7 13:11 ID: Q2ODNhNTll 誤審ではないよ。 間接FKはGKが6秒以上保持 したため与えられたもの。 イエローカードはそのファウルに対してではなく、ファウルの笛のあとにボールを蹴ったことに対する遅延行為のイエローカードです。 94. 名無しさん 2014.5.7 13:42 ID: M0ZGUxMmRi 俺も一回転ルールのままだと思ってた ひょっとしてキックオフのルールも同じように変わってたりするんかな(調べる気はない) 95. 名無しさん(まろ) 2014.5.7 14:35 ID: c4NjkyZjcz ルイス・カルロスはオールスターでも(たしか)FKでゴール決めていた(記憶があるが定かではない)。 96. 名無しさん 2014.5.7 16:42 ID: RlMTcwODA0 今ハイライト見たけど、監督が楽しそうだからそれだけでお腹いっぱい胸いっぱい。 97. 名無しさん 2014.5.7 17:32 ID: tKLoJbT184 ※90 あや、誰かと勘違いしてたわ。オスカーさんごめんなさいorz ※96 FKだったか、PKだったかは決めてるよね。 98. 名無しさん 2014.5.7 21:54 ID: A0NjQ5N2Y5 監督やばいw 99. 赤栗鼠 2014.5.7 23:29 ID: I5MDUyMWY4 ちなみにルールブックを見ての感覚としては、※36が正解かなと。 GKの6秒ルールで間接フリーキック。 ↓ その後のボール蹴っ飛ばしの遅延行為でGKはイエローを食らったが、直接FKに該当する反則でないので間接フリーキックやり直し ↓ さらにドウグラスの執拗な妨害でイエロー、間接フリーキックやり直し でGKの反則は「第12条のこれまでに規定されていないもので、競技者を警告する、または退場させるためにプレーを停止することになる反則を犯す」、ドウグラスのイエローは「相手競技者の進行を妨げる。」事由での間接フリーキックと考えられますね。 100. 名無しさん 2014.5.8 10:24 ID: VhNTMxZGJh ※100 全然違う。フリーキックは12条「自分のものとしたボールを放すまでに、手で6秒を超えてコントロール」したことが理由。警告はどちらも「プレーの再開を遅らせる」ことが理由。それで12条のガイドラインに、「カードを提示するまでプレーを再開させない」ことが明記されているため、再開は元となった間接フリーキックで再開される。 101. 名無しさん 2014.5.8 16:29 ID: ZjYmQ2ZDA0 石櫃選手のシュートいいね 102. 名無しさん 2014.5.8 20:03 ID: YxOGM4YTU1 壁に入って味方キッカーの蹴りどころをキーパーから目隠しするためにしゃがんでポーズとる記念写真フリーキックも流行ったよな。 103. 名無しさん 2014.5.9 11:08 ID: PveDgOsg+r サッカーのルールてわりとちょこちょこ変わるよね 104. 赤 2014.5.9 13:10 ID: U2NzQwZjE2 ぶちこんだなんとか櫃さんももっと話題になるべき しょうがないとはいえ、アニメやグルメのネタが少なくなったのは寂しいなぁ 次の記事 HOME 前の記事
ID: I5MTUxN2Y3
FKの後の横浜FC側の正解は何だ?
ID: I3OWRhZmNl
1年後くらいには、『怒り新党』で紹介されるかもね。『京都サンガ3大FK』、新しいバリエーションを増やさなくては!
でも、京都の初期にいたルイス・カルロスの弾丸FKは脳裏に焼き付いているなぁ…。
ID: 8dZcdd0jvF
※82
壁がそのまま前進すれば打つコース狭まって防げたかもね
咄嗟に連携とって壁崩さずに動くなんて難しいだろうけど
ID: IzZGU5Njk4
相手プレーヤーはボールがインプレーになるまで、ボールから9.15m(10yds)以上離れなければならない。
守備側はゴールライン上にいる場合に限って9.15m(10yds)以上離れていなくても良い。
間接フリーキックの場合、最初の選手が触った瞬間にDFが一斉に間を詰めていくってのは割と定番の対応だけど、このFKの場合は誰が触るか分からずタイミングが掴めないって効果もあるな。
フライングで飛び出せばFKやり直しになるし。
ID: JjNjc1ZWYx
勝ってるチームのGKって明らかに6秒以上ボール保持してる人いる気が
するんだけど。1回でもワンバンさせればセーフなのか?それともこの
審判がルールを厳格に適用する人だったのか気になる
ID: UyZDFjOTQ0
立ったまま向かっていけばよかったのに、スライディングしちゃったから
ボールを避ける事になって、穴がポッカリ空いてそのままゴールか
向かっていかず、そのまま壁してた方が正解だったのかね
ID: tKLoJbT184
※83
いたねぇ、ルイスカルロス。
17連敗の暗黒の中で一人気を吐いて、監督推薦でオールスターに出たんだっけ。
プレスキックの名手、の触れ込みに違わず、正確に決めてくれてFK、CKは安心して見てられたわ。
自ら引っ張ってきたオスカー監督は昨年亡くなられたけれど、彼はどうしてるのかなぁ。
ID: QyNzU1OWVk
※86
確か「ボールをまともに手放せる状態になってから6秒」だった気がする
だからキャッチの反動で倒れてたり、GKの周りに他の選手がうじゃうじゃしてたりする間は6秒にカウントされないのではないかと
とは言え、厳密に数えれば実際6秒以上持ってる時も結構あると思うけどねw
ID: RlMzZjNTdh
※88
さすがにオスカーは生きてるぞ。
この間のフトブレにも出てきていたし…。
ID: QxZGNlOTRi
やっぱりサッカーまとめブログでは評価するコメントが多いね。
他のまとめブログでは小学生の発想とか、あとやきうの兄さんのコメントとかが目立ったし
ID: k3ZWMyZjFi
後ろにいるボールボーイくんがうっかりガッツポーズしてしまい
「いけないいけない」て感じですぐ手をおろして足をさするのがキャワワ
ID: Y2MTg4NWQ4
解説がルール理解してないとか今更ですよ
いまだにキーパーチャージですねとか言っちゃう人も居るし
自分達がやってた頃のルールが染み付いちゃってるんだよね
ID: Q2ODNhNTll
誤審ではないよ。
間接FKはGKが6秒以上保持 したため与えられたもの。
イエローカードはそのファウルに対してではなく、ファウルの笛のあとにボールを蹴ったことに対する遅延行為のイエローカードです。
ID: M0ZGUxMmRi
俺も一回転ルールのままだと思ってた
ひょっとしてキックオフのルールも同じように変わってたりするんかな(調べる気はない)
ID: c4NjkyZjcz
ルイス・カルロスはオールスターでも(たしか)FKでゴール決めていた(記憶があるが定かではない)。
ID: RlMTcwODA0
今ハイライト見たけど、監督が楽しそうだからそれだけでお腹いっぱい胸いっぱい。
ID: tKLoJbT184
※90
あや、誰かと勘違いしてたわ。オスカーさんごめんなさいorz
※96
FKだったか、PKだったかは決めてるよね。
ID: A0NjQ5N2Y5
監督やばいw
ID: I5MDUyMWY4
ちなみにルールブックを見ての感覚としては、※36が正解かなと。
GKの6秒ルールで間接フリーキック。
↓
その後のボール蹴っ飛ばしの遅延行為でGKはイエローを食らったが、直接FKに該当する反則でないので間接フリーキックやり直し
↓
さらにドウグラスの執拗な妨害でイエロー、間接フリーキックやり直し
でGKの反則は「第12条のこれまでに規定されていないもので、競技者を警告する、または退場させるためにプレーを停止することになる反則を犯す」、ドウグラスのイエローは「相手競技者の進行を妨げる。」事由での間接フリーキックと考えられますね。
ID: VhNTMxZGJh
※100
全然違う。フリーキックは12条「自分のものとしたボールを放すまでに、手で6秒を超えてコントロール」したことが理由。警告はどちらも「プレーの再開を遅らせる」ことが理由。それで12条のガイドラインに、「カードを提示するまでプレーを再開させない」ことが明記されているため、再開は元となった間接フリーキックで再開される。