閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

V・ファーレン長崎公式ツイッターアカウントがまたまたまたやらかす(5日ぶり2連発)

252 コメント

  1. この件でヴィヴィくんが恥ずかしがってる画像でも貼っとけ。

  2. ※199
    個人の携帯と紐付くのがまずおかしい
    そもそもアカウントの持ち主は株式会社V・長崎であって担当者個人ではない
    そこら辺がわかってないからこそ繰り返すんだろうな

  3. ショボすぎる危機管理能力
    事後処理のまずさ甘さ
    繰り返しすぎ
    滲み出てる事故の予感
    今のとこ直接被害が無いから気楽に考えてるのかもしれないけど
    謝罪しろとかそういうんじゃないんだよ、IT知識無さすぎなのがマズイんだよ
    仮にも個人情報所持する企業なんだからさ…

  4. Jリーグではないけれど、公式通販からの情報漏れでクレジットカード番号変更などを体験した身としては
    こういう会社に個人情報を預けたくないな

  5. http://www.v-varen.com/news/10736.html
    リリースでました。
    現在、本件に関し、専門業者に依頼し原因を調査中ですが、再発防止のため確実な管理体制が整うまでSNS(twitter・facebook)を用いた情報発信を一旦休止させていただきます。

  6. つーか、どう見ても担当者が私物でも公式アカウントやってたか、
    あるいは社用端末を私物化してたかのどちらかですわ。
    アカウント間違いにせよスパム承認踏んだにせよ、ちゃんと
    公式アカウント専用端末で必要なツィート以外触らないようにすればいいだけ。
    こんなこともできないなんて正直どうかしている。
    他の部分のセキュリティにも疑問が噴出するよ。

  7. 専門業者に依頼するってどんだけだよ…

  8. ※209
    まあ、火消しや気休めで口だけ「依頼中です」と言って放置、とかじゃなくて
    本当に知識のある人に公式の現状見てもらってどうすべきか判断仰いでるというなら
    アリなんじゃないかね

  9. スポンサーのジャパネットたかたは昔、情報漏洩で苦しい思いをしたことが有る。
    長崎のTwitter管理してた奴はアカウント凍結中にジャパネットたかたのネットに関するコンプライアンスを一から勉強させてもらえよ。

  10. 専門業者=ジャパネットタカタのサポート窓口の可能性が微レ存・・・
    本来なら前回のヤラカシの時にここまでやるべき
    そして経過報告まできちんとやらないと信頼回復は難しい
    これを機に少しはマシになって欲しいわ

  11. 凍結ってことはさすがにスポンサーからクレーム入ったんじゃね?

  12. 長崎の中の人は「消してんだからいいじゃん、何怒ってんの?w」って思ってそう
    他クラブ広報にもやらかしの猛者はいるけど、
    別世界のお下品ゴシップスパムを何度も踏む奴は長崎だけだろ
    クラブの対外的イメージも悪くなるし、長崎はツイッターやめた方がいいのでは

  13. 何の専門業者に何を頼みたいのだろう
    経営コンサルタントにでも現広報担当者へクビ言い渡し業務お願いするのか?

  14. 折角色々な事や運に恵まれてるクラブなのに
    こんな事が頻発してる所に
    フロント内部に溜まってる膿に見えるわな
    あんなに太っ腹なスポンサーや
    あれだけの躍進を遂げた選手達に
    まともな敬意を持ってる社員なら
    いやごくごく普通に社会人としての最低限の責任感のある人間なら
    一回やらかしたら
    もう二度とやらない為にはどうすればいいのか
    少しは勉強しそうなもんだけど

  15. ずーっと「まあいいんじゃねえの、面白いし」みたいな反応をして来たけど、
    流石に改善が無いどころか担当者の反省が全く見られず、
    クラブの品位を損ない過ぎて許容範囲を完全に超えている。
    担当者はひねもすネットで遊んでまーす、と喧伝してるようなもんだ。
    そんな穀潰しに金を垂れ流してるクラブを、誰が経済的に支援しようと思うんだ。
    いい加減愛想が尽きるわ。はっきりとクラブイメージに深刻な悪影響を与えている。
    やらかしたのが『たとえ誰であろうと』厳正に処分するべきだ。
    責任の所在と処分の対象・内容を明確に公表するように要望したいが、
    どこに書くなり送るなりすればいいんだろ。

  16. こんな初歩的ミスを
    専門業者とか呼んでる時点で
    ますます中の人々に問題がある感が増幅

  17. ※218
    実際中の人に致命的なレベルで問題があるんだから仕方ない
    公式の管理運営もこれを機にまともな業者に委託するべき

  18. ・・・担当ごとのPCでなく、
    共用PCだったりして。

  19. 担当者が、アカウント乗っ取られたとかほざいてるんじゃねえか?

  20. 引っ掛かっているネタがどれも似てて偏ってるんだよなー

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ