閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表 最後まであきらめない!●△から1次リーグ突破した国とは…

235 コメント

  1. ※152
    だったら、弱小チームという自覚をもって、一点を守りきる戦いを準備すればよかったじゃないか
    仰る通り、強豪チームだってグループリーグ敗退はあり得るのに、
    打ち合いたいだの南アフリカの戦いはしたくないだのと、現実見てないからこうなるんだ
    今さらそういう風に代表を擁護するなら、攻撃サッカーで打ち勝つ!とか目標は優勝とか、
    そういうこと言ってた代表を大会前に叩けや

  2. 今の内に言っておくと、グループリーグで惨敗した2006年はレッズが優勝しました。

  3. ドイツワールドカップの後はJリーグの黄金時代だったよな。浦和とガンバがACL優勝、鹿島が三連覇、フロンターレの躍進とかさ。
    あの四年間は代表よりJリーグだったよね。セルティック中村とヴォルフス長谷部くらいしか海外組なかったし。

  4. 1大会に1回あるかないかってまあまあな確率やろ
    中には引き分け以上が条件のチームもあるだろうから何とも言えんが

  5. 大会終わった後はすぐに後任選ばないと。
    確か今年の十月にアジア大会とU19アジアカップあったよね。そして来年一月にアジアカップ、そして二月にはリオ五輪予選も兼ねたU22アジアカップ。
    ワールドカップ敗退はもう仕方ないとして、アジアのタイトルは全て優勝しない。
    もしアジアカップで優勝出来なかったら一気にバブル弾けて。ドイツワールドカップ後みたいになるよ

  6. 日本にはイルハン級もいないし、
    相手は中国じゃなくて、コロンビアだならな
    まあ応援するけどさ

  7. ※161
    高い理想をザックがコントロールできなくてこうなったんだろうね
    南アみたいなのは嫌だ自分達のサッカーをしたい→豊田ハーフナー入れても無視→ザック選手選考で諦めてしまう→でも本番では思うようにボールを運べなかった→パワープレー指示するしかない→手詰まりだから従うしかない
    プランBがなく理想で突っ走ってしまったあたりある意味極めて日本的な失敗だな

  8. ギリシャよ、コートジボワールに勝てと言わん
    せめて引き分けてくれ

  9. 勝ち点計算上1-0で勝ってギリシャのやる気奪って得失点差で絶望的になるよりは良かったけど、
    現状の攻撃陣に何の可能性も見いだせないからコロンビア戦自体が期待出来ないってのもわかる
    ちなみにギリシャは1-0でもとにかく勝てば突破濃厚(日本が勝つわけない考え)だから裏の試合は面白いと思う

  10. >161
    守備的に入ったから、コートジボワールに打ち負けたんじゃないの。
    引いて守っても守りきれないのは自明。
    足の速さと体のでかさが両立しない日本は、苦しくても、中盤でキープしながら、じっくり戦うしかないのだよ。

  11. トルコ風呂にいってお祈りしてきます

  12. ※161
    結局お前は叩きたいだけじゃん。大会前に叩けとかなんの意味あるの?
    俺はどんな戦い方しても突破することもあれば出来ないこともあると思ってる。
    岡田の時のやり方で今回突破を出来たかなんてわかんないし、次も今回と同じく攻撃的に行ったとして突破するかもしれん。
    お前の前提がおかしすぎるんだよ。俺は擁護なんてしていないし。現実的な話をしただけ。あれで擁護って思うのは頭弱いんじゃないか?
    お前みたいな無意味に叩きたいだけのクズははっきり言ってウザすぎる。

  13. おれは青山の出場を諦めていない。
    前線が手詰まり気味な事はボランチ組が一番感じているだろう、
    パスの選択肢が無限にあるMF陣がリスクとチャンスを天秤にかけて
    トライし続けないとダメだ。
    お前らは守備のために居るんじゃない、頑張れ。

  14. これで次も本田や香川が代表なら4年間はまた同じことの繰り返しだな

  15. ※170
    敗因分析間違ってるよ
    あの試合は、ピッチのコンディションも自分たちのコンディションも悪かったんだから
    本田や大迫はじめ選手が消耗するような高い位置からのプレスは諦めて、
    一旦引いた位置でポゼッションするべきだったんだよ
    実際、あれだけバテたりロストしたりしてたのに
    打ち合えとか仕掛けろとかプレスいけとか、おかしいだろ
    守りきれないのは自明っていうが、攻めきれないのはもっと自明だ

  16. ※172
    戦いかたによって勝率は変わるだろ
    それに、日本がグループリーグ突破するのは難しいというなら、
    それこそ、実際に突破した南アフリカの戦いを踏襲するのが普通じゃないか?
    まるで、南アフリカの結果も今回の結果も偶然みたいに言うけど、
    どっちも運の要素以外にも、必然的な勝因と敗因があるんだよ
    今回の負けは、ただ運が悪かったわけじゃない

  17. 守りに入って守りきれないのは、それが出来ないメンバー構成だったからなんじゃないかなぁ

  18. 批評と誹謗中傷の区別出来ていない輩多いよ。
    前向きな批評なら傾聴するに値するけど、選手や監督をスケープゴートにして叩くような輩の中傷には傾聴に値しんよ。
    特に得点も取ってMOMにもなっている本田が一番悪いように書く人の意見はただ単に中傷したいだけだろ。

  19. ※176
    南アフリカのやり方ではベスト16が限界と言う見解があったから方向転換したんだろ。
    それに前線にタレントが集中している日本において、より前に力を掛けるやり方は俺は間違ってるとは思わないね。
    今回の敗因は一番はコンディション調整だと思う。明らかに体が重い人が何人かいたから。そこがどうしてそうなったを分析する必要あるだろうね。
    個人的には涼しいイトゥをベースにしたことがダメだったと思ってる。
    もうすぐボーディングだからこの続きは日本に着いてからだ。

  20. そもそも、守りに入って守りきれないようなチームが、
    どうやってグループリーグ突破するつもりだったんだ?
    どのチームから勝ち点奪うとか、その皮算用さえ出来ないじゃないか
    グループリーグを戦うなかで、引き分けを狙ったりスコアレスドロー狙う展開だってあり得るじゃないか
    その準備もせずに、弱小チームがW杯戦うなんて甘く見すぎだろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ