閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】広島は敵地でWシドニーに敗戦 アウェーゴールの差で8強入り逃す

243 コメント

  1. ※147ほっとき。広島を卑下したいだけだよ。日程をいい訳とか言ってる時点でわかるでしょ。

  2. 日程がーとか審判がーーとか多いけど、浦和、ガンバが優勝した時はどうだったの?

  3. ** 削除されました **

  4. パスミスが多くて見ていて腹が立ったわ
    こんな負け方で終わって、労いの言葉なんてかけられんわ

  5. コンディションは言い訳にしたくない。
    こっちのホームの時はWSWは延長を戦った後の中2・3日だったし。
    一つ言いたいのは岳人、おまえ今日85分出て何かしたか?走らない、持てない、捌けない、打てない。
    マジで一回ベンチ外にしろ。

  6. うーん熊さんが守り勝てなかったかー残念…小野はJ2じゃなくてJ1に戻ってくればいいのにって感じだな。
    移動に関しては、今回川崎がソウル行くのに羽田から飛んで広島アウェイ行くより時間かからないくらいって話で、広島の国内外の移動の大変さはお察し下さいだよね。広島空港だって羽田みたいな場所にあるわけじゃないし。
    てか第2節はホームアウェイ逆で等々力だったらお互いその後が楽だったんじゃと未だに思っている…

  7. 3-1アドバンテージからの2-0負けは絶対やってはいけないんだよ
    ご覧のように絶対悔いが残りまくる
    1点差負けなら進出、2点差負けでも1点でもアウェイゴール取ってたら少なくとも敗退はない
    しかも基本引きこり戦術だから余計にね
    だから日程、コンディション、WSWの出来を考慮してもJリーグ王者の広島はこの最低限のミッションもクリアできないのかよ・・・、と思ってしまうんだよ

  8. 今年味わったのは悔しさ。
    去年のは情けなさ。
    前には進んでるさ。

  9. 悔しいけど悔いは残らんよ
    wシドニーのゴールまでの動きが早かった
    去年アルアハリに負けたときのほうが悔しかった
    世界には一歩一歩挑戦するしかない
    審判買収含めサンフレッチェよそれが世界だ
    そこでクリーンに勝ち進むのがこれからの課題だよ

  10. 訂正
    アルアハリ戦<2012年12月でした失礼

  11. ※146
    プレーオフが割り込む分、余計日程きつくなるよ

  12. オーストラリアのチームはGLでホームでは6勝2負1分
    トータルでは8勝8負2分で、ホームとアウェイで勝率がまるっきり変わる
    オーストラリアのチームのほうがコンディション調整大変そうだ

  13. ナビスコ決勝で攻めを放棄した結果悪夢のロスタイム弾をぶち込まれた
    ことや去年含め何回も釣男に放り込まれて失点してる経験をまるで活か
    せてないな。長身チーム相手にどん引きするのはギャンブルでしかない
    中断期間もある、ポイチもライン上げる守備を口だけでなく実際に試合で挑戦して欲しい

  14. ※164
    この記事の米欄にあるから、それ見てくれ

  15. これは擁護できんよ
    大チャンスだったのに下手こいただけ
    日程のせいとか言い出すの余計に恥ずかしいよ

  16. ベルベットパスやわ

  17. 勢いのある二発だったね
    シドニーは今回初出場だし運営資金もかなり少ない、移動で不利なのはシドニーも一緒
    日程は確かにキツかったけど
    普通に力負けだったように思う
    ホームのあの疑問のPKが痛かった
    Aリーグに負ける様になると本当にリーグのレベルを日程だけで片付けられるとは思えなくなってきたような

  18. ※164
    少しは自分で調べろや

  19. 日程言い訳出来んって言ってる人、広島も1戦目今回の相手みたく中6日空いていたならともかく、たったの一日多かっただけで有利と言われてもねぇ。
    それにここ一ヶ月の殺人的な日程も調べろやって思う。
    それでも日程が有利と言い張るならどうしよもない。

  20. 今年は、W杯があり、スケジュールが前半に詰め込まれ過ぎているのは、厳しいですね。
    ただ、スケジュールは、事前に出ているので、それに合わせていく必要もあるかなぁ。
    西アジアとの対戦は、もっと大変なので、それも経験するところまでは、行って欲しかったなぁ。
    広島の選手、サポーター、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
    小野が、J2を盛り上げてくれるのを楽しみにしています。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ